【天理編】続かない人のための瞑想会&勉強会

受付は2017年11月19日(日)00:00で終了しました。

瞑想と仏教の学び

このような方におすすめ

瞑想や仏教に興味のある方、瞑想を体験してみたい方

期待できる効果

心が落ち着く、体がスッキリする、人生が豊かになる


読んでいただいて

本当にありがとうございますm(_ _)m




マインドフルネスってご存知ですか??




瞑想ヨガもそうですね。




いわゆる呼吸法です^^




自分の呼吸に意識を向けて、

自分と向き合う時間。




思考を止めて、

起きてくることを

起きてくるままに感じていく。




一日のわずか何分かに

この時間を使うだけで、




集中力が上がり



免疫力が上がり



血圧も安定し



心が豊かになったり




など。




心身にとって様々な効果を

もたらしてくれます☆




その効果にグーグル社

トヨタなども取り入れ、




先日見たテレビでは

小学校の朝の時間みんなで

瞑想を実行していました^^




あなたは

もう実践されてますでしょうか??^^




服部も興味本位で昨年

チベット仏教僧の研修へ

参加してきました♪




食べる瞑想』では、

食べながらうるうる

感動したことを覚えています(*_*)




さて、




この度、

仲間のお坊さんに

瞑想会のご依頼をいたしました^^




真言宗の僧侶であり、

アドラー心理学の

メンタルコーチでもある




加藤拓雅さん




日常生活における

メンタルヘルスに便利な




『大乗起信論』




という仏教の教えも

伝えてくれますよ(^_−)−☆




宗教の枠を飛び越えて、

瞑想と仏教の教えに触れる

絶好のチャンスです(^_^)v




足を崩すと怒られるとか、

集中してないと怒られるとかは、

全くありません(笑)




日頃のご活躍でお疲れの心を

ゆっくりと癒してあげてください^^








講師紹介


真言宗僧侶・

だるま文庫主催


加藤拓雅

~「自分の幸せ」と

 「みんなの幸せ」が

  一つの円になる ~


瞑想 大乗仏教

密教 京都

カウンセリング



真言宗僧侶
仏教学修士
アドラー流認定コーチ

1976年京都生まれ。
龍谷大学大学院修士課程修了。



バブル崩壊後、お金が原因で家族がバラバラだった中高生時代。老舗和菓子屋で働きつつも、「自分の柱が無い」と思っていました。20代で弟が亡くなり、「自分は、今死ぬとしたら絶対後悔する!」と出家、29歳で真言宗僧侶の道を志します。大峯山修業や四国遍路を通じて、大自然の中、自分を受け入れられるようになり、瞑想にも親しむようになりました。



※現在は、修行した本山を離れ、仏教や瞑想について学ぶ場を作っています。


『続かない人のための瞑想会』『仏教勉強会』等『だるま新聞』では、仏教と瞑想をテーマに情報発信中



※投げ銭カウンセリング


私自身、弟を亡くしたショックから、長く辛い思いが離れてくれませんでした。同じ体験をされた方、お話をお伺いしております。仏教の瞑想や祈り、手を合わせることが力になると思います。


ぜひ、ご連絡をお待ちしています。




当日の流れ


10:00スタートです☆


終了後、

12:30過ぎより懇親会があります^^


懇親会は、

アルコールなし、

別料500円程度自由参加です♪



開催要項

開催日時
2017年11月19日(日)
開場 9:30
開始 10:00
終了 14:30
場所

奈良県天理市三島町112−1

参加費

無料

キャンセルポリシー

お布施(ドネーション)制です。

任意の金額をお納め下さい。
 
※懇親会参加の方は、別途500円程度になります。

定員

10 名

【残 2 席】

申込受付期間

2017/10/10(火) 00:00  ~ 2017/11/19(日) 00:00まで

主催者

はっとり みちおき

お問い合わせ先

はっとり みちおき

お問い合わせ先電話番号

09081664346

お問い合わせ先メールアドレス

michioki_h@hotmail.com

受付は2017年11月19日(日)00:00 で終了しました。
PR
smtp08