子育てにどんなお悩みがありますか?
実は思考に出会う前までの私は、子育てなんてそんなもんだろう、とずっと思っていました。
・子供がお金を盗む
→ 私もやったことあるから仕方ないか🤔
・くそばばあと言う
→ 私もついに言われちゃいました(照)
・きょうだいけんかが止まらない
→ きょうだいだもん、喧嘩なんて普通でしょ😐
・片付けない、すぐにもの、なくす、手伝いは一切しない
→ まぁ私がやればいいよね😑
それが通常、と思っていた私の子育て。
思考を見直した事で、私の思考って案外ヤバいということに気付くことに。
そしてわかりやすく一番最初に変化したのが子供たちでした。
子供を変える必要は一切ありません。
思考が100%現実化しているとしたら…
その困ったお子さんはご自身の思考の産物。
点検して考えていくのは、実はお子さんではなく、実は自分自身の思考なのです。
そもそも思考が現実化ってどういうことなの?
それは、それは自分の思考が溜まり、やがて現実に現れてきます、以上、終わり。
🤔 😥 🙄 😦 🙁 😓 😱
このシンプルすぎるしくみを理解して使いこなしていくには、ちょっとしたコツが必要です。
お母さん、お父さんの子育てお話し会【体験講座】は、子育てを切り口にした「思考が現実化するしくみ」の入門編。
基礎講座でお伝えしている思考のしくみの一部を体験していただき、目から鱗の自分発見をしていただきます。
思考が100%現実化しているとしたら・・・
その困ったお子さんはご自身の思考の産物。
点検して考えていくのは、実はお子さんではなく、実は自分自身の思考なのです。
自分の隠れた思いと幼心を知ること
子供さんは一番わかりやすい私の映し鏡。
私たちの思考パターンは6歳までの思考の仕方で決まってくると言われています。
自分の幼心と対話しつつ、自分の中にある癒えない感情に気づいていただきます。
今ある子育てのお悩みがどうして自分の幼心と関係があるのか。
この体験講座では思考のしくみをお伝えしつつ、ワークをしながらわかりやすく進めてまいります。
私の著書 ★消しい現実を創る思考のレシピ☆
私の実体験をもとに思考のしくみをわかりやすくお伝えしています。
本書のほんの一部をご紹介いたします☆
私の実体験をもとに思考のしくみをわかりやすくお伝えしています。

本書のほんの一部をご紹介いたします☆
家族の変化
私には6~15歳の4人の子供がいます。
思考を学ぶ前までの子供たちはこんな感じ。
超反抗的・無視する・問題行動を起こす・
超反抗的・無視する・問題行動を起こす・
家事は一切手伝わない・不登校の子もいる・
奪い合い・盗む・裏切りなどを理由に喧嘩が絶えない。
「ママはいつも忙しくて、私たちより仕事が好きな人だよね」と思われている。
これが私の投影だと?冗談じゃない…
お店経営・子供の送迎・商品開発・経理事務に加え、大量の家事。
お店経営・子供の送迎・商品開発・経理事務に加え、大量の家事。
加えてこれも私のかつての見下しの思考から、家は綺麗にするもの、
という強迫的な思いが強く、ヘトヘトになりながら疲れた身体にムチを打ち真夜中まで床を磨く日々を送っていたのでした。
こんな毎日、こんな子供たちでしたが、現実を変えるためには、誰も変える必要はありません。
この世は一人芝居。
子供たちに一切何も言うこともないのです、全ての現実は私の思考の産物だから。
私は自分の思考とひたすら向き合い、自分の思考を見直しました。
4人が4人とも全然違う性格ではありますが、彼女達に現れる個性も出来事も、幼い頃の私。
私は自分の思考とひたすら向き合い、自分の思考を見直しました。
4人が4人とも全然違う性格ではありますが、彼女達に現れる個性も出来事も、幼い頃の私。
つまり、「チビりさちゃん」の一部だったのです。
私の幼少期を見直して、チビりさちゃんと対話をすることを通じて、
私の幼少期を見直して、チビりさちゃんと対話をすることを通じて、
思考癖に気づくことができ、そして見事に現実を変えることになるのです。
私に起きた信じられないミラクルの数々を紹介します。。。。
私に起きた信じられないミラクルの数々を紹介します。。。。
子供たち、変化が凄すぎました。
その秘密は本書にあますこなく綴らせていたただきました。
この本については、Amazonで【山田りさ】で検索ください。
私の実体験から思考のしくみをわかりやすくお伝えし、
きっと思考のつかいこなしにお役に立てるかと思います。
是非読んでみてくださいね☆★
思考のしくみを手に入れつつ、自分でも知らなかった自分に気づいちゃうことが全てのはじまり。
まずは自分に出会いましょう★☆
私があなたの本当の本音を導き、安心安全へ一歩ずエスコート致します😊