あるいは、経験が浅い相談は受けられない、と考えてはいませんか?
知識や経験がないから受けられない。
不安に対しては誰でも「避ける」がベストになる
私たちの価値観は全て「過去の積み重ね」でできている
心がけは「あと一つだけできることがあるとしたら」
「●●さんだからできる」が「私でもできる」になる理論がここにはある
①お金遣いが荒い方が相談者の場合
②障がいがある方のご家族が相談者の場合
-ヒアリングで何を明らかにするか?
-行動とは何か?
-私たちはなぜ行動するのか?
-問題はどこにあるのか?
-客観的な自動評価 ”記録測定” の技術
-理想は何か?今の一歩先は何か?をフィードバックするだけでも相談になる!
-相手を責めない、自分も責めない
-今できている行動をみつける
-標的行動を決める
◆ 日程と参加費について
▷
日程・場所
2/10(日) 13:00〜15:00
青山会議室またはZoomでの遠隔参加
※場所の詳細につきましてはお申込後にも改めてご連絡致します。
▷
参加費
3,240円(税込)
※お支払い方法は銀行振込・PayPal(クレジットカード)となります。
◆ 最後に
一般社団法人行動アシストラボ(以下、ABA-LABO)では、
応用行動分析学を中心とした勉強や研究、実践などを行っています。
行動に関する悩みは、誰もが抱えているのではないでしょうか。
学校や家庭、職場、その他の社会生活において、
自分に対しても、周りの人に対しても。
・やる気はあるのに、続かない
・つい怠けてしまう
・習慣化したい
・どんどん行動できるようになりたい
・周りが思うように動いてくれない
・いくら言っても行動しない
これらの悩みを、人間性や意識などのせいにしてはいつまで経っても解決せず、
そればかりか、自分や周りの人が嫌になってしまうことになります。
行動には原理原則があり、その知識を学び、技術を身に付けていくことで
望ましい「行動」を増やし質を高めることができるのです。
ABA-LABOでは、
行動、とりわけ「人」に関するものを中心に知識や技術を高め、
社会生活においてより質の高い行動を増やすことを目的に活動しています。
これらの活動を通して、あなたの行動についての課題に、
効果的な貢献ができれば大変嬉しく思います。
開催要項
開催日時 |
2019年2月10日(日)
開場 12:50
開始 13:00 終了 15:00 |
---|---|
場所 |
青山会議室1409室 または Zoomによる遠隔参加 東京都 港区南青山2-2-15 ウィン青山内 |
参加費 |
お金を使いすぎてしまう人をどうやって止めたらいいのか?講座 参加費
3,240 円
|
キャンセルポリシー |
|
お支払方法 | |
定員 |
8 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2019/1/ 6(日) 23:43 ~ 2019/2/ 9(土) 23:00まで |
主催者 |
一般社団法人行動アシストラボ |
お問い合わせ先 | 齊藤 愛里 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-5840-5924 |
お問い合わせ先メールアドレス | info@aba-labo.org |