こちらは、昨年9月11日経済新聞に掲載された
「ホラクラシー型」組織の
躍進についての記事です。
ホラクラシー型組織をひと言でいうと、
「意思決定の権限が個々に分散し、
上命下達ではなく横の連携で成り立つ
自立的・自走的な組織」のことを指します。
次世代の主役:ティール組織
この「ホラクラシー型」組織については、
✔ 新しい発想が社員からも出ない。
✔ 社員が自発的に動かない。
✔ 社内のコミュニケーションが取れない。
✔ 組織の「あり方」に問題を感じている。
✔ 組織の様々な問題に閉塞感を感じ、
✔ 解決の糸口が見つからない。
◇ 上下関係がない
◇ 上から降ろされる目標がない
◇ リーダーが存在しない(役割はあるが権限がない)
進化型組織形態の特徴
⑵ 心理的オーナーシップ


伊藤 直樹 一般社団法人 日本クラブメンター協会 代表理事
京都の実家である油屋にて商売を覚える。26歳から独立起業し、全国に380件の代理店を育成、年商30億円の企業の運営を12年間にわたり行う中、ヒット商品となった新商品が3万5千件に及ぶリコールという、経営者として、もっとも厳しい体験を通じ、38歳の若さで天国と地獄を味わう経験を持つ。そういった経験の中で、真の社会の「あり方」、真の人財育成というものを実体験の中で体系化することに成功。メンタリング人財育成法の日本の第一人者として、いくつもの大手企業・全国の地方自治体などで研修・講演を行ってきた。更にメンタリング人財育成から進化した組織づくりに2018年着手、既に50社の新しい組織づくりを目指し、サポートしている
鈴木幸代 一般社団法人 日本プロセラピスト協会(JPTA)代表理事
2008年、「アマランス Color &Total Beauty School 」を開業。セラピストとしての知識やスキルだけではなく、「人間力向上」をテーマに人財育成にも取り組む。公的機関や大手広告代理店やボディーセラピーサロンスタッフなどに向け、ビジネスマナーやコミュニケーション力向上を指導。これまでのべ10000名に向け、セラピーと講演・コンサルを行う。
2013年、一般社団法人 日本プロセラピスト協会を設立。セラピスト業界を担う後進を育成しつつ、さらに活躍の幅を広げるため、日本初となる「メンタリングマナー®」人財育成メソッドを考案。人の思いに寄り添い、価値と感動を与える企業人財の育成に力を入れている。現在、沖縄県においても人材育成の取り組みを2015年よりスタート・組織活性化に重要な仕組みとマインドづくりのサポートをしている
沖縄銀行ビジネスマッチングパートナー 沖縄産業振興公社登録専門家
開催要項
開催日時 |
2019年4月18日(木)
開場 12:30
開始 13:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
奥武山公園 沖縄県立武道館 1階 会議室 沖縄県 那覇市奥武山町52 |
参加費 |
マネジメントの常識を覆す!次世代組織セミナー 参加費
10,000 円
|
キャンセルポリシー |
一社 ¥10,000/社 (3名まで) |
お支払方法 | |
定員 |
30 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2019/3/11(月) 20:18 ~ 2019/4/18(木) 00:15まで |
主催者 |
一般社団法人 日本プロセラピスト協会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本プロセラピスト協会 |
お問い合わせ先電話番号 | 0120-165-888 |
お問い合わせ先メールアドレス | info@protherapist.or.jp |