実際に自分で書いたプログラムを実行して、プログラミング学習のポイントを体感していただきます。
また、学習時に立ちはだかるトラブルに対して、ChatGPTを活用した解決法も伝授いたします。
当講座は2万人が参加した大人気のPython講座です。
■みんなで一緒に1行ずつコードを書いていきます。
講師が1行ずつゆっくり解説しながら、正しい順序でコードを書いていきます。
みなさんも一緒にコードを書いて、プログラムを動かしてみましょう。
プログラミングの実行にはエラーがつきものです。
その際に、出てくるエラーをみんなで共有しながら、具体的に解決していきます。
■当講座で学ぶこと
・プログラミングの基礎(関数、if文、for文、リスト、辞書)
・基礎的なデバッグ方法
・効率的なプログラミング学習術
・ChatGPT、GeminiなどAIアシスタントの活用方法
■チャットGPTを積極的に使ってみよう!
チャットGPTはプログラミング学習においても抜群の効力を発揮します。
・わからない文法の解説
・ミスの指摘と修正(デバッグ)
・ダイナミックな仕様変更
当講座でも、上記にチャレンジしていただきます。
■対象者
□中学生以上の学生、社会人、シニア
□パソコンが普通に使える方
□以前にプログラミングで挫折した方
参考)参加者の声
「基本的な事を実際に確認しながら進められたのが良かったです。」
「プログラム自体の書き方、考え方のポイントを少し理解できました。」
「実際にコーディングをするうちに、色々とわかってきました。」
「手を動かすのが一番という思いが強くなりました。」
「レベルが上がるごとの問題設定が適切であるように感じました。」
「この形式なら続けられそうです!」
「理屈を考える前に現象として捉える」「繰り返し経験し慣れていく」 ことが大切であるというお話は、生徒だけでなく私たち教員にも響くお言葉でした。
■ご用意いただくもの
【講師プロフィール】みんなのグラさん
早稲田大学在学中にi-modeコンテンツ開発の会社を創業。
世界初の位置ゲームの企画開発に携わる。
2009年、スマホアプリ開発の会社を創業。
自社アプリは1,000万ダウンロードを突破。
2019年、未経験学生をプログラマーに育成してきた経験をもとに「テックジム」を創業。
「授業」や「チュートリアル」をなぞるだけでは「適切な学習方法」は会得できない。
「本人がコーディングする瞬間にアドバイスする方式」こそスキル定着することを提唱。
さらに、受験テクニックのようなコツを絡めた効率学習で3ヶ月で開発現場に送り込む。
無料開催のPython講座を全国100都市で開催。参加者は2万人を突破。
今までのキャリアを通じて育てた学生エンジニアは約300名。
人生最強チートの「プログラミング」をエンジニアだけのオモチャにしない!!
今後は老若男女「誰でもプログラミングができる社会」をつくり「日本復活」に寄与するのが目標。
■もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「techgym方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。
作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「techgym方式」です。
授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。
その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「techgym方式」の醍醐味です。
百聞は一見に如かず。実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。
開催要項
開催日時 |
2019年4月24日(水)
開場 18:50
開始 19:00 終了 21:00 |
---|---|
場所 |
デイズ赤坂見附 3A会議室 東京都 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
15 名 【残 6 席】 |
申込受付期間 |
2019/3/13(水) 17:10 ~ 2019/4/24(水) 09:50まで |
主催者 |
赤坂見附テックハブ |
お問い合わせ先 | テックジム赤坂見附校 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | techgym@five-four.co.jp |