1016888_zgm2mwjinjq1n2rlnju4njmzzmu0mgqwzmq5zda1m2m

受付は2月15日(土)18:00で終了しました。

~あなたの子育てが変わらない理由~

このような方におすすめ

子どもとの関係をよくしたい・子育てに自信を持ちたい・家族の人生をもっと豊かにしたい方

期待できる効果

子育ての悩みが解消する・視点が変わることで、子どものココロと才能を伸ばすことが出来る

いつまで悩みながら
「自己流の子育て」を続けますか?


より良い子育てを…と

いろいろ考えてやっているけれど


「私の子育て…本当にこれで良いのかな?」

と、悩むことはありませんか?



本も読んでいるし

情報収集もしている。

セミナーで学んだり

資格をとったりもした。


教わったように…

学んだように…


やってみるけれど

どうも…しっくりこない。


ガミガミ怒らないようにしたり

こどもの自由にさせてみたりするけれど


だんだん

本当にこれでいいのか不安になってくる。


しだいに、子どもの態度に

イライラしちゃって

ついつい…我慢できずに怒ってしまう。




叱ってみたり

褒めてみたり…

自由にさせたり

注意してみたり…

対応がブレている気がして

自信が持てない…


「自分の子育てこれでいい!」と思えなくて苦しい…

 

そうこうしているうちに

子どもとの関係性が

だんだん悪くなっていくような気がする…

考えれば考えるほど

ちゃんとできていないような気がして


自分が、本当はどうしたいのか

わからなくなってくる…




 やり方を学べば学ぶほど 難しくなる子育て



調べれば、調べるほど…

学べば、学ぶほど…

どうしたら良いのかわからなくなるのが

「子育て」なのかもしれません。



「叱ってはいけない」VS「上手に叱る」

「怒ってはいけない」VS「怒ってもいい」

「褒めて育てる」VS「褒めない子育て」

「声かけが重要」VS「放っておく方がいい」 e.t.c.…



どれが一番いいのか、よくわからなくて

これかな?と思ってやってみるけれど


子どもの様子を見ていると

「これで本当にいいの!?」ってモヤモヤしたり

違うやり方を見ると、また不安になったり…




何が正しいのか、どうしたらいいのか…混乱するのは当然です。


なぜなら…



良いのか?悪いのか?

マルか?バツか?という

2方向の捉え方をしている限り

悩みは続くし

解決することがありません。



どうしたら良いか悩むのも

良いか悪いかという捉え方で悩むのも


あなたが悪いわけではありません。

 

ただ…

視点を向ける方向が違う

ということを、知らないだけ。



では…

視点をどのように変えたらいいのでしょうか?

 

 


子どもとの関わりの「本質」を知ること



子どもに対して

イライラ、ガミガミしてしまうのは

どんなシチュエーションの時ですか?


いろんな場面があるけれど…

基本は

〇〇してほしいのに、してくれない

〇〇するべきなのに、する気配がない

という

親子間のすれ違い

おこっているのではないでしょうか

 

 

このすれ違いを解消する方法は


言い方を変えること…でもなく

NGワードを言わないようにすること…でもなく

何度も言い続けること…でもありません。

 

ストレス解消法を見つけること…でもなく

感情をコントロールすること…でもなく

 

子どもへの接し方を変えることでも、ないのです。

 

 

私たちが、

無意識にしてしまっている

 

「物事の捉え方」に気づき

子どもとの関わりの「本質」を理解すること。

 

視点が変わることで

私たち自身が

本当は「何を」伝えたいのか

どうなっていたら

親子ともにしあわせなのか

 

観える世界が変わります。

 

 

学ぶだけではなく

ご自身のケースで取り組むことが出来る

ワークショップ形式の1DAY講座。

 

 

スグに使える、あなただけの

「子育ての視点」が手に入る90分です。




こんなことで悩んでいませんか?
✔自分がどうしたいのか、よくわからない
✔子どもとのコミュニケーションがうまくいかない
✔子どもの意思を尊重したいけど、本当にそれでいいのか不安
✔周りからどう見られているのか気になる
✔子どものためにやっているのに、うまくいかない
✔誰に何を相談していいかわからない
✔言いたいことをガマンするのがしんどい
✔自分だけ頑張っている気がしてむなしい 
✔自分のせいではないかと思うと苦しくなる  etc…



私の子育てはこれでいい!といえるおかあさんに



あなたの子育ては
本当に自分が大切にしている価値観に繋がってますか?


なんだかすっきりしない
どう考えたら良いのかわからない


そんな時は
自分の考える「子育て」から一歩出て


いつもと違う角度から
その「悩み」を捉えてみませんか?



理想の子育てを追い求めるのではなく
「今悩んでいること」の中から


あなたが大切にしている子育てを見つける1DAY講座です。


悩みを消すために頑張らなくても大丈夫。


ワークを通して

その悩みの奥にある宝物を手にしましょう



これこそが、

あなただけの「子育ての正解」であり

子育てだけではなく、人生の軸になっていきます。




   なぜ、子どもはあなたの言うことを聞かないのか

■日程:2月15日(土) 20:00~21:30

■参加費:3,300円 ➡初回開催につき特別参加費:無料

※興味があるけど日程が合わない!という方のために
【アーカイブ】をご用意します♬
申込の際「アーカイブ希望」にチェックを入れてくださいね


■□■ 1DAY内容 ■□■

●子育てのよくある勘違い
      ・常識に洗脳されて見失っていること
      ・大切な価値観があるから悩みはうまれる

●子どもが言うことを聞かない理由
      ・親と子どもの「内側」でおきていること
      ・見えている子どもの姿はニセモノだった?!

●わが家の場合…ケーススタディ
      ・ガイドに沿って書き出していくことで
        私だけの答えが見つかるワーク


▶ご参加いただいた方には、子どものココロを才能を育てる
「ミッションインタビュー(45分)」をプレゼント🎁✨




安心&安全の場で、ワークとシェアをしながら
「自分の子育てこれでいい!」を手にしていきましょう♬



無意識からあなただけの大切な言葉が溢れだす どんずば☆セッショニスト

塩入 和代

本当の望みや生きる目的(どんずば)と繋がる対話をしよう♬ セッショニスト

本当の望みや生きる目的(どんずば)と繋がる対話をしよう♬ セッショニスト

富山県富山市出身 兵庫県神戸市在住
50代 思春期年子三兄弟の母

■誕生~幼児期
1971年 富山県で産まれる
初孫という事もあり、大事に育てられる。両親は共働き。おばあちゃんっ子に育つ。
幼稚園に行くのを嫌がり、毎朝泣いて困らせる

■小学校時代
まじめな性格で、正義感がつよく学級委員を率先してやる。
先生に可愛がられた事もあり、ちょっとした「いじめ」が始まる。
やがてクラス全員から無視される経験をする。
4年生でブラスバンド部に入部。トランペットを担当。
友人からイラストを描くことを勧められ 楽しくてのめりこんでいく

■中学生時代
クラリネット指使いが難しく、吹奏楽部を早々に退部。
友人たちと「イラスト同好会」を立ち上げる。

田舎の閉鎖的な雰囲気に嫌気がさし、
都会でデザインの仕事をつくことを夢見始める。
夜な夜な家を抜け出しライブハウスに通い始める。

■高校時代
高校へは進学せず、大阪で働きながらデザインの勉強をしたいと親に言うも大反対される。
吹奏楽部に入部し、定期演奏会に向けての練習や合宿が楽しく充実した学生生活。

■大学時代
大学進学を口実に、堂々と一人暮らしが出来る!と進学を決意。
大阪で一人暮らしを始める。
 
■20代
バブルがはじけ「就職氷河期」が到来。
「営業なら採用」と言ってくださった広告代理店に就職。
不動産広告の提案、コンセプト決め、構成などにかかわる。
 
■30代
30歳を機に板前の主人と結婚。妊娠後も仕事を続け、出産後復職予定だったが
はじめて抱いた子は、重度のアトピー。退職し専業主婦になる。

その後、一年半ごとに出産をし、年子3兄弟のお母さんになる。
目の回る忙しさで、この頃の記憶はほとんどなし。
 
■40代
夫婦の夢、念願の和食店を開業する。
ようやく軌道に乗った矢先に 主人が突然死する。

シングルマザーだからって後ろ指差されたくない。
必死に家事育児仕事を頑張ってきた…つもり、だった。

小学校高学年になったころから
子どもたちとうまくいかなくなり始める
 
どうして?なんで?の連続だった。

勉強がキライだと言い、宿題をしなくなる
学校に行きたくないと言い始める。

長男の行きしぶりはチカラ技でごまかしていたけど
次男も小学高学年から行きしぶりが始まり
言い聞かせてもテコでも動かない子どもを見て
このままでは大変なことになる…と思い始める。

私の思いとはうらはらに
次男がひとことも話すことが出来なくなり
そのまま中学3年間不登校になる
同時に、長男も学校に行けなくなり、昼夜逆転生活が続いた。

現在は、自分で進路を決め二人とも高校を卒業。
長男は社会人、次男は大学に進学した
小学校からずっと皆勤賞の三男も、悩みながら進路を決め、高校生活を楽しんでいる様子。


夢は 世界が穏やかで平和で豊かになること

幸せを感じるココロを取り戻し
生きる目的・センターコアとつながって
人生を謳歌するすべてのひとを応援。

開催要項

開催日時
2025年2月15日(土)
開場 20:00
開始 21:30
終了 21:30
場所

参加費

無料

定員

7 名

【残 1 席】

申込受付期間

2025/2/12(水) 10:19  ~ 2025/2/15(土) 18:00まで

主催者

塩入 和代

お問い合わせ先

塩入 和代

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kazukishiho33@gmail.com

受付は2月15日(土)18:00 で終了しました。
PR
smtp08