【蒲田】保育士直伝♪0歳児から知っておきたい!

イヤイヤ期が10倍楽しくなるコツ

(知識編) 

受付は2017年9月19日(火)18:00で終了しました。

イヤイヤ期のこどもが10倍かわいくなる♪育児が楽しくなる♪

14488_c530de44-1742-4b67-b18c-4e18a9dcae97 8600_019689

このような方におすすめ

子どものイヤイヤに困っている方☆子どものイヤイヤの理由が知りたい方☆これから来るイヤイヤ期のことを知りたい方

期待できる効果

イヤイヤの理由がわかるのでイライラが減る・イヤイヤ期の具体的な対応のコツがわかる・ママとお子様の笑顔が増える

前回、おかげさまで「満席」となりました♡

イヤイヤ期講座【知識編】9/20のご案内です^^



【ママやパパには憂鬱の種でもある「イヤイヤ期」ですが。。。】


1歳のお誕生日が過ぎて、1歳半くらいから始まると言われているお子様の『イヤイヤ期』。

こんなお悩みありませんか?



●最近、子どもがなんでもイヤイヤして困っている

●イヤイヤする理由がわかってあげられない

●いつもギャン泣きされるので、自分の育児に自信が持てない

●まだ始まってないけど、イヤイヤ期のことがわからず不安に思っている

●イヤイヤ期ってなんであるの??

●このイヤイヤはいつまで続くの!?


『魔の2歳児』なーんても呼ばれちゃう、イヤイヤ期。

それくらいお子様のイヤイヤや自己主張は強烈で、

こんなお悩みを持つママ・パパは少なくありません。


そんなわけで今回、

育児雑誌を読むだけではけっして解決できない、

『イヤイヤ期のお悩みを解消できちゃう講座』をやっちゃいます(*^-^*)


申し遅れました!

私、イヤイヤ真っ盛りの2歳児クラスばかりを10年近く担当していた経験があります、

元保育士の田中みゆきです。


実は私。

イヤイヤ期のお子様がだーい好き♡


こんな可愛い時期は、一生のうちでも他にはない♪

とまで思っています!!(笑)


でも、、、残念ながら、

世の中の1歳~2歳くらいの子どもを持つママ・パパは、

大抵イヤイヤ期のお子様があまり好きじゃないようです。


そりゃそうですよねー。


1日何回も何回も、わけのわからない主張で大泣きをされ。

(実はちゃーんと理由があるんですけどね^^)

外出のために家から出るのも、

公園に行って帰るのも、買い物をするのだって一苦労。


家に帰ってからも、ごはん、着替え、お風呂、歯磨き、トイレなどなど。


お子様の「イヤイヤスイッチ」が発動するタイミングが

いーーーーーーーーーーっぱい。


毎日ぐったりで、

「もう、イヤイヤ期きらーーーーーい!!」

「イヤイヤ期、早く終わってーーーー!!」

なーんて声が聞こえてきそうです( ;∀;)


でもでも。

先ほども言ったように、

実は、イヤイヤ期のお子様って、とってもとーーーっても可愛いんです♪


================

もっと、イヤイヤ期の子どものことを知りたい!

イヤイヤ期の育児が楽になる、楽しくなるコツを知りたい!!

================

そんな方はぜひ、この

「0歳児から知っておきたい!イヤイヤ期が10倍楽しくなるコツ」

の講座におこしいただき、

イヤイヤ期についての知識をたくさん仕入れちゃってくださいね!


100人近くのイヤイヤ期の子どもばかりを見てきた田中だからこそお伝えできる、

『イヤイヤ期対応の秘技』もこっそりお伝えしちゃいますよ♪





【元2歳児担当保育士がお伝えするイヤイヤ期講座】


イヤイヤ期で悩んでいるママ・パパって本当に多いんです。


そんなわけで、以前開催した「イヤイヤ期が10倍楽しくなっちゃう講座」も満員御礼!!

50組もの親子さまが参加してくれました(*^-^*)



その時頂いた【参加者様の感想】の一部がこちらです♪


●とても参考になり、今日から出来ることが多かったので、家に帰ったらやってみようと思います

今まさにイヤイヤ期真っ只中なので、大変参考になりました

●イヤイヤ期を迎える前にお話を聴けて、ネガティブな気持ちが軽くなりました。

 「それでもイライラしちゃったら…」には涙が出ました。頑張れそうです。

●これから来るであろうイヤイヤ期にネガティブなイメージしかなかったけれど、

 少し変わりました。楽しみたいと思います。

ちょうど困っていることが例え話にあったので、よくあることがわかり安心しました

育児経験に基づいたお話だったので、とても実感が湧きました。

 分かりやすいお話だったので、さっそく実践したいと思います。

●子どもの心の成長が段階的に分かって良かった

●なぜイヤイヤ期になるのか、原因が分かると対応がしやすくなると思いました

●イヤイヤ期の具体的な対応の仕方や、赤ちゃんの成長過程が分かり良かったです



また、前回「満席」となった

大田区産業プラザPioでの『イヤイヤ期講座』でも。。。


●子どもの気持ちを理解出来て、とても参考になりました。自己肯定感が今後の成長に必要だと痛感しました

●『言い換えの方法』や『イヤイヤスイッチを押さないコツ』がためになりました。とっても良かったです!!

●1時間があっという間でした。妊娠中で、出産も育児もこれからですが、こんな風にやっていきたいというポイントが少しつかめた気がします。忘れずに夫ともシェアしたいです

●具体例があったので良かったのと、「好きなものもイヤ」というのが意外だったので聞けてよかった

●イヤイヤ期は『自我の芽生え』とは聞いていたけれど、今回更に、子どもの想いをかみ砕いて説明して下さったのでとても納得がいきました。これからイヤイヤ期が楽しめそうです

●イヤイヤ期について、“子どもの主張を仕分けする“というのがとても勉強になりました。これから実行していきたいと思います

●あまり小さい子同士で遊んだりしていなかったので、どういう時期なのか、対応の仕方が先に知れてちょっと安心しました。また、同じくらいの時期のお子さんの様子が知れて良かったです




~たくさんの嬉しいご感想をありがとうございます~

参加して頂いた皆さんには「イヤイヤ期育児」の楽しいイメージ♡

そして、イヤイヤ期の関わり方には「コツ」があるってこと♡

掴んで頂けたかなーと思います^^




そして。。。

ここからは気になる【講座内容】についてです。

さっきも書きましたが、

わけがわからないようなお子様のイヤイヤや自己主張。

(時には本人もわけがわからなくなっちゃうほど激しいですが 笑)


これ、実は。

ちゃんとした理由があります!!!


なので、まずイヤイヤ期講座では、まず、第一パートとして


①イヤイヤ期がどうして起こるのか

についてお伝えします。


お子様の心の発達があるからこそ、起こるイヤイヤ期。

一見わけがわからない、コロコロ毎日180度変わるような主張をすることにも、

ちゃーんと理由があるのです。


×理由がわからない=ママ、パパも理由がわからず困ってしまう。つい、イライラして怒ってしまう

○イヤイヤの理由がわかる=子どもの気持ちがわかり、イライラが減る


そのためにまずは、

「イヤイヤ期が起こる、0歳から1歳にかけての発達のメカニズム」についてお話し、

イヤイヤ期がどうして起こるのかをお伝えします。



そして、イヤイヤ期が起こる理由がわかったところでの第二パート。


②イヤイヤの裏に隠されたお子様の願い

をお話しします。


お子様によってイヤイヤするタイミングや頻度、

イヤイヤの強さなどはそれぞれです。


ただ、その根底にある部分。

『お子様の願い』は実は共通しています。


この願いをわかってあげられることで、

子どものイヤイヤへの対応がかなりしやすくなります。


何をしても

「イヤ!!!」

何を言っても

「イヤ!!!」

と返ってくるこの時期。


根底にある『お子様の願い』をわかってあげられることで、

お子様のイヤイヤスイッチも押しづらくなるわけです(*^-^*)



そして。。。

最後のパート。

③2歳児担当保育士直伝!!イヤイヤ期の対応のコツ


保育園での2歳児クラスは10名近くいたり、

もっと大人数のクラスでは20名以上もいたりします。


つまり、2歳児クラスって、イヤイヤ期の時期真っ盛りのお子様が、

たーーーーくさん集まってるわけですね(笑)


この大人数のイヤイヤ期のお子様相手に、

保育士ってどんな風に対応してるのかなーって気になりませんか??


まあ、普通に対応していたら、

お部屋のあっちこっちで何人もの子供達がギャン泣きになりそうなとこなんですが、

そうはなりません。

大きな声で怒鳴りまくるってこともしません。

(もちろんいけないことや、危ないことをした時はきちんとお話しますが^^)


なぜなら、

イヤイヤ期のお子様の「イヤイヤスイッチを押さない方法」や、

「言うことを聞かない時期の子どもを、大声で怒る回数が激減する方法」を知っているからです。

こういったコツや秘技をこの講座で、まるっとお伝えしちゃいます^^


イヤイヤ期のお子様への対応に困っている方。

そして、

これから来るであろうイヤイヤ期へのネガティブなイメージをガラッと変えたい方。

(妊婦さんも参加可能ですよー^^)


どちらも、このイヤイヤ期講座に参加して頂くことで、

イヤイヤ期のお子様への対応のコツを知り、


イヤイヤ期の子どもって可愛い♡って思える、

そんなママ・パパがたくさん増えて欲しいなー。


そう願っています(*^-^*)







あ、参加費は今回までの特別価格♪

ママスク限定価格3,000円(以前ご参加の方は2,500円)とさせていただきますね~♡


注:次回以降の講座からはママスク限定価格4,000円(以前参加された方は3,500円)と変更させていただきますのでどうぞご了承下さい。


(また今回『知識編』に参加された方は、次回『実践編』や『ファーストトーク教室』へお得に参加出来ちゃいます!そして以前、『実践編』に参加された方も、同じくお得に参加出来ますよ~♪)


*『ファーストトーク教室』の開催情報はこちらから♪



そして、帰ってから講座内容を振り返ることが出来るレジュメ付き~♪

ですので、特に持ち物や筆記用具なしでOK!!


また、開場は広い和室ですので、お子様とご一緒の参加ももちろんOK。

妊娠中のマタニティ期から参加される方も多いんですよー♪


身軽&お気軽にご参加くださいね(*^▽^*)




___________________


*初めてご参加の方へ
ママスクの催しに参加する方はすべてメール会員にご登録をお願いしています。
登録はカンタン!

まずはこのページを下の方にスクロール



このオレンジのお申込みボタンをクリック

フォームの下部にこんな風に表示されます。





ここのチェックをしておいていただけると自動でママスクメール会員になります!

一度会員になっておけば、ママスクの様々な催しに参加いただけますよ!

 
ママスクすべてのスケジュールはこちら

あなたの中の「小さな神さま」と。そして、まわりにいる神さまたちとと一緒に、この地球を思いっきり遊ぶ♡楽しむ♡味わう♡そのためのお手伝いを全力でやってます!
Professional_s

🌏地球を遊ぼう🌏imacoco

田中みゆき

あなたの中の「小さな神さま」と。そして、まわりにいる神さまたちとと一緒に、この地球を思いっきり遊ぶ♡楽しむ♡味わう♡そのためのお手伝いを全力でやってます!

Collabotimes
地域の親子が楽しく子育てライフを送るお手伝いをします

ママスク

地域の親子が楽しく子育てライフを送るお手伝いをします

開催要項

開催日時
2017年9月20日(水)
開場 10:15
開始 10:30
終了 12:00
場所

大田区産業プラザPio

東京都大田区南蒲田1丁目20-20

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

【ママスク会員限定価格】

・単発 5,000円→3,000円

・以前に【実践編】参加済みの方は2,500円

(要予約・事前振込み)

定員

10 名

申込受付期間

2017/6/ 2(金) 07:47  ~ 2017/9/19(火) 18:00まで

主催者

ママスク蒲田

お問い合わせ先

田中みゆき

お問い合わせ先電話番号

080-1088-8070

お問い合わせ先メールアドレス

nijiirotamago54@gmail.com

受付は2017年9月19日(火)18:00 で終了しました。
smtp08