あと 4 名
別名:NHKラジオ英会話を1年やり抜く会
このような方におすすめ
ラジオ英会話を1年継続して、使える英語力を身に付けたい方
期待できる効果
つながりの中で学習を進めることで、楽しく継続ができ、英語力を身に付けられる
【ラジオ英会話 サポートクラブ】
🔸定員を超えたため、増席しました!
いつか英語を話せるようになりたい。
そろそろ海外旅行に行きたい。
その思いがあるなら、
このタイミングで英語学習を始めませんか?
そろそろ海外旅行に行きたい。
その思いがあるなら、
このタイミングで英語学習を始めませんか?
2025年4月スタートのNHKラジオ英会話を
1年間一緒に続けるメンバーを募集します。
1年間一緒に続けるメンバーを募集します。
NHKラジオ講座は、月 - 金に15分の放送があり、
朝6時45分-7:00の本放送以外にも、
当日の昼と夜に再放送されます。
日曜午後には、その週の5本の放送をまとめて聞けます。
NHKラジオのアプリ「らじる☆らじる」、
または「NHKゴガク』でも、好きなタイミングで聴くことができます。
朝6時45分-7:00の本放送以外にも、
当日の昼と夜に再放送されます。
日曜午後には、その週の5本の放送をまとめて聞けます。
NHKラジオのアプリ「らじる☆らじる」、
または「NHKゴガク』でも、好きなタイミングで聴くことができます。

※写真は、NHKラジオのHPからお借りしています
🔹ラジオ英会話のWebサイト↓
https://www.nhk.jp/p/rs/PMMJ59J6N2/
https://www.nhk.jp/p/rs/PMMJ59J6N2/
このラジオ英会話サポートクラブでは、
ひとりでは継続が難しいラジオ英会話の学びを
つながりの力で続けるためのグループです。
LINEグループを使って、
・4月1日(火) 夜にキックオフミーティング開催
・月に3回以上のアウトプットzoom会のご案内(放送されたダイアログを練習する会)
・いつでも質問が可能
・英語学習に関する情報のシェア
・オプションで、有料の個人セッション
以上のようなサポートがあります。
・4月1日(火) 夜にキックオフミーティング開催
・月に3回以上のアウトプットzoom会のご案内(放送されたダイアログを練習する会)
・いつでも質問が可能
・英語学習に関する情報のシェア
・オプションで、有料の個人セッション
以上のようなサポートがあります。

こちらは、2024年度の様子です。
メンバーによる勉強会、シェア会など、
自由に開催していただけますし、わたしからも
学びに役に立つ情報の発信をしていくつもりです。
学習自体は、各自で取り組むことになりますが、
一緒に続けている仲間の存在が大きな励みになります。
一緒に続けている仲間の存在が大きな励みになります。
わたし自身は、今まで、何度もラジオで英語講座に
トライしてきましたが、2024年度のラジオ英会話で
初めて1年間継続できました!
一緒に取り組んでみませんか?
なお、参加のための英語のレベルは問いません。
ご参考までに、NHKゴカクのサイトの
「ラジオ英会話」の説明には、このように記載されています。
「中学校までの基本的な英語の学習を終えた高校生や
改めて英語を学んで話せるようになりたいと考えている方々に、
英語を話すためのポイントをわかりやすくお伝えします。」
ラジオ英会話の4月号のテキストは、こちらのリンクで、
試し読みができます!
なお、参加のための英語のレベルは問いません。
ご参考までに、NHKゴカクのサイトの
「ラジオ英会話」の説明には、このように記載されています。
「中学校までの基本的な英語の学習を終えた高校生や
改めて英語を学んで話せるようになりたいと考えている方々に、
英語を話すためのポイントをわかりやすくお伝えします。」
ラジオ英会話の4月号のテキストは、こちらのリンクで、
試し読みができます!
「ずっと英語を勉強していないから、ついていけるか心配・・・。」
そんな声もいただきます。
同じように不安を感じながらも、
「やってみたい!」という気持ちを優先して、
始められた方もいらっしゃいます。
そんな声もいただきます。
同じように不安を感じながらも、
「やってみたい!」という気持ちを優先して、
始められた方もいらっしゃいます。
完全に理解することを目指すんじゃなくて、
1年後に、今よりも英語を話すことに慣れている、
話すハードルが下がっていること
を目指してはどうでしょうか。
または、1年続けてみる!
というのが目標でもいいんです。
仲間がいるって、本当に心強いです。
きっと新しいつながりもできます。
【ラジオ英会話 サポートクラブ】
⭐️期間:2025年4月1日(火) - 2026年3月31日(火) の1年間
⭐️年会費:①継続メンバー 1,000円
②新規メンバー:2,500円
⭐️募集人数:10名 ⇨ 20名
⭐️サービス内容:
・4月1日(火) 夜にキックオフミーティング開催
・月に3回以上のアウトプットzoom会の開催
・いつでも質問が可能
・英語学習に関する情報のシェア
・オプションで、有料の個人セッション
⭐️場所:LINEグループでの発信と交流
zoomを使用してのアウトプットの会
⭐️準備していただくもの:ラジオ英会話のテキスト(月刊:1冊 660円)
ラジオ英会話を視聴するためのデバイス(ラジオ、スマホなど)
1年間続けてみようという熱意
わたしたちの可能性は無限大。子育ても生き方も、いつからでも変えられます。
【資格】
NYLB研究所 ポジティブペアレンティングコーチ
小学校英語指導者資格
英検1級・TOEIC985
【実績】
ポジティブペアレンティングBASIC 8回開催
ポジティブペアレンティングADVANCE 6回開催
ウェルビーイングライフサイクル講座 開催
そのほか、オンラインファシリテーションの経験多数
延べ1000人以上の英語学習指導経験
兵庫在住のわだ まりです。
2019 年に松村亜里さんの【ポジティブペアレンティング】を
受講し、悩み続けていた子育てが大きく変わりました。
思春期の息子との関係が期待以上に変わったことから、
この良さを多くのお母さんに伝えたいと思い、
講師として活動しています。
夫と19歳の社会人長男、高1長女、中2次男の5人家族。
長男の出産を機に専業主婦に。
赤ちゃんはとても可愛いかったけれど、
夫の転勤先(関東)での子育ては孤独でした。
第2子を妊娠中に、地元兵庫に引越し、娘を出産。
2歳差で次男誕生、と目まぐるしい日々でした。
ずっとこどもが大好きだったから、
当然のように幸せな子育てができると思っていました。
実際は、年齢の近い3人の子育てで、いっぱいいっぱいの毎日。
「いい子に育てよう!」と、こどもに指示とダメ出しばかりしていました。
長男がトラブルを起こす度、自分の子育てのせいだと思えて、
自分を責めました。
あれこれ子育ての本を読み、講演会にも参加し、
少しでもいい子育てをしようと必死でした。
長男が中学2年の時に【ポジティブペアレンティング】を受講。
学ぶうちに、自分の子育ての何がいけなかったのか、
どこを変えなければいけないのかがわかりました。
講座で学んだスキルを実践する中で、わたしは変わりました。
子どもへの共感の仕方、強みの見つけ方などが特に役に立ちました。
子どもを感情的に叱ることが減り、話を聞けるようになりました。
わたしと子どもとの関係がよくなると、兄弟げんかもへりました。
思春期の多感な時期でも、わたしが子どもの強みを見て、
共感することで、会話が増えました。
もちろん、いつもうまくいくわけじゃない。
でも、共感したり、強みを見ることで、立て直せます。
そのほかにもたくさんの役に立つスキルを学ぶので、
落ち込む前に、どれを試そう?と切り替えられます。
人はいつからでも変われます。
それを実感しているからこそ、
変わりたいと思う人をサポートしたい。
今は子育てがうまくいってなくても、効果的なスキルを使うことで、
幸せな育児に変えられるということを伝えたい。
でも、ひとりで変わるのは難しい。
わたしがあなたの変化をそっと後押しします。
講座でお待ちしています!
NYLB研究所 ポジティブペアレンティングコーチ
小学校英語指導者資格
英検1級・TOEIC985
【実績】
ポジティブペアレンティングBASIC 8回開催
ポジティブペアレンティングADVANCE 6回開催
ウェルビーイングライフサイクル講座 開催
そのほか、オンラインファシリテーションの経験多数
延べ1000人以上の英語学習指導経験
兵庫在住のわだ まりです。
2019 年に松村亜里さんの【ポジティブペアレンティング】を
受講し、悩み続けていた子育てが大きく変わりました。
思春期の息子との関係が期待以上に変わったことから、
この良さを多くのお母さんに伝えたいと思い、
講師として活動しています。
夫と19歳の社会人長男、高1長女、中2次男の5人家族。
長男の出産を機に専業主婦に。
赤ちゃんはとても可愛いかったけれど、
夫の転勤先(関東)での子育ては孤独でした。
第2子を妊娠中に、地元兵庫に引越し、娘を出産。
2歳差で次男誕生、と目まぐるしい日々でした。
ずっとこどもが大好きだったから、
当然のように幸せな子育てができると思っていました。
実際は、年齢の近い3人の子育てで、いっぱいいっぱいの毎日。
「いい子に育てよう!」と、こどもに指示とダメ出しばかりしていました。
長男がトラブルを起こす度、自分の子育てのせいだと思えて、
自分を責めました。
あれこれ子育ての本を読み、講演会にも参加し、
少しでもいい子育てをしようと必死でした。
長男が中学2年の時に【ポジティブペアレンティング】を受講。
学ぶうちに、自分の子育ての何がいけなかったのか、
どこを変えなければいけないのかがわかりました。
講座で学んだスキルを実践する中で、わたしは変わりました。
子どもへの共感の仕方、強みの見つけ方などが特に役に立ちました。
子どもを感情的に叱ることが減り、話を聞けるようになりました。
わたしと子どもとの関係がよくなると、兄弟げんかもへりました。
思春期の多感な時期でも、わたしが子どもの強みを見て、
共感することで、会話が増えました。
もちろん、いつもうまくいくわけじゃない。
でも、共感したり、強みを見ることで、立て直せます。
そのほかにもたくさんの役に立つスキルを学ぶので、
落ち込む前に、どれを試そう?と切り替えられます。
人はいつからでも変われます。
それを実感しているからこそ、
変わりたいと思う人をサポートしたい。
今は子育てがうまくいってなくても、効果的なスキルを使うことで、
幸せな育児に変えられるということを伝えたい。
でも、ひとりで変わるのは難しい。
わたしがあなたの変化をそっと後押しします。
講座でお待ちしています!
開催要項
開催日時 |
2025年3月31日(月)
~ 4月30日(水)
開始 0:00
終了 2025/4/30 00:00 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
継続メンバー
1,000 円
新規メンバー
2,500 円
|
キャンセルポリシー |
申込後、お客様都合によるキャンセルの場合、返金は致しかねますので、ご了承願います。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
20 名 【残 4 席】 |
申込受付期間 |
2025/3/21(金) 08:00 ~ 2025/4/30(水) 23:59まで |
主催者 |
わだ まり |
お問い合わせ先 | わだ まり |
お問い合わせ先電話番号 | 07041225716 |
お問い合わせ先メールアドレス | mariwadajp@yahoo.co.jp |