成長期野球選手のための ケガをしないカラダ作り教室
このような方におすすめ
小学生から高校生までの野球選手
期待できる効果
故障しないカラダを手に入れる!パフォーマンスがアップする!
成長期野球選手のための ケガをしないカラダ作り教室
成長期野球選手の障害を“0”にする!
障害の特徴投球やバッティングなどの同じ動作を日々繰り返すことにより、カラダには以下のような変化が起こります。
①骨や関節、筋肉や靭帯に少しずつ疲労が溜まる。
②関節の動きや筋肉に異変を感じ始める。
③許容を超えると違和感や痛みとして自覚するようになるが、何日か休めば症状はなくなる。
④徐々に症状の持続期間が長くなっていき、痛みも強くなり、取れなくなる。
⑤その頃には野球肘や野球肩、腰椎分離症などが進行した状態となり、長期の投球禁止やスイング禁止を指示される。
まず障害が発症するまでには段階があるということを知っておいていただきたいのです。
どうすればいいの?
大体の方は④になってから初めて「受診する」という行動を起こすのですが、それでは遅いことはもうお分かりですね。病気もケガも早期発見と早期治療(対処)が最も軽症で済み早く完治します。
つまり、①または②の時期に早期発見するための方法がセルフチェック、それをすぐに対処するのがコンディショニングです。これを習慣化することができれば、③以降に進行することなく成長期野球選手を障害から守ることができます!
「ケガをしない」ことは、練習し続けられることにもつながりパフォーマンスアップに不可欠な要素のひとつとなります。
なぜ、成長期?
成長期は、骨・関節・筋肉・神経・精神のすべてが成長している真っ最中ということです。その中でも特に骨・関節は弱く影響を受けやすいため、変形や剥離を起こしやすい時期となります。
今、盛んに“投球数制限”が話題に挙がっています。もちろんこれも大事な要素の1つですが、これだけでは解決できません。同じくらい大事なのは、投球で言うと1球の負担を、バッティングで言うと1回のスイングの負担を、走塁で言うと1歩の負担をどれだけ減らすことができるかだということです。
そのために必要なのが、関節可動域や筋機能の維持、カラダの使い方です。
多くの野球選手は成長期の障害を経験しています。
私は今まで高校野球トップレベルの選手やプロ野球選手の検診に携わってきましたが、かなり多くの選手に骨の変形を認めたり何かしらの痛みを持ちながらプレーしているという現実を知っています。そしてそれがパフォーマンスの低下や選手寿命を縮める原因となり得るのはいうまでもありません。
私は今まで高校野球トップレベルの選手やプロ野球選手の検診に携わってきましたが、かなり多くの選手に骨の変形を認めたり何かしらの痛みを持ちながらプレーしているという現実を知っています。そしてそれがパフォーマンスの低下や選手寿命を縮める原因となり得るのはいうまでもありません。
そうならないように成長期に正しく対処する方法をマスターし、いつも“最高のコンディション”でプレーする習慣を身につけましょう。
この教室の目的は2つ!
1.成長期野球選手の障害を“0”にする
セルフチェック&コンディショニングの方法を習得する。
セルフチェック&コンディショニングを習慣化する。
2.パフォーマンスアップ
ケガで離脱することなく練習に参加し続ける。
野球に必要な身体機能を向上させる。
野球に必要な身体機能を向上させる。
-
- お客様の声
・まったく痛みが出なくなりました。- ・ストレッチ前後の変化がわかるようになった。
- ・自分でカラダのケアをできるようになった。
- ・コンディションの変化がわかるようになりました。
- ・みんなで楽しくケアができるので続けられています。
- ・専門的な方法を教えてくれるのでとても勉強になります。
- ・疲労が残らなくなりました。
・チームメイトに教えることができるようになりました。
etc. -
結果にコミットできる理由!理学療法士歴20年以上(国家資格)
- ・理学療法士として病院に20年間勤務
- ・医療に精通した専門的な知識と技術
- ・のべ7万人以上の豊富な経験
トップアスリートに対するトレーナー活動
・甲子園大会の健康支援 - ・プロ野球チームの検診
- ・U18野球日本代表チームのトレーナーとして3度海外に帯同(2005年,2008年,2019年)
- ・プロ野球選手のサポート。
- ・メジャーリーグのヘッドトレーナー(LAドジャース)と講習会講師
・理学療法士やスポーツ指導者への講習会講師多数
エキスパートファスティングマイスター認定 - ・半年で40名以上の指導実績
- ・健康被害“0”
- ・食事や睡眠など生活習慣の指導実績多数
REASH TRAINER認定
・個々の特性に応じた運動の実践・指導 - ・パフォーマンスアップのプロフェッショナル
-
障害予防教室の詳細タイトル 成長期野球選手のケガをしないカラダ作りオンライン教室
日時 毎週月曜日 20:00~21:00- 毎週金曜日 20:00~21:00
- ※いつ、何回参加していただいてもOKです!
- ※欠席、遅刻、早退などのご連絡は不要です!
会場 オンライン(Zoom)- 価格 1か月間無料
- ※2ヵ月目以降は自動継続利用となり月額 2,800円(税込)です。
- 参加し放題でこの価格は安すぎます!(すべて参加すれば1回あたり350円)
- ※無料期間のみのご参加も大歓迎です。
- 解約される場合は契約日の1週間前までにお申し出ください。
- ※継続して習慣化していただくことで障害リスクを最小限にします!
- 支払方法 Paypal決済
- 講師プロフィール
- 氏名 元脇周也(もとわきしゅうや)
- 家族構成 妻1人、子4人のパパ
- 趣味 野球、映画鑑賞、健康(笑)
- 特技 雰囲気でどんな役割でもこなせる
- 資格 理学療法士
エキスパートファスティングマイスター
REASH TRAINER
活動 野球チームトレーナー - ・U18野球日本代表チーム
- (2005年、2008年、2019年)
- ・大阪レンジャーズヤング
- ・門真ビックドリームス
- 野球チームの障害予防支援
- ファスティング指導
- 個別指導
- 疼痛治療
- コンディショニング
- フォーム指導
- 講師
- 各種セミナー
- 履正社スポーツ専門学校
- (野球コース)
- 岡山市中体連指導者講習会
- 吹田市野球肘検診
- 一言 野球に恩返し!
-
注意事項
- 1 ご受講に際しては顔を出してのご参加をお願いします。
- 安心・安全な環境をご提供します。
参加者の表情を見て理解度を確認しながら行います。 - 2 実践中はマイクをミュートにしてご参加ください。
質問がある時は、その都度ミュートをオフにして自由に発言してください。 - 3 参加自由
出席・欠席はご家庭の都合で決めていただいて結構です(連絡不要)。
途中入室や途中退出もOKです。
みなさまの野球人生をより豊かに、そしてより長くプレーするためのサポートです。
セルフチェック&セルフコンディショニングを一度習慣化してしまえば、一生自分でケアできます。
楽しみながら、そのための知識と技術を一緒に身につけましょう(*^-^*)。
サービスの概要
プランと価格 |
|
---|---|
キャンセル方法 キャンセルポリシー |
解約の場合はお手続きの都合上、契約日の7日前までにご連絡ください。
当月の契約日から解約します。 なお、7日前を過ぎた場合は翌月締結日の契約からの解約になります。 |