起業家のためのリザストマーケティング講座「7つの習慣メソッド」#2

116773_kumacha201503_03
116773_藤永
116773_kumacha201503_03
116773_藤永

集客の自動化と顧客育成の原則

このような方におすすめ

1)オウンドメディアを始めたい方 2)コンテンツマーケティングを極めたい方 3)WEB集客の全般を理解したい方

期待できる効果

上記の成功のための最適ルートをご提示します。なにが足りてなかったかがわかります。

【7つの習慣とは】


スティーブン・コヴィー博士の「7つの習慣」は多くのビジネスパースンの教科書として読まれております。

読者層は自営業者から大企業の経営者まで幅広く「成功の原則」として愛読されています。

その原則とは「主体性を発揮すれば、自分の目指す大きさの器にあった成功が飛び込んでくる」というものです。


今回は、その成功原則をWEBマーケティングに落とし込み、新しい習慣にしてしまおうというセミナーです。

サービスの規模や性質はとわず、ホームページからマーケットプレイス型プラットフォームまで、それぞれの「あり方」にそった成功を導き出します。


特に起業家の方は、これをきっかけに、ぜひ、自分の「あり方」を自社サービスに魂そそぎこんでみてください。







ブログやメールマガジン、オウンドメディア、セミナー・イベントと、色々と一生懸命やっているのに、空回りしてしまうことがよくあります。



私自身も、勉強会やセミナー、プログラミングスクールなど、のべ3000回、1万人以上の集客をしてきましたが、上手くいくときは自然に自分が表現できている時で、うまくいかない時は、ある種の強迫観念から動いている時です。



そのような強迫観念になるのは、自分を知らない人にめがけて広告を打ったり、競合を意識したSEOをしたりという時だと気づきました。


知り合いが全くいない「異業種交流会に来たような気分」でのマーケティング活動はどんどん義務的になり疲弊していきます。



そこで、ステップメール(リザスト)を採用してみたところ、読者は自然に増えるし、イベント集客も容易に行えるようになりました。


最初にやったことは、コンテンツ記事にステップメール登録への導線をはって、フレンドリーな文章を書き溜めただけです。



実は、この一連の行動プロセスは、「7つの習慣」とピッタリあっていたのです。

リザストに装備されている様々な機能はまさに「7つの習慣」の「習慣」をうまく反映できるスグレモノでした。



自分のファンが増えているのが手に取るようにわかるし、自分も自発的に有益な情報をファンに届けようとするいい循環が生まれます。



今回は、その「7つの習慣メソッド」について、皆さまにおすそ分けしたいと思います。

「7つの習慣」を読んでいない方も大丈夫です。セミナー時に具体的な実践方法をお伝えいたします。




前半は、座学形式で、WEBマーケティングの基礎知識をおさえていただきますが、後半はみなさまの具体的な課題の解決に時間を注ぎたいと思います。



セミナーの濃密な3時間を通じて、自分なりの「マーケティングのあり方」を持ち帰っていただくことがゴールです。



【対象者】


・ITサービス、プラットフォーム事業者

・ECサイト、コンテンツサービス運営者

・BtoB事業者

・コンサルティング業、士業

・企業経営者(PR活用)

・自営業者(予約獲得など)

・将来起業したい方

・これからITを活用していきたい方

・集客施策を業者や担当まかせにして違和感を感じている方

・サービスそのものに違和感を感じている方

・広告費の垂れ流しから脱却したい方

・自社オリジナルの施策をやってみたい方



【リザスト利用者特典】


・リザストの効果的な活用方法を直接レクチャーします。





【セミナー概要】


#1「WEBマーケティングの極意」

本質的な「探される価値(SEO)」と「共有される価値(SHARE)」を前提とした、サイト構成・ユーザ導線の設計、コンテンツ運用、日々のタスクや、コンバージョンにきちんと誘導できる仕組み、についてお伝えいたします。



#2「ステップマーケティングの黄金公式」

ステップメールマーケティングの基本概念を、リザスト公式インストラクターが下記の「リザスト公式メソッド」をガッツリ教えます。

すでに成功している多くの先端ITサービスが導入している「リードナーチャリング」の概念が「自社にもできること」として、腹落ちします。



【1.メディア】→【2.ステップメール】→【3.フロントエンド】→【4.バックエンド】





#3「7つの習慣メソッド」


サービスのあり方や、マーケティングのあり方について、7つの習慣にあてはめて考察します。


広告依存や安易なSEOの呪縛から脱却するための重要なポイント、無理なく続けられる本質的な施策についてご提示いたします。



第一の習慣:主体性を発揮する

テンプレートからの脱却

解決すること)楽しくない義務的な作業、業者に騙されている感、仕事への違和感


第二の習慣:どう在りたいか

サービスのゴール設定、ミッションステートメント、ストーリー

解決すること)顧客に愛されなかった理由、うまく役割できなかったチームワーク


第三の習慣:重要事項を優先する

タスクリストの整理、スケジュール、役割分担

解決すること)無駄な仕事、反応的な仕事


第四の習慣:Win-Winを考える

解決すること)顧客候補のスクリーニング、業者や担当との付き合い方


第五の習慣:理解してから理解される

期待されること)クレーム対応からの成功、チームの成功


第六の習慣:相乗効果を発揮する

期待されること)顧客の成功が顧客を連れてくる


第七の習慣:刃を砥ぐ

期待されること)今までありえなかったサービスの成長、メンバーの成長




#4 「参加者による課題発表会」


サービスの目的、現状の課題を発表していただきます。(発表できない方もOK。)

Google Analyticsの内容や、ウェブマスターの内容も閲覧可能であればご用意ください。




#5「参加者同士のディスカッション&講師からのフィードバック」


自社サービスのあり方、集客方法のあり方、を導き出します。

違和感なくやり続けられること、お客さんとの濃度を濃くする方法などを自分なりに見つけ出しましょう。




#6 各参加者による「明日からやれるWEBマーケティング施策」の発表



※セミナー終了後は実費で懇親会あり。ビジネス交流をしましょう。

推薦者/後援者の声

法人保険マイスター

津崎桂一

法人保険、確定拠出年金の疑問に全てお答えします!

法人保険、確定拠出年金の疑問に全てお答えします!

本気でウェブ集客を考え実行デキる人にはオススメです。ただ情報を仕入れて終わりな人は向いてないかもしれません。かなり実践的ですからね。

かたがき!

矢野 浩史

ヒトの行動の知識と技術を使い、社会における日常活動の質を向上させる。
Expert_s2
Consultant

ヒトの行動の知識と技術を使い、社会における日常活動の質を向上させる。

魁!!酸素塾!!塾長

杉木 賢一郎

治療院さんを通じて世の中のすべての人に「真の健康」をお届けすること。今後は「食」に関することも合わせて発信していきます!!
Expert_s
Agency

治療院さんを通じて世の中のすべての人に「真の健康」をお届けすること。今後は「食」に関することも合わせて発信していきます!!

心の闇を意識の光で照らし出し統合するスペシャリスト

片岡 ひろ子

心の闇を意識の光で照らし出し統合するサポート
Expert_s2
Award66
Award63
Award51
Blank

心の闇を意識の光で照らし出し統合するサポート

ふじふじ先生の経歴や、セミナーの内容からして、「何万円するんだろうなぁ?」と、料金欄をみて、、、


え???3000円?

マジですか!?と驚きのイベント。

IT業界を渡り歩いた彼が行き着いたウェブマーケティングの極意をおすそ分けしてもらってきてください!!

代表

小松信介

アプリ開発の面白さや感動を誰にでも味わって欲しいと願っています!

アプリ開発の面白さや感動を誰にでも味わって欲しいと願っています!

テックジム創案者

みんなのグラさん

エンジニアによるエンジニアのための世界を作り人類の明るい未来に貢献する

エンジニアによるエンジニアのための世界を作り人類の明るい未来に貢献する

【プロフィール】i-mode勃興期に起業、i-Phone勃興期に2度目の起業をして今に至る。18年のIT業界歴の中で数百のサイト、アプリをプロデュース(1500万ダウンロード)、主催セミナーの参加者は1万人を超える。「すべての仕事は本業であり、副業である」が座右の銘。基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッド「TechGYM(テックジム)」の考案者。

開催要項

開催日時
2016年4月28日(木)
開場 18:45
開始 19:00
終了 22:00
場所

楽器カフェ@神保町

東京都千代田区 神田神保町1-15 杉山ビル2F

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

4000円

定員

7 名

【満員御礼】

申込受付期間

2016/3/31(木) 16:07  ~ 2016/4/28(木) 09:45まで

主催者

藤永真至

お問い合わせ先

藤永真至

お問い合わせ先電話番号

090-3905-2978

お問い合わせ先メールアドレス

tadashifujinaga@gmail.com

受付は2016年4月28日(木)09:45 で終了しました。
PR
smtp06