18_ywe4nwrlmduwytg3y

大阪万博楽しみ方ガイド

有料メルマガ

大阪万博楽しみ方ガイド 有料メルマガ

このような方におすすめ

大阪万博を10倍楽しみたい人

期待できる効果

1回の入場で万博を10倍楽しむスキルを身につける

大阪万博楽しみ方ガイド 有料メルマガ

大阪・関西万博を100倍楽しむには?


2025年4月13日に「大阪・関西万博」が始り、2025年10月13日の閉幕まで、はや残り半分になろうとしています。

関西では盛り上がっている万博。

私も6月24日までに17回訪問して、全てのパビリオン・ブースを回りました(サウナ、会場外のイベントを除く)。

私も周りでも、入場し放題の通期パス(30,000円)購入者が増えています。
*ちなみに通期パスは372,624枚(6月20日現在)販売されています。

ところが、関東圏など、訪問するにはちょっと遠い地域では盛り上がりに欠けるので、周りに万博について相談する人も少ないと聞きます。

事実、大阪・関西万博を楽しむには

事前準備がむちゃくちゃ重要

なのですが、なにから準備を始たら良いかがわからないのです。

今回の万博、旅行会社やツアーで入場券を購入しない場合、

1:万博ID登録
2:万博チケット購入(オンラインチケット・オンライン決済)
3:入場日時予約
4:パビリオンの2ヶ月前抽選、7日前抽選、3日前空き枠先着、当日登録

という手順で各パビリオン・イベントに入場することになります。
ややこしいですよね?(汗)

そして、人気パビリオンやイベントに待ち時間無しで楽しむには、「3」の当日登録がむちゃくちゃ重要なんです。

会場ゲートを通ったあと2分後〜5分後パビリオンの当日登録の申し込みができるようになります。

つまり、10時よりも9時前に入場した方が有利なので、できるだけ早い時間に入場時間の指定をするべきなんです。

しかし、2ヶ月後や3ヶ月後の予約ならまだしも、普通、1ヶ月前から7日前ぐらいの登録が多いと思います。

すると、9時入場の登録ができないんですよね。

たとえば、6月25日に約1週間後の7月4日(金)の入場登録をしようとすると

9時、10時の入場時間は満員で予約できません。
しかたなく、11時の 入場時間を予約することになるのですが、ここで諦めてはダメです。

下のiPhoneのスクリーンショットをご覧ください。
ちゃんと、7月4日(金)9:00〜
に変更になっていますよね。

実は、最初に入場時間登録するときに遅い時間しか残っていない場合でも、9時の入場時間登録はできるのです。
実際、私の通期パスで予約している3つの入場時間をご覧ください。
全て、9時入場なのがわかると思います。

大阪・関西万博では

早起きは三文の徳

が、そのまま活かされるので、早い入場がおすすめです。

そして、さらに、ややこしいのが、パビリオン・イベントの入場方法です。

パビリオン・イベントによって、

・予約が必須
・予約不要で並んで入る
・予約不要の時間帯と予約必須の時間帯

の3パターンあることです。

私のように何度も足を運んでいる人は、各パビリオンやイベントの入館方法が頭に入っていて

・テックワールド(台湾)は、予約必須の時間帯が多いけれど、朝9:30までに並べば予約不要でも入館できる。
・イタリア館は朝イチ並んでも30分〜4時間待ちになるけれど、会場入場後の当日予約をすると待ちなしで予約入館できる。
・人気のヨルダン館は、予約無しで、待つ場所がなくなると待つことすらできなくなる。120分待ちでも実質の待ち時間は50分〜60分。

など、各パビリオンの状況が経験で頭に入っているのです。

今回、毎日配信のメルマガで、パビリオン情報やイベントの情報だけでなく、
万博会場に行かなくても万博の雰囲気が楽しめるヴァーチャル万博の情報も配信します。

私もまだまだ万博には行きますので、どのような戦略で行くか、考え方など参考になると思います。

配信日は2025年10月14日(火)までの毎日


メルマガの配信日は、万博が閉幕する次の日の2025年10月14日(火)まで毎日朝です。

配信内容は、

・本日のおすすめイベント・ヴァーチャル万博イベント
・当日予約枠の出る時間の最新情報
・体験談:パビリオン編

・体験談:イベント編
・体験談:レストラン編
・注目イベント予約方法(HYDEライブなど音楽ライブなど)
・入場方法変更など重要事項の変更点の案内

をメインに、毎日朝に配信します。

私も今後のイベントでは、

8月16日(土):布袋寅泰ライブ
8月17日(日):山崎まさよし他ライブ
8月26日(火):XROBOCON(NHK主催)

の参加が抽選当選で決定しています。

今後の抽選予定は、


8月30日(土):null2の音楽会(落合陽一プロデュース)
10月3日(金):HYDEライブ

他にも、今からアーティスト発表になるライブイベントが続々登場します。


お申し込み特典


今回のお申し込み特典として万博を100倍楽しむための特典動画をプレゼントします。
(パビリオン情報とレストラン情報については一部ネタバレ箇所がございます)
動画資料のPDFもプレゼントしますので、全体像を俯瞰して活用いただけます。

特典その1(動画)


入場時間10時〜、11時〜、12時〜、17時〜で予約した入場時間を9時〜入場に変更する方法
→9時入場予約で朝イチ当日予約で「イタリア館」「住友館」「null2」予約をゲットしよう

特典その2(メルマガで紹介)


中嶋主観のおすすめパビリオン情報とおすすめポイント
→砂なら「ヨルダン」「クウェート」。芸術なら「イタリア」「フランス」「フィリピン」。子供と楽しむなら「住友館」「電力館」のようにテーマ別にご案内。

特典その3(メルマガで紹介)


中嶋主観のおすすめレストラン情報とおすすめポイント
→なかなかお目にかかれない中東料理がハマる!「サウジアラビア」「バーレーン」。ビール対決「ドイツ」「ベルギー」「チェコ」など。

特典その4(動画)


当日開放枠の出るパビリオンの時間紹介
→抽選で取れない「ガンダム」も当日枠でゲット!

メルマガ料金

10月14日(火)までにわたり、中嶋が万博の魅力を毎日伝えます。

料金は、1ヶ月2,980円x2ヶ月払いと一括4,980円の2種類。

予約の取り方のノウハウは中嶋独自のものです。
同じ方法で予約を取っている人もいるとは思いますが、ネット上で見たことはありません。

ガイドブックなどにも掲載されていない、中嶋が実際に体験して感じた情報を配信します。

なお、バックナンバーの配信を行っています。
*下のリンクはバックナンバーページへのリンクです。

さいごに

この有料メルマガは、万博リーピーター専用ではありません。

むしろ、今から万博に行こうと思っている人、万博に行きたいけれど相談できる人が身近にいない人、予約の取り方ノウハウを知りたい人、できるだけ効率よく万博を回りたい人に使ってほしいです。

私は人気の「イタリア館」6回、「null2」5回行きましたが、何度でも行きたいパビリオンです。

他にも魅力あるパビリオン、ブース、イベントが目白押しです。

10月13日の閉幕まで楽しむには、今が準備のラストチャンスです!

一緒に万博を楽しみましょう!

サービスの概要

プランと価格
大阪万博楽しみ方ガイド有料メルマガ(10月14日まで毎日)
毎月 2,980円 X 2回払い 5,960円
一括払いの場合 4,980円
契約の更新について
毎月 契約した日に 当月分の契約が更新されます。
約款

お申し込みフォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
みょうじ必須
なまえ必須
メールアドレス必須
領収書の宛名
お住まいの地域必須

読者登録する

お支払方法

銀行振込は分割払いはできません。銀行振込をご希望の場合は一括払いを選択してください。

プランを選択してください

約款に同意します
必須
rs16