受付は2018年12月13日(木)09:00で終了しました。
~みんながHappyになる子育ての処方箋~
このような方におすすめ
子供にイライラ、ダメ出ししてしまう。感情をぶつけて怒ってしまう。叱り方がわからない。自分の子育てが正しいのかわからない。
期待できる効果
★子供に伝わる叱り方や勇気づけの仕方がわかるようになります ★本音のコミュニケーションが出来るようになります★ママも子供もストレスが減ります★子供と自分の自己肯定感が上がっていきます
こんにちは、メンタルのコーチをしている座喜味美絵(ざっきー)です。
あなたは子供にどんな人生を送って欲しいと思っていますか?
自分の力で幸せに生きていける人になって欲しい願いは、
親として共通しているのだと思います。
私には4歳の娘がいますが、子供とどう接して良いかわからず、
イライラ・モヤモヤしていた時期がありました。
自分の子育てや関わり方が、これで良いのか?いつも不安でした。
小さな頃から母にいつも怒られていたため、子供にも怒るのが当然だと思っていましたが、
心のどこかで、その関わり方に違和感も感じていました。
・・・というのも、自分が子供の時は理不尽に怒られることがとても嫌で苦しかったし、
「もっと優しくして欲しい!!お母さんはわかってくれない!」と思っていたからです。
子供への良い関り方を求めて、コーチングや様々な学びをしていく中で、
「幸せに生きるために必要なこと」が明確になりました。
それは、「自己肯定感が高いこと」です。
自己肯定感とは・・・
「どんな自分でも、ありのままの自分でOK」
と思える感覚のこと。
自己肯定感が低いと、生きづらさ、いじめ、引きこもり、
うつ病など様々な問題を抱えて生きることとなります。
そして様々な問題を抱えるクライアントさんも、
共通して自己肯定感が低いことが多いと感じます。
いつも怒られてきた私も、例外なく自己肯定感が低い状態で、
コーチングを受けたり学ぶまでは、生きづらさを抱えて生きていました。
自己肯定感は幼少期の親の関り方によって育まれると言われています。
それなら・・・・
親のコミュニケーションを変えていけば、自己肯定感を育めるのです。
【自己肯定感が高いと、どんな良いことがあるの?】
●自分のことを認められるので、自分らしさを発揮でき、相手の事も尊重できるようになります。
●失敗も恐れずにチャレンジ出来たり、そこから学んで成長しようと思え、行動が出来るようになります。
●他人の目を気にしすぎずに、行動や自己主張が出来るようになります。
●自律した生活と人間関係が築けるようになります。
●他者の力を借りながら、自分の夢を叶えることが出来ます。
【このような方にオススメの講座です。】
●子供の行動を見ていて、ついイライラして、ダメ出ししてしまう。
●感情をぶつけて怒ってしまい、叱り方がわからず、反省の日々・・・。
●自分の子育てが正しいのかわからない。
●子供の良さをどう伸ばしたら良いかわからない。
【講座を受けた後はこんな変化があります】
●子供に伝わる叱り方や勇気づけの仕方がわかるようになります。
●本音のコミュニケーションが出来るようになります。
●子供との適切な距離が築けるので、ママも子供もストレスが減ります。
●子供と自分の自己肯定感が上がっていきます。
自己肯定感を上げる親の関り方には、実はいくつかのポイントがあるのです。
講座を受けてからすぐに実践できる、子供も親も幸せになる関り方を一緒に学びませんか?
講座終了後はお時間のある方でランチをしましょう♪
※自分自身の自己肯定感を上げたい場合は
「超変革ノート」の講座を受講されるとより効果的です。
https://www.reservestock.jp/events/301796
(リクエスト開催いたします!)
【講師プロフィール】
https://smart.reservestock.jp/menu/profile/16624
メンタルコーチ、講師
座喜味 美絵(ざっきー)
コーチング・カウンセリグで、生きづらい現実を変え、自分の得意や好きなことで輝ける場所で、自分らしく輝ける人を増やす
サンクチュアリ出版社にてイベント3回開催
東洋英和女学院大学にて講義
横浜建設業青年会にて講演
IT系企業にて研修
親子のコミュニケーション講座 開催
超変革ノート ワークショップ 開催
チームフロー(現アナザーヒストリー) プロコーチ養成スクール修了
平本式 カウンセリング集中セミナー修了
リー・ミルティア ミリオネア・マインドセット認定コーチ
ヒューマンギルド ELM勇気づけリーダー
米国NLP™協会認定NLPプラクティショナー
超変革ノート認定トレーナー
診療放射線技師
元北里大学非常勤講師 小学校高学年に受けたいじめをきっかけに、孤立。
中学生まで友達がほぼいない状態で過ごす。
勉強は嫌いでは無かったので学校には通ったが、「人は何のために生きているのだろう」と考え続けた。
高校では一転し、学級役員や部長、生徒会などでリーダーシップをとる機会が増えたものの、周囲とは馴染めずに何となく孤独感を感じながら過ごしてきた。
北里大学卒業後、診療放射線技師として大学病院へ就職するも、当時珍しかった大卒女性技師への妬みもあり、人間関係が上手く築けず、うつ病を発症し結婚退職。
自己肯定感・自己効力感の低さ、対人恐怖やコミュニケーションの偏りを漠然と感じていたが、どうしたら良いのかわからずに悶々と過ごす。
以降フリーの放射線技師として、仕事の正確さや確実さ・責任感の強さを軸に「信頼されること」で仕事を得るようになる。
しかし、いつも「失敗できない」プレッシャーや人間味の無い関係性につまらなさを感じながら生きてきました。
2005年頃からピンクリボン活動を独自に行う傍ら、乳がんの患者さんやご家族、ご友人の方々から相談を受けるようになる。
そこで「自分らしい人生を生き切ること」をサポートした。
アパレルメーカーでピンクリボンセミナーも開催し、その活動が各種メディアにも掲載される。
2014年、娘を出産後、生後3ヶ月から復職するも、家事・育児・仕事を一人で抱え込み、家族の関係も悪化し、人格も崩壊寸前、八方塞がりの状態になる。
その時に受けたコーチングから、子供がいても自分らしさを大切にしながら、一緒に楽しみながら、協力しあいながら、楽しい人生を生きようと決意。
親の価値観に縛られて、苦しんでいた事にも気づいた。
自分の価値観や自分軸を意識するようになり、それが自分らしさであると受け入れられるようになった。
コーチングを受け続ける中で、視野が広がり、思考が変わり、行動も変わり、コミュニケーションも変わり、生きることが楽しいと思えるようになった。
「人は本気で変わろうと決意したら、いつからでも何歳からでも変われる」ことを40歳過ぎて実感した。
人に寄り添い、現実を変えていくコーチングに可能性を感じ、平本あきお氏・宮越大樹氏の元で、アドラー心理学ベースのカウンセリングやコミュニケーションを本格的に学ぶ。
ヒューマンギルドのELM勇気づけリーダー、米国NLP™協会認定NLPプラクティショナーとなる。
現在では、メンタルコーチとして、コーチング・カウンセリング、コミュニケーション技術を用い、現実を変えて自分らしく幸せに生きたい人の「ライフスタイルのデザイン」をサポートしている。
自分自身を整えることにも、子育てにも、職場の人間関係にも役立てている。
夢の実現へのサポート、自分らしさ(価値観)の発見、人間関係の悩みの解決、自己変革、思い込みや思考の整理など、より良く生きるためのサポートを行っている。
夢の実現のための講座やコミュニケーション講座、自分を変革する超変革ノートの講座も開催。
医療従事者間の人間関係の問題を目の当たりにし、コーチングコミュニケーションを現場で実践、雰囲気の良い職場づくりへのきっかけとなったことから、コミュニケーション研修も行うようになる。
★自分らしく生きるために必要な価値観を言語化する「自分軸発見ワークショップ」
★何のため生きているのかわからなくなってしまった方に向けて
自分らしい人生を送れるようになるための「ライフチューニング・プログラム」
★自分のやりたいことで仕事にしたり、自分の経験から講座を作る「オリジナル講座作成プログラム」
★オンラインサロン「Dream Maker‘s Salon」主宰
★パーソナル・コーチング、カウンセリング
★企業研修
などでメンタルコーチとして活動しています。
開催要項
開催日時 |
2018年12月13日(木)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
新宿三丁目徒歩4分または東新宿から徒歩3分(詳細は申込後にご連絡いたします。) 東京都 新宿区 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費:3500円(テキスト代込み)
|
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2018/11/ 3(土) 00:00 ~ 2018/12/13(木) 09:00まで |
主催者 |
座喜味 美絵(ざっきー) |
お問い合わせ先 | 座喜味 美絵(ざっきー) |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | miezakki@gmail.com |