自分を責めているあなたに
そろそろ
なりませんか?
突然ですが
あなたは
今日やろうと思っていたことを実行しましたか?
やらなかったとしたらそれはなぜでしょう?
あるいは
いつかやろうと思っていることはありますか?
それがいまだに実現できていないのはなぜでしょう?
忙しかったから
気分が乗らなかったから
急用ができたから
疲れていたから
理由は様々でてくることでしょう
問題なのは
今日もやらなかったというプチ後悔や
今年もできなかったという後悔が
自分への信頼を損ね
「ダメな自分…」
「所詮自分はこんな程度の人間」
「どうせ夢などかなわない」
そんなふうに
自分責めにかわり
自己肯定感が下がり
よけいに行動できないという
負のスパイラルに陥ってしまうこと
そうすると
あなたが成し遂げたいと思っていた
大小さまざまなモノゴトは
永遠に叶わなくなってしまいます
わたしたちは有限の命を与えられて
この世にいます
やろうと思ったことを
1分、1時間、1日と
先送りしていると
時間切れになります
すると
人生を終えるときに
あぁ、あれ、やってみたかったな
あの場所に行ってみたかったな
あの人に会いたかったな
という思いと共に
この世を卒業していくことになります
それはとても残念なこと
何かを決断したら
すぐに具体的な行動を起こす
そうすれば
決めたことは実現します
そう
先送りさえしなければいいのです
先送りの断捨離
~決断と行動のトレーニング~
その内容は?わかっちゃいるけど
一人ではなかなか…
そんなあなたにお送りする
「先送りの断捨離」
伴走するのは
決断の女王こと 断捨離トレーナーの小林ふみこと
何よりも本音を大切にする 断捨離トレーナーのたなかまみ
モノ、コト、ヒトに関する先送りを断捨離するために
ヒントとなるミニ講座を行った後
参加者の皆様おひとりおひとりに
先送りしているモノゴトを
あらためて振り返り
どうするか決断し
行動するための
具体的な計画をたてていただきます
そしてまずは2週間取り組みます
2週間後に
取り組みの様子と結果を共有します
これまでのプログラムでは
✔️いつかは、と思っていたマラソンに参加できた
✔️ 気になっていた方のお見舞いに行った
✔️庭の木の手入れに取り掛った
✔️浄水器のカートリッジを交換した
✔️大量の写真を整理してアルバムを作った
✔️長年「いつかは」と思い続けていた
ピアノリサイタルの開催した
✔️先送りの断捨離に励む中で
新たな夢を見つけた
回が進むにつれて
参加者の皆さんそれぞれが
どんどん加速して
その変化たるや
目を見張るものがありました
その次の回では
✔️ 大きなソファを処分した
✔️ 絶対自分では無理と思っていたテニスの試合に出た
✔️ 今は亡き大切な家族のモノに向き合えるようになった
✔️自分のために家を開けることなど考えもしたことのなかったが
とうとう一歩踏み出してリヒトに行った
✔️カラフルな自分を見つけた
✔️迷ったら明るい方を選ぶようになった
✔️すぐに行動できるようになった
✔️「カゴの鳥」とおもっていたのは思い込みだったことに気づいた
✔️行動しながら考えていこうと思った
などなど
その行動も
考え方も
コメントも
お会いするたびに力強くなるばかり
とにかく
すさまじい変化を遂げられるのです
パワーUPした2回目が終わり
このプログラム
絶対にお役に立つ!
今回もそう確信したので
第3弾を開催します
次はあなたの番です!
断捨離しようと思いながら
長年、手が付けられていないものがある
いつかは自宅サロンを開きたい
2025年こそは家計簿をつけたい
本当は○○がいやだった!と親に言いたい
のだとしたら
それ、いつやりますか?
今でしょ!(笑)
ズキンと胸に響いた方
私達と一緒に
行動を起こしませんか!
1月31日までのお申し込みであれば
早割もあります!
ここから先送りの断捨離は
始まっています
先送りを断捨離して
凛とした自分の花を咲かせましょう!
先送りの断捨離
~決断と行動のトレーニング~
◾️用意するもの:筆記用具・PCまたは携帯電話
◾️開催期間:9週間(2/24~4/28)
◾️募集人数:8名
◾️内容:
zoom講座20:00~21:30(90分×6回)、LINEでのシェア
お休みされた方には録画配信をします
▷1回目Zoom(2/24)
・ミニ講座
・各自が取り組む内容を決め
具体的な行動計画をたてる
↓
↓2週間各自実践(LINEでシェア)
↓
▷2回目Zoom(3/10)
・2週間の実践を共有
・小林、たなかよりおひとりおひとりに必要なメッセージをお届け
↓さらに1週間各自実践(LINEでシェア)
▷3回目(3/17)ミニ講座
▷4回目(3/31)実践共有
▷5回目(4/7)ミニ講座
▷6回目(4/28)実践共有(最終回)
◾️講座のテーマ
1)先送りが起きる仕組みと対処法
2)取り掛かる順番を決めるヒント
3)人生を豊かにする考え方
◾️仲間と行うメリット
・宣言することでスイッチが入ります
・応援や刺激を受けることができます
・相乗効果で行動のエネルギーが湧いてきます
・モノゴトを先送りせず決断と行動を繰り返すことで、今を充実してごきげんに生きることができるようになります
※安心安全の場づくりへのご協力をお願します
◆早割
1月31日までにお申込みの場合、参加費は
ご検討中の方は、お早目にどうぞ!
これまでご参加いただいた方のご感想の一部を
ご紹介します
自分を見つめて向き合う良い機会になりました。
最終回でもらった仲間の言葉は、私の心の宝物にして大切にしたいと思いました。
自分が出来ないことを受容しようと思うようになりました。優先順位を意識するようになりました。
(Mさん)
皆さんのお話に沢山の刺激を受けて、私も動く事が出来ました。最終日、皆さんの笑顔がいっぱいで素敵でした。
決める、動くがスムーズになりました。18時からの時間帯が楽しみ過ぎてワクワクしてます。
風通し良く透明感を大切にして軽やかに進めていきます。
(Eさん)
先送りしているという自分に気づくようになっていって、頭の片隅で気になりながら先送りするより、やってしまえばすぐに済むコトで心や頭がゴチャゴチャしないで過ごせるコトがわかりました。
だから、今先送りしているコトはないかな…と考える時間も増えました。
食器の自然乾燥も手放せて、夜はキッチン周りをスッキリさせてから寝るというルーティンが身に付いたのは自分でも驚きと喜びです。
モノもコトもヒトも先送りから散らかりが始まるように感じたので、ひとつひとつ気になるトコロからやろ!っと腰をあげて、また先送りしてるコトはないかな…と書き出しながら、そして見届けてくださったふみこトレーナーとまみトレーナーをはじめ、一緒に歩んでくださった皆さんのお顔をボフっボフっと飛び出させて後押しいただいて進めていきます!
先送りの断捨離講座のおかげで自分の行動を見直す事も出来ました。 少しはスパイラルアップ出来たかな…と思っています。この気持ち、気分を忘れないようにこれからも頑張ります!
本当にありがとうございました
(Yさん)
2回目の先送りの断捨離も十分に満足できる内容でした。皆さんの笑顔が最後に見られた事が我が事のように本当に嬉しく、幸せな気分にさせて頂きました。
ふみこトレーナー、まみトレーナーお二人の視点からの的を得た アドバイスに名言。何も言う事はありません!そのうち、名言集を!
事に目を向けがちだったことに気づき、基本に立ち返る事をお仲間から知り、物の断捨離がやはり『人生の扉は、自分から開ける』お稽古だと実感しました。
違和感をすぐキャッチ出来る空間と、愉しみが先に ある 見える 夢のある断捨離を進めて行きたい、そんな人生を生きていたい。
(Cさん)
9週間もの間伴走してくださり、本当にありがとうございました。自分に向けてのコメントだけでなく、他の皆さんへの言葉もとても心に残りました。「それがどうした」は人生を通しての座右の銘になりそうです。
ずっと後回しになっていた呼吸法を進められたこと。先送りに気づいていなかったことにもたくさん気づけたこと。掃除などのいい習慣がついたこと。映画を楽しめるようになったこと。家族や友だちとの関係が深まったこ
本人のペースを尊重するスタイルで、いい感じでサポートしてくださったと思います。
先延ばしにしていることに敏感に気づいてすぐやるようになった。行動するのが楽に楽しくなった。
どうしても捨てられないモノに出会った時、なぜ捨てられない自分なのか、その理由を探ってみる。自分を縛っている観念がないか、~すべきに囚われていないか、観察するようにしたいです。「汚れ」の断捨離、「心」の断捨離にももっと取り組みたいと思います。
(Kさん)
次はあなたの番です
先送りをやめて
果敢に人生をクリエイトする
あなたのご参加おまちしています
開催要項
開催日時 |
2025年2月24日(月)
開場 19:55
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
zoom開催 |
参加費 |
参加費
27,500 円
|
キャンセルポリシー |
キャンセルの場合のご返金は以下の通りとなります。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
8 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2024/12/29(日) 19:37 ~ 2025/2/22(土) 22:55まで |
主催者 |
小林ふみこ たなかまみ |
お問い合わせ先 | 小林ふみこ たなかまみ |
お問い合わせ先電話番号 | 08062091726 |
お問い合わせ先メールアドレス | mamint0101@reservestock.jp |