受付は2017年5月 1日(月)20:00で終了しました。
ラスールに必要な共感力を鍛える
このような方におすすめ
コネクション・プラクティスの認定講師、ラスールを目指す方
期待できる効果
共感に必要な基礎的な力と、ラスールとして必要な共感力を身につけることを目指します!
こんにちは。現ラスールのひとり、ますみんこと高橋真澄です。
ラスールを目指す方の共感力UPのため、共感強化クラスを開催します!
僕がこれまで、
・NVCの国際集中合宿
・認定トレーナーが日本に来たときに習ったこと
・日々の会社や家庭での実践で得たこと
・NVCのクラスでお伝えしていること
などをベースに、NVCにおける共感の基礎トレーニングや、共感に対するコーチングを行います。
【場所】
Zoomにてオンラインで行います。
【内容】
集まった方のスキルを見てその場で選びたいと考えています。
例)
・NVCの目的、意図、前提について学ぶ
・OFNRそれぞれを深めるワーク
・OFNRの意図、前提、プロセス、状態について学ぶ
・出来事を観察として表現するワーク
・ニーズトーク
・ニーズにつながる瞑想
・体感覚につながるワーク
・体感覚の言葉を聞くワーク
・共感できないときに共感するワーク
・共感サークルとコーチング
・深い自己共感
・他者への深い共感
・コネプラで扱うワーク全般とコーチング
今後も継続的に開催しようと考えています。
日程が合わない方は、ぜひ直接お問合せください。
高橋 真澄
思いやりの気持ちから与え、受け取ることが出来る人で世の中をいっぱいにする
2015年11月
・TOCICO Jonah取得
2016年5月
・ラスール取得(コネクション・プラクティス認定トレーナー)
2016年から下記活動をしている。
・組織における対立の解消
・対立・紛争解決
・家庭内対立
・親子間
・親類間
・ビジョン構築ファシリテーション
・ビジネス全体の最適化を目指すコンサルティング
・コネクション・プラクティスの伝導
・NVCの伝導 1979年産まれ。岩手県花巻市出身。進学で茨城県つくば市に移住。28歳でIT企業を設立。3年で目標を達成した後、働く目的を見失う。2014年にNVC、2016年にコネクション・プラクティスに出会い、自分が本当に必要としていたものに気付く体験をする。2016年、コネクション・プラクティスの認定トレーナー「ラスール」となり、コネクション・プラクティスを伝え始める。
現在は、会社組織内の立場、考え方、信念などの違いにより、対立したり、消極的解決策で非効率な業務を余儀なくされている企業に対して、対立解消、ビジョン創発、ビジネス全体の最適化を目指すファシリテーションも提供。それに関連して、個人および組織のトラウマや、世代を超えて受け継がれるトラウマを解消するセッションも提供している。
・TOCICO Jonah取得
2016年5月
・ラスール取得(コネクション・プラクティス認定トレーナー)
2016年から下記活動をしている。
・組織における対立の解消
・対立・紛争解決
・家庭内対立
・親子間
・親類間
・ビジョン構築ファシリテーション
・ビジネス全体の最適化を目指すコンサルティング
・コネクション・プラクティスの伝導
・NVCの伝導 1979年産まれ。岩手県花巻市出身。進学で茨城県つくば市に移住。28歳でIT企業を設立。3年で目標を達成した後、働く目的を見失う。2014年にNVC、2016年にコネクション・プラクティスに出会い、自分が本当に必要としていたものに気付く体験をする。2016年、コネクション・プラクティスの認定トレーナー「ラスール」となり、コネクション・プラクティスを伝え始める。
現在は、会社組織内の立場、考え方、信念などの違いにより、対立したり、消極的解決策で非効率な業務を余儀なくされている企業に対して、対立解消、ビジョン創発、ビジネス全体の最適化を目指すファシリテーションも提供。それに関連して、個人および組織のトラウマや、世代を超えて受け継がれるトラウマを解消するセッションも提供している。
開催要項
開催日時 |
2017年5月 1日(月)
開始 20:00
終了 21:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3,000円〜6,000円 スライディング・スケール制
※スライディング・スケール制とは スライディング・スケール制とは、経済的に貢献できる方が喜んで多くを提供してくださることを信頼した参加費システムです。クラスへの期待や受講するメリット、経済的な持続性、ご自身のコミットメントなどを考慮して、喜びでお支払できる額をご自身で設定くださいませ。 |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2017/4/25(火) 00:00 ~ 2017/5/ 1(月) 20:00まで |
主催者 |
高橋 真澄 |
お問い合わせ先 | 高橋 真澄 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | thas0013@gmail.com |