11/17(土)親子で聴こう!性教育教室@教えてママ

親子の絆作りコミニュケーション

このような方におすすめ

身体の仕組みを知りたい小・中学生。成長発達段階における身体や心の変化を知りたい小・中学生。命の尊さを伝えたいお父さん・お母さん。

期待できる効果

親子の絆がつよくなる。

「ねぇ、ママ。なんでママにはちんちんないの?」

「ねぇ、ママ。ママのちんちんはどうなってるの?」

「ねぇ、なんで女の子はおっぱいが大きくなるの?」

「ねぇ、なんでお父さんは毛がボーボーなの?」

「ねぇ、どうやったら赤ちゃんできるの?」


時折、不意にくるこの質問

どのように答えていますか?



性教育と聞くと、

なんだか難しい・なんだか気恥ずかしい

そんな思いがあるのは誰も一緒。



ただ、答えられないでいるのはもったいない!



だって

命に直結したことだから。



自分の命、身体・心の大切さがわかる

きっかけになるものだから。



親子の絆づくりに繋がるから。



赤ちゃんの頃から、いや、お腹の中でも

当たり前にある、食欲・性欲・睡眠欲。



子どもが生まれると

食と睡眠にはとっても力を入れてがんばるママ。


でも、、、

なぜだか

性のことはどう伝えていいかよくわからない。


という想いを駆け巡るのが

ママの率直な気持ちではないでしょうか?



どうしても自分から話せないな〜と思われる親御さんも

お子さんと一緒にこの場を共有してもらうことで

ホッと胸をひとなでできる教室です。


また


小学校高学年にさしかかってまいりますと


なかなか自分から話してこない、、、

何を考えているのかわからない、、、


といったことも多くなってきます。

(立派な成長なんですよ)


そんな親からの話しを聞きたがらなくなった

思春期・反抗期に突入し始めた子どもたちにも

是非聞いていただきたい内容となっております。

(お子様をお誘いされる際は、機嫌のいい時に♡)



「困ったな〜」のアドバイスにもお答えしますので

質問ある方、

心配事のある方、

大丈夫かなぁ?と不安な方も

大歓迎です。




ーーー参加者さんの声ーーー

◆子どもたちがこんなに素直に話しが聴けるなんて思ってもいませんでした。タブー感があるのは親だけで、自分の身体を知ること、命の源を知ることにいやらしさや恥ずかしさはいらないのですね。困った時に相談できるような親子関係が築けるように私(親)だから伝えられることを話していきたいと思います。


◆自分の命の大切さがわかるとお友達や関わる人の大切さも知ることができたのではないでしょうか?これだけはっきりと子どもたちに性ことについて伝えていただけたので家での対応も積極的にしていきたいと思います。


◆わかちゃんのお話しは、妊娠する前、出産する前に知りたかった!育児・子育てに悩みっぱなしの日々でしたが悩んでいたのはなんだか滑稽だなぁ〜(笑)とちゃんとした時期にちゃんとした心と身体の成長をしていたのだなぁ〜とまじまじと知ることができ、これからの子育てが楽しみになりました。


◆なんなんだ!わかちゃんの性教育は毎回違うことを言う、、、(これは褒め言葉です。)わかちゃんの引き出しが豊富で、子どもがその話しに吸い込まれて聴き入る姿を見て、私の子どもは大丈夫だ!と確信してしまいました。(ただの親バカですが。)今までだったら「ギョッ」としてしまいそうな子どもの質問に対してすんなり答えることができるようになった自分にとてもびっくりしています。





〜教室の内容〜


✴︎男の子の身体

✴︎女の子の身体

✳︎心と身体の成長発達について

✴︎性器の洗い方について

✴︎妊娠・出産について

✴︎性別について

✴︎本の読み聞かせ

などを


【子どもたちに向けて】

わかちゃんがお話しします。





様子はこちらです⬇︎

https://ameblo.jp/wakako112504041229/

entry-12329740402.html




当日の参加者さんの年齢・人数・場の雰囲気により

若干流れや内容が異なる場合があります。

ご了承ください。




会場の関係で

親子10組様、限定とさせていただきます。

家族を代表してどなたか1人お申し込みください。

お申し込み後

参加人数、年齢などおたずねいたします。

会場は30名様ほど動員できるところです。

お子さまの参加人数を含め

30名様前後で

締め切らせていただきます。






✴︎14時〜16時




ご主人の参加も大歓迎です!




********



ーーー多いご質問ーーー

Q子どもだけ参加させたいのですが、、、


A基本、親子で参加していただいております。

しかしながらどうしても仕事の都合がつかない、兄弟の体調不良等で行けなくなってしまったという方は参加される親御さんの中に信頼できるお友達がいらっしゃいましたら、その方にお子様を預けて参加していただくようにしております。

その他、ご質問等、お気軽にお問い合わせください。






ドメイン設定されている方は

wakako112512290404@gmail.com

の解除をお願いします。





この度も《教えてママ》主宰にて

この教室を開講いたします。

http://oshietemama.com/class/


尚、今回、
熊本日日新聞の小中学生新聞「くまTOMO」(毎週土日の朝刊掲載)を担当されている記者、魚住有佳さんが取材に来られます。撮影など配慮が必要な場合は、事前にお知らせいただければ対応していただけるとのことですのでその際はご遠慮なくお知らせください。




















NPO法人せいしとらんし熊本理事長 生きる力ファシリテーター

中村和可子

加害者も被害者も作らない社会に。自分の特徴を強みに。自己信頼・他者信頼を育むためには性教育が必須です。

加害者も被害者も作らない社会に。自分の特徴を強みに。自己信頼・他者信頼を育むためには性教育が必須です。

NPO法人せいしとらんし熊本理事長
准看護師
フレンズプログラム レジリエンス 16歳以上 ファシリテーター
NLPマスタープラクティショナー
キャラクトロジー®︎心理学子育てマスター
左上肢分娩麻痺で生まれる。

子育てを通じて性教育の重要性を痛感。どの命も尊く健やかであって欲しいと願う。
2017年、看護学校卒業。
ナースとして働きながら、性教育講師として、またレジリエンス(精神的逆境回復力)講師として活動し、令和1年11月11日 NPO法人せいしとらんし熊本設立。
笑顔溢れる人が家族が増えますように《困った時はいつでもあなたのそばに》をモットーに性教育講師として活動中。
 
性教育を通じて、被害者も加害者も作らない社会を目指している。

開催要項

開催日時
2018年11月17日(土)
開場 13:45
開始 14:00
終了 16:00
場所

白山憩いの家(白山3-3-2)

熊本県

熊本市中央区白山3丁目3-2

参加費

無料

キャンセルポリシー

一家族 2000円

 

2回目以降の方は1000円

定員

10 名

【満員御礼】

申込受付期間

2018/9/21(金) 15:06  ~ 2018/11/17(土) 13:45まで

主催者

中村和可子

お問い合わせ先

中村和可子

お問い合わせ先電話番号

08027853565

お問い合わせ先メールアドレス

wakako112512290404@gmail.com

受付は2018年11月17日(土)13:45 で終了しました。
PR
smtp08