18_n2vlzji0ogi3ytu0n

育児と仕事にギャップはない!?

『ママとして』働くための座談会

受付は1月31日(金)13:00で終了しました。

意識変化を実感して、自分史上最高の人生を送ろう!

4583_mmflngqxywixmzrhmwvizta5ogyxotqzm2nkmjfjnda 12106_mamsmile01main

このような方におすすめ

育児と仕事の両立に不安がある方、今後社会復帰をしたいと考えている方

期待できる効果

ステージアップの第1歩を踏み出すことができます

「育児と仕事の両立」と聞いて、
あなたはどんな不安がありますか?

・現在専業主婦だけど、いつかは働きたい

・現在働いているけれど、育児との両立が大変

・仕事の他にもっとやりたいことがある

・家族のケア(介護・育児など)で働き続けることに不安がある

・仕事と、育児・介護・障がい(ケア)の両立に不安がある


現在働いている人も、働いていない人も、
それぞれ事情は違えど、
不安を持っている方は多いと思います。



一方で、

・専業主婦をしながら、ハンドメイドを楽しそうに販売している

・週5フルタイムなのにとっても楽しそうに育児している

・パートと一緒に副業もしているのにキラキラしている

・「今仕事探してるんだー♪」とワクワクした顔で話している


そんな方がいるのも事実。

育児と仕事の大変さは変わらないはずなのに、
どうしてこんな違いがあるのでしょう?



毎日が楽しそうでキラキラしているママは、
とある「スキル」を持っているんです。

現在の自分の心、考えを見える化し、
意思の変化を実践するスキル。

このスキルを獲得すると、
行動が変わっていきます。

そのスキルとは・・・

株式会社リンクミライズ人財化研究所本間義浩氏と、
一般社団法人育児キャリアアップ推進機構が共同開発した、
「マインドリフレクション」
を使った独自のアプローチのことです!

例えば、
こんな経験ありませんか?



・一つの物事を理解するのに時間がかかる

・仕事のスピードが遅く、同僚についていけない

・自分はできないことが多いと感じる

・全力を出しても間に合わないし疲れてしまう

・家事も育児も仕事も全てが中途半端で嫌になる

・なんのために働くんだろうと思ったことがある

・私ってこの場に必要だろうかと悩んだことがある

こんなことを感じながら過ごしているのって
とっても辛いし、しんどいですよね。

そんなしんどい毎日が、
マインドリフレクションスキルを手に入れると、

自分自身の意識、行動の変化を実感し、
今までと違うステージで生きる事が
出来るようになるんです!

例えば・・・

・頭が整理され、必要な情報がしっかり入ってくる

・スピードではない効率の良さに気がつくことができる

・できることに目を向けられるようになる

・余力を残して軽やかに動けるので疲れない

・家事、育児、仕事それぞれをキリの良いところで完了できるようになる

・自分オリジナルの働く意味が見つかる

・自分の価値が明確に分かる


『ママとして働く』ためには、
短距離走のように短時間で結果を出すことではなくて、
長距離走のように長く続けられるような
工夫をすることが大切。

ママ同士で話したり、
専門家からの話を聞くことによって、
あなたが持っている不安の解決の糸口を
見つけることができます。


ママが心も身体も軽やかに、
長く働き続けるための
マインドリフレクションスキル。

提唱者の本間氏は、
東日本大震災の被災企業を
このスキルを使ってV字回復させました。

今までは企業向けに伝えていたものを、
ママ向けに改良していただき、
この座談会で初公開になります。

ですので、
まだどこにも出ていない、
他では学べないスキルなのです。


この機会は一度きり。
この特別な体験を、ぜひ体感してみませんか?


自分史上最高の人生のスタート、
ぜひ一緒に踏み出しましょう♪

ひとりひとりが本領で生きる
Award136
Award63
Award50
Award54

IORISM

ひとりひとりが本領で生きる

Collabotimes
ママが自分を満たして『自分らしく心地よい子育て』ができるようにサポート
Professional

板橋区マム・スマイル(MamSmile)

ママが自分を満たして『自分らしく心地よい子育て』ができるようにサポート

開催要項

開催日時
2025年1月31日(金)
開場 21:25
開始 21:30
終了 23:00
場所

参加費

無料

定員

22 名

【残 7 席】

申込受付期間

2025/1/ 1(水) 00:00  ~ 2025/1/31(金) 13:00まで

主催者

Orangeま~るプロジェクト

お問い合わせ先

大久保琴

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kotookubo.iorioffice@gmail.com

受付は1月31日(金)13:00 で終了しました。
PR
smtp08