受付は2月24日(月)23:00で終了しました。
絵本大好き!な子を育てます
このような方におすすめ
0・1・2歳児を子育て中の絵本を大好きな子に育てたいお母さん
期待できる効果
お子さんと心が通い合う絵本の読み聞かせ方法がわかります
■赤ちゃんとママ・パパのための魔法の読み聞かせ体験講座■
「絵本が好きな子に育って欲しいけれど、
どうすれば…?」
そんなお悩みをお持ちのママ・パパ必見!
実は赤ちゃんを絵本に集中させる読み聞かせって、
実は読み方の上手下手ではないって
知っていましたか?
成長に沿った絵本選びの方法、
赤ちゃんとママ・パパの心が響き合う、
読み聞かせの方法をお伝えする
赤ちゃんとママ・パパのための
魔法の読み聞かせを
来る2025年2月26日(水)
こくぶんじ市民活動センターアクティココブンジにて
「魔法の読み聞かせ®体験」を
開催いたします。
魔法の読み聞かせ体験とは
今までに、15万人以上の子どもたちを
絵本好きにしてきた
日本知育玩具協会 理事長の藤田篤先生が教える
魔法の読み聞かせメソッドのこと。
・絵本の読み聞かせがいいって聞くけど、
どんな絵本を読んだらいいの?
・絵本を集中して聞いてくれなくて・・・
・どんな読み方をするのがいいか分からない
などなど
絵本の読み聞かせに対する
不安や疑問を解決します。
実際に参加された方からはこのようなお声を頂いております
・忙しいと後回しにしてしまいがちな
絵本の時間ですが
なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。
・身近な子どもたちと読み聞かせを楽しみたい。
・字が読めるようになる前にしか
育てることができない力の話を聞き
改めて読み聞かせの大切さを感じた。
・絵本を見る目が変わりました。
・読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。
・絵本の読み聞かせの大切さを再確認しました。
・こういう時どうしたらいいんだろうというもやもやがだいぶなくなりました。
・絵本の役割についてとても理解できました。
・自信を持って読み聞かせできるようになりました。
・子どもたちが小さいときにたくさん読み聞かせをしていてよかったと思った。
ぜひこのプログラムを体験して
一緒に絵本の世界をワクワク楽しめるように
なってみませんか?
詳細はこちらです。
【日程】
2月26日(水)
【時間】
9時50分~10時50分
(9時40分開場)
【場所】
こくぶんじ市民活動センター
アクティココブンジB会議室
【対象】
0・1・2歳のお子さんとその親
【料金】
【講師】
日本知育玩具協会認定 絵本習慣トレーナー
中村桃子
*講座の時間・講師等は変更になる場合がございます
【講師】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会認定講師
ベビ‐トイ・キッズトイ・知育玩具シニアマイスター
絵本習慣トレーナー
キュボロマイスター
2016年より講師活動を始め、2級講座及び
カルテット幼児教室 くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校を開講
2023年までの自身の全講座受講者数は1300組以上にのぼる
また、2016年よりカルテット幼児教室モデル校にて
藤田理事長のサポート講師として、延べ180組以上の親子を支えてきた経歴を持つ
▼第3回日本知育玩具協会アワード 最優秀認定講師賞 受賞
第5回日本知育玩具協会アワード 最優秀認定講師賞 受賞
メールアドレス: aromababylabolatory@gmail.com
ブログ:https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory
お会いできるのを楽しみにしています^^
*「魔法の読み聞かせ®」は特許庁の正式な認可を受けた一般社団法人 日本知育玩具協会の登録商標です。
よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに
▼日本知育玩具協会認定
カルテット幼児教室認定講師
キュボロ教室認定講師
キュボロマイスター
べビートイ・シニアマイスター
キッズトイ・シニアマイスター
知育玩具 シニアマイスター
ドイツゲームインストラクター®️
絵本習慣トレーナー®️
-------------------------------- ☆講師プロフィール☆
医療機器商社の営業職を経て、
自身の妊娠を機に、幼児教育に携わるようになる。
親子向けの教室を開催しつつも
「もっと、赤ちゃんや子どもたちの家族が、
毎日楽しみながら我が子の成長を支えられるような
おもちゃを使用したメソッドはないのだろうか?」
そんな思いを胸に、模索していた頃、
今までの幼児教育の常識を覆すような、日本知育玩具協会の、「キッズトイ2級講座」を受講し「おもちゃと絵本を使った子育てメソッド」に出会い、衝撃を受ける。
その後
「東京でも、『子育てが感動に変わるメソッド』をこの手で広めていきたい!」
そんな思いが実を結び、東京初のベビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターに認定される。
現在は東京を中心に、「よいおもちゃの選び方・与え方」「赤ちゃんのための積木講座」「はじめてのドイツゲーム講座」を開催。中でも「赤ちゃんのための積木講座」は、開催以来満席続出となっている。
2017年秋より日本知育玩具協会のメソッドを親子で学べる「カルテット幼児教室」および、保育士の方や子育てママに大人気な専門的な知識を学べる「ベビートイ2級講座」「キッズトイ2級講座」「知育玩具2級講座」を開催。2018年8月には府中市・府中市教育委員会後援のもと、木のおもちゃやアナログゲームの祭典「アナログ子育てフェスタ」を府中にて開催。地域メディアにも取り上げられる。また、2020年秋より、東京初のキュボロ教室を開講。
2023年までの全講座受講者数はのべ1392組にのぼる。
幼児教育webメディア「こども学びラボ」にて知育玩具に関するコラム執筆。
TBSラジオ「オヤノココロコシラジ」に知育玩具の専門家として出演
目標は
「子育て中のすべてのご家庭に、木の汽車のおもちゃが当たり前にあるようになる」こと。
▼第3回日本知育玩具協会アワード
最優秀認定講師賞 受賞
▼第5回日本知育玩具協会アワード
最優秀認定講師賞 受賞
開催要項
開催日時 |
2025年2月26日(水)
開場 9:40
開始 9:50 終了 10:50 |
---|---|
場所 |
こくぶんじ市民活動センターアクティココブンジ B会議室 東京都 国分寺市本町2-2-1 cocobunji EAST 3階 |
参加費 |
参加費(税込)(お子さん・大人各1名)
1,650 円
参加費(税込)(お子さん1名・大人2名)
2,200 円
参加費(税込)(お子さん2名・大人1名)
2,200 円
参加費(税込)(お子さん2名・大人2名)
2,750 円
|
キャンセルポリシー |
・ご入金期限:お申込みから3日以内 ※ご入金後の返金はできません。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2024/12/22(日) 23:41 ~ 2025/2/24(月) 23:00まで |
主催者 |
日本知育玩具協会認定講師 中村桃子 |
お問い合わせ先 | 中村桃子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | aromababylaboratory@gmail.com |