♡布ナプキンとは・・・
布地で作られたナプキンです
生理の時だけでなく、おりものシートとしてや尿取りパット、保温などの目的でも使われています♡
男性も、前立腺肥大での尿漏れや、痔などで使用されているんですよ~
以前に比べると、布ナプキンもかわいいデザインのものも増え、スタンダードに
なりつつありますが使用率はまだ約5%
布ナプキン未使用の方の声を聞くと、漏れそう・洗うのが大変そうなどの意見があります
私も、同じように使い捨ての方が楽だと思っていました。
しかし、皆さんが使用している紙ナプキンの原料って何か知っていますか?
実は、紙だけが原料ではなく石油由来の科学成分からできているんです
お股はデリケートな部分であり、かゆみや、かぶれがある方は、紙のナプキンが原因かもしれません💦
しかし、布ナプキンも使用方法を間違えれば使い捨てナプキンよりも危険なものに変化してしまいます(>_<)
なぜなんでしようね
布ナプキンも、紙ナプキンも知識を持って使用してもらえる様、講座ではお話ししていきますね!
布ナプキンの基本的な事を学んだあとは
世界にひとつだけ
あなただけの布ナプキンを作成します
布にもこだわって、
オーガニックコットン100%の布
をご用意しました!
裁縫嫌だな〜と思ったあなた♡
苦手な方も、基本的な波縫いができれば大丈夫です
直線縫いをするだけ
丁寧に指導させていただきます!
普段やらない裁縫だからこそ、完成した時は達成感を感じてもらえると思います♡
そして、布ナプキンをチクチクしながら
【よもぎ温補】の体験付き!!盛りだくさんです笑
よもぎ温補とは
【お灸のようでお灸でない】
けむりも出ない・においもしない
じわ~と芯まで温まる手法になります
上のお椀を、おへそ周りや腰・お尻などに、ご自身で当てていただきます♡
じわ~と温まり、きっと満足していただけると思いますよ
自宅でも出来るし、気に入っていただける事間違いなしです
子宮もココロもポカポカになってお帰り下さいね
*講座の内容
□女性ホルモンと女の一生のお話し
□布ナプキンと使い捨てナプキンの違い
メリット・デメリット
□布ナプキンの使い方・洗い方
□布ナプキンを作ろう!
よもぎ温補の体験
正しい知識、正しい使用方法で布ナプキンを使用していただきたい
女性として、もっと自分の体と向き合って、大切にして欲しい
そんな思いで活動してます!
お子さま連れ可能ですが、針を使用しますので各自注意してお使い下さい!
<持ち物>
裁ちばさみ
裁縫道具(針、待ち針・糸)
筆記用具
<会場について>
・自転車でお越しの際は、近隣の駐輪場にお止め下さい。
・会場は2階です。ベビーカーは折りたたん2階までお持ちしますのでお声かけ下さいね
<会場までの案内図>
JR蒲田駅西口を出て右へ
ドンキホーテにつき当たったら左へ
パチンコ屋ところをそのまま歩道に沿って曲がる
日本工学院の見える大きな交差点に出ます
工学院とは反対側にあるセブンイレブンのある道に進む
一つ目の信号、この不動産の看板が見えたら右折
真っすぐ行くと右手にあります
蒲田駅西口から、徒歩5.6分の所です
迷われた時には、遠慮なくお電話下さいね
ママスク蒲田(廣田) 090-8522-7932
開催要項
開催日時 |
2018年3月13日(火)
開場 10:15
開始 10:30 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
アイカッササロン 東京都 大田区西蒲田5丁目27-20 林ビル2階 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3500円→(初回特別価格2500円) オーガニック布ナプキン1枚 (作成費込み) |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2018/2/ 9(金) 00:00 ~ 2018/3/12(月) 15:00まで |
主催者 |
廣田容子 |
お問い合わせ先 | 廣田容子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-8522-7932 |
お問い合わせ先メールアドレス | yoko.hiro1120@gmail.com |