2025年 自分を開き未来に広がる あしあとワーク 👣
~過去と未来が いまここで出会う~
あしあと(毎月振り返り)ワークを続けてみて
『1か月を振り返り、この先の1か月に思いを馳せる』という
この瞬間に、過去と未来が重なる時間は
今に全てがあることを実感する不思議な感覚がありました。
時間が経ってから振り返ることで
客観的に・自分が体験したこと・自分がその時感じたこと・自分の中にあった思いを書き出してみて
様々な新たな視点で自分に対しての気づきがあったり、
実際に現実が動き出した方もいらっしゃいます。
☆あしあとワークとは
①1か月を振り返り(リフレクション)を通して、
出来事に対して「自分が何を感じていたか?」「それは自分にとってどんな体験だったのか?」に気づき
②私は、どんな気分で日々を過ごしていきたいのか?を見つけ
③これからの1か月で、「やりたいこと」「体験したいこと」「それが出来たときにどんな気分でいるのか?」
これを毎月・月末に行います。
☆「いま」に居ることの大切さ
なぜか?というと
意識するしないに関わらず、私たちは、「いま」ではないもの「過去を悔やみ未来を憂う」時間が多いのです。
様々なジャッジ・信念体系(こうするべき・こうしなければ)
他者からどう見られるか?などに捉われながら、
ぐるぐる思考(反芻思考・ブルーディング)している時間が長いことで、
・ネガティブな視点に偏りすぎて、現実の中の嫌な側面ばかりに意識が向き落ち込みやすくなる
・人生に希望が持ちにくくやる気が起きなくなる
これが、自分の人生が上手くいかない・生きづらい・望むような現実が現われない という
ネガティブループを引き起こしています。
あしあとワーク(リフレクション・振り返り)での効果
①客観的視点が育つ
②自分の捉え方、思考の偏りに気づく
③ジャッジメントに気づき自分が捉われていたものを外していくことができる
④ぐるぐる思考(反芻思考・ブルーディング)に気づき、それをやめていくことができる
⑤ポジティブな側面・ネガティブな側面どちらもあるとバランスよく客観的に捉えられるようになる
⑥感情的反応に巻き込まれず、そこからどうしたいか?という新たな選択肢を持つことができる
1年間の継続する効果
あしあとワーク(リフレクション)+ 五感・体感覚ワーク(感性を育てる・研ぎ澄ます)
= 今に居る・今を生きる(マインドフルネス)状態で過ごす時間を増やすこと
・特別な出来事がなくても幸せな気持ちでいられる
・イヤな出来事があったとしても、そこから抜け出す時間が短くなる
・自分のやりていことを抵抗なく行動に移せることが増えた
・なぜか望みが現実化するスピードが速くなる(気づいたらその体験をしてた)
など
マインドフルネス(mindfulness)とは
「今この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに捕らわれのない状態で、ただ観ること」
―Wikipedia―
具体的には、
・日々の心配事や不安な気持ち
・仕事や他人からの評価など、
つい頭に浮かんでしまうことを鎮め、
「今」だけに集中できるような精神状態を意識的に作っていくというのがマインドフルネスです
マインドフルネス(今に居る)を意識的に取り入れることで、
・扁桃体の反応が緩やかになり
・海馬と前頭前野(学習、思いやり、内省など)が活性化
・ストレス軽減・能力アップしたという科学的裏付けがあります。
また、マインドフルネスの実践を通じて、
自己認識力(セルフアウェアネス)や自己管理能力(セルフマネジメント)の向上が期待できます。
リフレクション(振り返り)とは
・自分が体験したことを振り返ることで、今まで意識していなかった、自分の癖や行動に気づく
・日常的な些細な体験を客観的に、行動・感情・思考に気づく
ことで、これからの日常をどうしていきたいか?がみえてきます。
リフレクション(振り返り)といっても、
行うタイミングや切り取る時間軸、潜る深さによって得られるものは変わってきます。
あしあとワークでは、1か月を振り
「何をした」「できた」「できなかった」を基に(こちらに一喜一憂するのではなく)
「自分は何をして」「どう考えていたか」「何を感じたか」を整理していきます。
(目に見える出来ごとを「タスク」、目に見えづらい行動パターンや感情を「プロセス」とした場合のイメージ)
―日常を学びに変える振り返りの3層構造と1つの心がけ note藤吉航介―
日常では様々な出来事が起こり感情的に揺さぶられ、自分や他者をジャッジし、
そこからぐるぐる思考(反芻思考・ブルーディング)に陥りがちですが、
それを、自分がどんな気分で過ごしていたいのか?に気づいて
その気分を感じられる、簡単にすぐに行動に移せることも見つけていきます。
まさに、過去と未来を結ぶ今の気づきを大切にする時間です。
いつもなんとなく流れてしまう毎日を意識してみること
起きたことに自分が何を感じていたのか書き出してみることで
自分が歪んだ認識で
自分を、人を、世界を見ていたところに気づく
「いま」の自分が
何を感じて何を考えていて
それを快と感じているのか、不快と感じているのか
そして
本当はどんな気分を感じたい?
本当はどうしたい?と
自分に問いかける
あしあとワーク・五感、体感覚ワークを続けてみて
「大切なことは地味で意味がなさそうなそんなことの中にある」
ということを実感しています。
本当に何より大切にしたいのは、
「自分の歩みを見てあげる」「自分の夢や希望に気づいてあげる」という
子供の頃、
そのままの自分を、・誰かに認めて欲しくて・受け止めて欲しくて・励ましてほしかった
それを自分が自分にしてあげること
何か成果を上げること
何かを達成すること
何かを手に入れること
これも大事なことですが、
そこで求めているのは、それができた時に感じる気分です。
満足感、達成感、幸福感、心地よさ などなど
その気分は
日常の些細な瞬間の中で
味わうことが出来るのだということを
あしあとワークを通して実感してきました。
そして
その気分で過ごす時間が増えれば増えるほど
・特別な出来事がなくても幸せな気持ちでいられる
・イヤな出来事があったとしても、そこから抜け出す時間が短くなる
・自分のやりていことを抵抗なく行動に移せることが増えた
・なぜか望みが現実化するスピードが速くなる(気づいたらその体験をしてた)
など
自分の夢や希望
やりたいこと
体験したいこと
自分を無理強いするのでも𠮟咤しながら頑張るのでもなく
この気分を味わいながら進んでいけることもわかってきました。
本当に大切なことは
シンプルで地味
一人でやるには腰が重い…
だからこそ
動き始めをみんなで一緒にやってみる
『2025年 自分を開き未来に広がる あしあとワーク
👣』
それぞれ
いる場所やテーマが違っても
自分に寄り添い
自分に優しいまなざしを向けながら
本来の自分を思い出していける場として
それぞれが
どんな自分でも安心して居られる時間を
共有出来たらいいなと思っています。
【 あしあとワーク内容 】
ワークシートを使って、その月の振り返りをします。
それをもとに、
これからどんな気分を味わいたい?
これから私はどうしたい?
などを書き出していきます。
誰にも見せるものでもなく、発表もありませんので
安心して自分と向き合い書くことができます。
オンライン zoomで行います
①毎月、ワーク前にメールでワークシートをPDFで送ります。
②当日参加できない方は、その日のワークの動画をメールにて送ります。
③年間参加者の方は、毎月行う『五感と体感覚に意識を向けるワーク』にもご参加いただけます。
どちらのワークも
当日参加できなくても後日動画URLを送りますので、
好きな時間にワークをしていただくことができます。
継続することで
1年間の自分の変化を実感できますので
年間参加をお勧めします♪
一人でやると
出来なかったことに意識が向きやすいし
夢や希望をといっても、
今まで叶わなかった夢や希望の残骸が出てきたりして苦しくなる…
長年、比較競争の中で生きてきたから
出来たことがいい、出来なかったことはダメという視点で見てしまう
自分に厳しすぎるのだと思うのです。
毎月振り返りワークでやっていきたいのは、
学校教育の中で体験してきた、振り返りや目標設定のような硬い感じではなく
優しい視点で自分を見てあげながら
出来たこと出来なかったことではなく
その経過の中で、
自分に起きていたこと感じていたことに意識を向けること
自分の夢や希望に意識を向けること
子供の頃してほしかったことを自分が自分の為にしてあげる時間
ただ受け止め感じる
そして
どうしたいの?
と聞いてあげる
寛いでリラックスして、自分に寄り添う時間を取ることで
どれだけ自分に安心して世界を広げてゆけるだろう…
そう思うとワクワクしてきます。
自分の夢と希望・どんな気分を味わいたいか?に気づいてゆくのは
やってみると面白い
みんなでやって、みんなで進もう!
毎月、自分の歩みを振り返り
これからどうしたいの?と夢や希望に意識を向ける時間
1年間続けた先
2025年の終わりに、あなたは何を感じているのでしょうか?
開催要項
開催日時 |
2025年4月28日(月)
開場 20:55
開始 21:00 終了 22:30 |
---|---|
場所 |
オンライン zoom |
参加費 |
4/28のみ参加費
3,500 円
【4月限定♪】継続参加費(五感+あしあと 各月1回ずつ2025年12月まで)参加費
38,000 円
通常年間参加費(五感+あしあと 各月1回ずつ)
48,000 円
|
キャンセルポリシー |
参加費は |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
15 名 |
申込受付期間 |
2025/4/ 7(月) 20:08 ~ 2025/4/28(月) 20:00まで |
主催者 |
柴田 真奈美 |
お問い合わせ先 | 柴田 真奈美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | manana.888.shiba@gmail.com |