IT道場は2014年8月から計11期200名が参加した「ITでビジネスを作りたい人」が集まる半永久的な運営組織です。一度参加した方はその期が終わった後も、道場が続く限りいつでも無償参加できます。つまりITで成功するまでのパスポートです。
<参加資格>
参加制限はありません。IT知識がなくても問題ありません。
<講義について>
「講師による講義」「ディスカッション」「プレゼン&フィードバック」の3本仕立てです。
参加者はいつでも、事業プレゼン、事業課題の発表をすることができ、講師および参加者からのフィードバックを得られます。
<参加者特典>
FaceBookの非公開コミュニティ(IT道場の裏部屋)に招待します。
180名以上の参加者と歴代ゲスト(VC、先輩起業家)が集まっております。
期をまたがった振替え受講や、再度受講も可能です。
<受講料>
全4回で24,000円(システムの都合上初日のみ登録しております)
<開催場所>
東京都港区六本木2-2-6福吉町ビル2F Katana会議室
<講師&モデレータ>
Eagle創業者 藤永真至
1999年のi-mode元年からモバイルインターネットビジネスに携わり、2010年に2度目の起業をはたす。iPhoneアプリを通算250本開発1200万DL。アプリプログラミングスクールの運営では1000人の受講生を輩出。セミナー歴は9年でのべ10000名が参加。業界内では「隠れたビジネスモデルマニア」と知られる。
<飛び入り講師>
業界で活躍する著名人を突発的にお呼びすることがございます。
<第1回>3/23(水)20:00-22:00
#1「WEBマーケティングの極意」
本質的なSEOを意識したサイト設計、コンテンツ運用、日々のタスクや、コンバージョンにきちんと誘導できる仕組みについてお伝えいたします。
【特別講座】リザーブストックを活用したステップマーケティングをガッツリ教えます!
【ディスカッション】参加者による自社の課題抽出から道場のゴールを設定。
<第2回>3/30(水)20:00-22:00
#2「シェアエコノミーの文脈整理」
現在、さまざまなシェアリングサービスが出ております。シェアリングサービスといってもビジネスモデルは様々です。
まずは一連の流れをおさえ、それに対する法規制や、商慣習などの障壁について解説していきます。
●参加者によるプレゼン&フィードバック
【プレゼン想定内容】
・自社サービスの集客の課題
・自社サービスのピボット案
・新規ビジネスアイデア
<第3回>4/6(水)20:00-22:00
#3「フィンテックとリーガルテック、インステック」
いま激アツになってきたフィンテック。そして2年ぐらい先にくるであろうリーガルテックとインステック。
前者に関しては、世界の事例と日本の事例を紹介しつつ、どこにエアポケットがあるのかにせまります。
後者に関しては、ブロックチェーンによる契約書や登記関連のオンライン化の流れをふまえ、現状の士業、役所、司法、といったプレイヤーのどこが置き換わっていくのかについて占っていきます。
【ディスカッション】参加者同士による進捗確認と壁打ち。
<第4回>4/13(水)20:00-22:00
●受講者による事業計画、ピボット計画、集客改善、発表会。
●終了後、懇親会。(自由参加、会費別)
※「補講&リクエスト」
参加者のプレゼン時間が少なくて時間があまった場合にそなえ、
当期の参加者属性にあった講義または、リクエスト講義を行います。
推薦者/後援者の声
開催要項
開催日時 |
2016年3月23日(水)
開場 19:45
開始 20:00 終了 22:00 |
---|---|
場所 |
Katana六本木 2F会議室 東京都港区六本木2-2-6福吉町ビル2F |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
計4回分で24,000円 |
定員 |
10 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2016/2/22(月) 00:00 ~ 2016/3/23(水) 10:00まで |
主催者 |
藤永真至 |
お問い合わせ先 | 藤永真至 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-3905-2978 |
お問い合わせ先メールアドレス | tadashifujinaga@gmail.com |