あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
八つの発酵食と、35の料理上手の秘訣をオンラインで学べる
このような方におすすめ
最短で1ヶ月、日本の発酵のフルコースが習得できる!
期待できる効果
覚えるまで何度でも見直せる。時間と場所にとらわれずに受講できる。
発酵の魅力を
キッチンで最大限に活用していますか??
お料理に手間をかけなくても
魔法のようにおいしくなるのが
発酵の魅力!!
発酵は、月の満ち欠けと共に変化し、
自然の力やリズムのもと、
新たな命を生み出す神秘的なプロセスです。
発酵調味料で料理が変わる!
料理が苦手でも、発酵の手作り調味料があると鬼に金棒!
素材の旨味をしっかりと引き出し、
深みのある味わいを簡単に作り出せます。
誰からも
「おいしい!」と言われる
一皿を生み出せる魔法です。
この講座で学ぶ発酵調味料は、
家庭の食卓に欠かせない“母の味”。
日本に受け継がれてきた発酵文化は、
世界に誇る食文化の一つ。
家族を繋ぎ、心を満たす温かい味わいが
発酵食です。
この講座で学べること
動画の本数50本以上!
*** 八つの発酵食の基本とその作り方 ***
歴史、保存&発酵のコツ 細胞活性化と命の力を強くするメニューです
◉ 味噌の作り方
◉ 家庭でできる醤油の作り方
◉ ぬか床の作り方&保管管理の方法
◉ 藁づとを使わなくてもできる!「納豆」の作り方
◉ これ一つで胃袋つかめる!万能調味料「ひしお」の作り方
◉ 梅干しの作り方
◉ 家庭の炊飯器でできる酵素玄米の作り方
◉ 酵素ジュースの作り方
◉ 甘酒の作り方
◉ 塩麹の作り方
◉ 豆乳ヨーグルトの作り方
さらに、、、、特典をご用意しました。
___________________________________
今回ご参加の方への特典プレゼント
___________________________________
★ 玉ねぎ麹の作り方&活用おいしいレシピ
★ サゴハチ漬けの通信講座(東北の漬物、三五八漬けはご存じですか?
オンラインでの講座は、実技含めてトータル約30時間を予定。
今すぐスタートすると、最短で1ヶ月!
日本の発酵のフルコースが学べる!
この講座の開催期日は、お申し込みの締め切り日となります。
お支払いが完了次第、すぐに受講を開始いただけます(Facebookグループにて)。
発酵だけではない!こんなことも学べる!
▶︎ 各種野菜のおすすめ保存法
▶︎ 美味しいご飯の炊き方
▶︎ 日本各地の風土食 〜風土はすなわちFood〜
▶︎ 家庭で使いやすい五つの自然療法
▶︎ こだわり過ぎないニュートラルな自然食とは?
和の発酵とお料理に必要なマインド35の秘訣
▶︎ お母さんの味の振り返り
▶︎ 二十四節気と五つの節句
▶︎ どんな環境で育ち、どんな食生活で育ちましたか??
▶︎ 今まであなたが経験してきたことはなんですか?
▶︎ いつもどんな色を好んでいますか?(盛り付けのセンスup術)
▶︎ 在来種のお野菜について
▶︎重ね煮の基礎
▶︎植物性のダシの味比べ 他 秘密のエッセンスを伝授します。
この講座ならではの特徴
▶︎ 発酵食と、柔軟な自然食に対する基礎知識が身につく。
▶︎ 臨機応変力を養う。
▶︎ 自然の中でくらす知恵が身につく。
▶︎ 肌を通じた学びができる。
▶︎ 感性が磨かれる。
▶︎ 空気、水にやさしいエコロジカルな洗物のHow toが学べる。
▶︎ 環境に負担をかけない油の処理の仕方。
▶︎ 今後の人生の大きな道しるべとなる。
▶︎ 良い仲間と巡り会える
発酵調味料。かんたん手作り
==============================
動画は5分から30分の長さで編集したものを配信します。
==============================
レシピは各自でダウンロードできるようにPDFをご用意します。
==============================
ただし、ご無理せずに、
ご自分のタイミングで、
本当に受講したい!!と思った時にご受講ください。
最短で1ヶ月。和の発酵の学びができる。
何よりお忙しい方は半年かけて、
ご自分のスケジュールで学ぶことができるのが、
オンライン講座の強み!
「復習がしやすい」ので、
何度でも動画を見直すことができます。
このオンライン講座は、
日常の生活が発酵食で豊かになるためだけに作っているのではありません。
ご受講の皆様が、
この講座を通じ、刺激を持った発酵マインドの学びをもとに、
次元上昇の変化をする種としてお作りしています。
実際受講生さんの人生が、激変しています^^
・・・・・・・・・・この講座を受講すると・・・・・・・・・・
・あふれた食の情報にたいする判断力が自然と身につく
・自宅で発酵食を知識を持って楽しめるようになる
・お料理に失敗がないことがわかる
・毎日のお料理が気がついたら楽しくなる
・腸内環境がきれいになる
・昔ながらの自然療法の知識が学べる
・日本の発酵食のすばらしさを仲間に伝えることができる
・あれもダメ、これは不健康!と言うダメダメ思考から解放される
・手作りの発酵食のおいしさを堪能できる
・カビが悪!という考えがかわる
・微生物についての知識がみにつく
・とにかく楽しい
生の声
★ 想像以上にお得でした!!
講座の料金ですが・・・・・
人気の講座、発酵自然食プロ養成講座をオンラインで受講できるように
作り直したものです。
発酵自然食プロ養成講座は
213,456円ですので、
オンライン講座は当初15万円前後で検討していました。
が、初めてのオンライン講座で記念になるものなので、
123,456円にしようかと・・・・。
でも、もう少し考えると、
多くの方へお届けしたい。
そんな気持ちを込めて
もう少しみなさんが参加しやすくできると考え直し、
88,888円にすることにしました。
ですが、さらに!!!!
このフェア期間中にお申し込み&ご入金の方に限り、
53,580円!(TAXこみ}
高山が経験と実績を通して培った
内容を惜しみなくお伝えしています。
酵素や微生物の恩恵の
日本の自然食の要でもある発酵を
多くの方に一緒に普及してほしいという思いを込めての料金です。
ただし、オンライン講座内で質問や確認できるよう、
丁寧にアフターケアも行いますので、
お申込み状況によりましては、
突然締め切らせていただく場合もございます。
玄米も小豆も、
土に蒔けば やがて芽が出て実ります。
あなたの中の
小さな芽も、そろそろ芽吹きを持ち焦がれているでしょう。
一緒に発酵と食を通じて
魂の豊かさを磨いていきましょう。
動画の視聴期限は1年間です。
その後、延長可。
”大きな夢に向かって行動するあなた”の内なる輝きを解き放ち、幸せへの扉を共に開きます
・フードアルケミスト
・クリエイティブディレクター
[ 著書 ]
・フルーツ&ベジおうち発酵ドリンク
永岡書店
・野菜だけでおいしい 酵素玄米どんぶり ぶんか社
累計2.3万部
【レシピ提供】
・東京ガス エネライフ通信他
【過去の連載】
・自然栽培(木村秋則さん監修)東邦出版
メディア にじいろジーン、日本経済新聞、他多数
・
・
★ 和の発酵食マスターコース ティーチャーオブティーチャー
☆ レイキヒーリング3rd
★ 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定1級
☆ KMPコーチング協会認定コーチ
★ 日本ヒプノセラピーアカデミー
Muruga Shan Matha Guru Kulamにて
ヒプノセラピー基礎講座終了
(⽶国催眠療法協会(ABH)認定)
☆ 芸術療法 八ヶ岳クラス 1年終了
★ わらしべ商人の読書術 インストラクター
☆ わらしべde読書k感想文 インストラクター
受講生7500人以上。
著者。"発酵と野草"の料理研究家🍴送り出した味噌は2.4トン|
開催セミナー136種。海外メディアに活動が掲載。
"道開きのエネルギー前回の人生に役立つ智慧"を毎朝オプチャでお届け。
料理研究&瞑想24年|📕著書累計2.3万部|
*ご受講生様は日本のみならず
&🇺🇸🇬🇧🇩🇰🇩🇪🇦🇺他
*国際コミュニティ運営者|
◾️ ◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◾️
プロモーションサポート
旺季志ずかさんのミラハピ祭り
◾️ ◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◾️
■ 以前より口コミで開催していた
プライベートのオーダーメイドレッスン、
詳細こちらです ■
https://resast.jp/stores/article/9374/61659
〜 その他 経歴 〜
*シンガーソングライター(アルバムリリース)
*ダンサーとして映画に出演他
開催要項
開催日時 |
2025年1月15日(水)
開始 23:55
終了 23:55 |
---|---|
場所 |
世界中 どこでも オンライン |
参加費 |
受講料(玉ねぎ麹&三五八漬けクラスの特典付き)
53,580 円
|
キャンセルポリシー |
対面グループ講座では213,456円の内容。
より多くの方と一緒に発酵の学びを深めたい気持ちが強く、 通常価格は88,888円。
58,358円
講座の特性上、 キャンセルの場合、ご返金等はございません。ご了承ください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
50 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/12/28(土) 20:35 ~ 2025/1/ 8(水) 23:55まで |
主催者 |
高山晴代. |
お問い合わせ先 | 高山晴代. |
お問い合わせ先電話番号 | 080-4186-1689 |
お問い合わせ先メールアドレス | hikarinokunisvaha@reservestock.jp |