1034469_mju4mzyzmzk4n2ewztywotg2ztq4yjq5othhnmeynzc

1034469_mmvlymfkngy5ndkwntbinzq2mtfhytezownlowi5ndi
1034469_mmvlymfkngy5ndkwntbinzq2mtfhytezownlowi5ndi

視覚支援グッズをみんなで作ろう♪

56922_iconimage 54044_mdhhnzyzztvingi2zjq1n2mxzwjhnmnhn2ewmtllngm 22098_ytzlnzixmdk1ogjizdm0yza2y2jiywnizme0zmzhnde

このような方におすすめ

発達凸凹キッズを育てるママ、視覚支援グッズなどを楽しく作りたいママ、仲間を増やしたいママ、 不安や悩みを共有したいママ

期待できる効果

お話しして吐き出すことで気持ちがスッキリ! おしゃべりしながら楽しく支援グッズが作れてしまうから面倒な作業もストレスがかからない。

【発達凸凹キッズを育てるママへ】
「視覚支援」を、もっと気軽に・もっと楽しく♪


ちょきちょきカフェ


~おしゃべりしながらつくる、視覚支援グッズづくりワークショップ~



こんにちは。「ちょきちょきカフェ」主催の森岡美紀です。
東京で3人の子どもを育てながら、
発達支援や子育てに関する活動をしています。




視覚支援って
「ママが頑張るため」のものだと思っていませんか?

日本では、

「ちゃんと作らなきゃ」
「時間を作ってやらなきゃ」
「お母さんが頑張らないと!」

そんなふうに感じてしまう視覚支援。

でも実は、
アメリカで提唱されている本来の視覚支援の目的は、
「お母さんの関わりの大変さを減らす」ため。


そう。
視覚支援は、ママがラクになるためにあるんです。
私自身も、発達凸凹のある長男を育てる中で、
それを強く実感しました。




わたしと息子の体験から生まれた会です

うちの長男(小2)は、
行動が遅かったり、身辺自立がなかなか進まなかったり…。
登校渋りもあり、毎朝がバタバタで私も疲弊していました。

でもある日、
YouTubeの視聴ルールや朝の支度などを、
口頭で伝えるのをやめて、
紙に書いて見せるようにしたんです。


すると、
自分でランドセルを玄関まで持っていけるようになったり、
決められた順で身支度ができるようになったり…。
少しずつ、本人の“動ける力”が引き出されてきました。


この経験を通して、
発達凸凹のあるこどもは、
動けないのではなく
「どう動いたらいいか分からない」だけ。
それを“見える化”で解決するのが視覚支援なんだと実感しました。





不安が強く、情報に敏感な発達凸凹の子たちには、
見通しを持てる“視覚のサポート”がすごく効果的。

そしてそれは、
ママの関わりもグンとラクにしてくれるんです。


この息子との経験を活かして、
視覚支援が必要なお子さんのママに向けて、
気軽におしゃべりしながら「視覚支援グッズ」が作れる場を、
初めて開催することにしました。


今回は新学期がスタートしたばかりということで、

「生活リズムを整えるお支度ボード」を作成します!




こんな方にぴったりです
★発達凸凹のあるお子さんを育てている
★視覚支援グッズを作ってみたいけど、ちょっとハードルが高い
★同じような悩みを抱えているママとつながりたい
★日々のモヤモヤを誰かに聞いてもらいたい
★「やってみたい」気持ちを形にしたい



参加するとどうなる?
★みんなでワイワイおしゃべりしながら作るから、面倒だった作業が楽しくなる!
★普段言えない悩みや不安を話せて、気持ちがスッキリ!
★「こうすれば伝わるんだ!」という視覚支援のヒントが得られる
★「私にもできた!」の体験が、ちょっとした自信になる



ちょきちょきカフェが大切にしていること
視覚優位のお子さんにも「伝わりやすい」支援を
お母さん自身も楽しみながらできること
一人じゃなく、仲間とつながれる場であること



イベント詳細
【日時】5月20日(火)10:30〜12:30
※終了後、任意参加のランチ会もあります♪(14:00頃まで)
【場所】板橋区成増駅周辺
【参加費】1,000円(材料費・終了後のお茶菓子付き)
【持ち物】ご自分のランチ、飲み物、ハサミ・のり(なくてもOK!こちらでもご用意しています)



ご参加特典
・「我が子専用!目標達成ルーティンシート」(記入例&シール付き)プレゼント
・当日作った支援グッズはお持ち帰りOK



「これで合ってるのかな…?」
「ひとりで頑張るの、もう限界かも…」
そんな気持ち、少しでも軽くできたら嬉しいです。

がんばり屋なママこそ、
ここでちょっと一息ついていきませんか?
お話しできるのを、楽しみにお待ちしています♡





主催者プロフィール
森岡美紀(東京在住/3児の母)


長男の発達凸凹をきっかけに、
脳科学・心理学・教育学をベースに児童発達を学び始める。
育児本70冊以上を読み、実際の子育てで実践。
「脳を育てる声かけ」で無気力だった息子がベビーカー卒業。
視覚優位な息子に合わせた“伝わる”環境づくりを続けています。

現在は「My happy project」として、
『すでにある』に目を向け、
思考を変えることを大切に活動中。
ママが“本来の自分の魅力”に気づき、
笑顔で子育てができるように伴走しています。






発達凸凹ママのための安心安全な居場所作り

森岡美紀

発達凸凹ママのための安心安全な居場所作り

Collabotimes
障がい児の親の就業支援を通して誰もが働きやすい世界を目指す

Orangeま~る

障がい児の親の就業支援を通して誰もが働きやすい世界を目指す

Collabotimes
どんな状況になっても働きたい人が働ける世界を作る

大久保琴

どんな状況になっても働きたい人が働ける世界を作る

開催要項

開催日時
2025年5月20日(火)
開場 10:20
開始 10:30
終了 12:30
場所

板橋区成増(お申し込みいただいた方に詳細をお伝えします)

参加費

参加費
1,000 円

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

4 名

【満員御礼】

申込受付期間

2025/4/ 8(火) 17:54  ~ 2025/5/20(火) 10:20まで

主催者

森岡美紀

お問い合わせ先

森岡美紀

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

ilovemelb0105@reservestock.jp

PR
smtp06