あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
お客様の声を ×3にして、活用するコツ大公開!
このような方におすすめ
SNSを使って集客を始めた、起業初心者の方向け
期待できる効果
Facebook、アメブロなどのSNSを使った集客について、学べる

今月のビジネスラボの
テーマは、
「お客様の声の頂き方
&
お客様の声を
×3にして、活用するコツ」
です!
体験会を開催されている方、
講座を開催されてる方、
個人面談を開催されている方、
「お客様の声、
最大限に活用
できていますか!?」
ん!?
そもそも、
声がもらえていないって!?
…まさか、
お客様の声って
自然ともらえるように
なるもんだって
思っちゃってます…!?
ちがいまっせーーー!!
お客様の声って
勝手にもらえるもの
ではないですよ!?
自然にもらえる
ようになるものでも
ないですよ!?
私は、
自分で言っちゃなんですが
結構、めぐマガに
返信を頂けます♡
(自慢です!爆)
ほんとーーーーーに、
嬉しくてたまりません。
メルマガをやって
いらっしゃる起業家さん、
メルマガに
ご返信頂けていますか!?
たけうち情報によると
(どんな情報網かいっ!)
結構もらえない方が多いと
聞いておりますよーー^^
そして!
体験会や、講座を
開催されている
起業家さん、
お客様の声って
頂けていますか!?
頂けたお客様の声を
最大限、
活用できていますか!?
せーーかく頂いたお声を
たった1回載せて、
終わり…!
なーーんてこと、
していませんよね!?涙
もしくは、
お客様の声を
同じ角度からしか
使っていないということは
ないですよね!?
それはね、
宝の持ち腐れ
になっている
可能性大!
ひじょーーーーに、
もったいないっっ!!
なぜ、ここまで
断言するかというと。
私が
そうだったからです。
(どーーーーん。)
私ね、
ちょうど1年前、
あることで悩んでいました。
とにかく明るい性教育
パンツの教室
インストラクター養成講座
をスタートしようと思った時、
途方にくれたんですね。
お客様の声がない…
と。
そりゃー、そうです。
初めての講座を
開催するとき、
誰だって、
お客様の声を
持っていない…
この弱音をね、
当時、
親勉協会代表理事 小室先生が
主宰されていた
月商7桁を上げ続けている
起業家しか入れないビジネス塾
「桃農家」で
ポロっと
言ってしまったんです。
ワタス:
「のじま先生のメルマガを
モデリングしたくても
できません…。
まだ養成講座を
開いたことがないから。
そもそも、受講生さんの声が
ありません。」
そしたらね、
パンツの教室代表理事
のじま先生が
こうおっしゃいました。
のじま先生:
「めぐるんには
いっぱいあるじゃない。
お客様の声が!」
そして、
メルマガ大学協会代表理事
古谷さんも
教えてくださったんです。
古谷さん:
「竹内さん、
これも使えるんですよー^^」
…衝撃でした。
お客様の声って
こうやって使うんだ!
って、知りました。
このお客様の声も
ここで使っていいんだ!
って、知りました。
このお2人は
私にとって神様でした。
それから私は
お客様を頂ける方法
そして、
お客様の声の使い方を
トライ&エラーを繰り返し、
結果、
お客様の声に
悩まなくなりました!!
今、
お客様の1つの声を
×3にして、
活用できて
いらっしゃいますか!?
お客様の声、
受講生さんの声は
宝物です。
それを、
たった1度
もしくは
同じ使い方にしては
もったいないっっ!!
お客様の声の活用方法のコツ、
ゲットしませんか!?^^
そうそう。
なぜ、私がメルマガに
メッセージを頂けるのか!?
お客様のお声を
頂けるのか!?
これもね、
ある仕掛けを
しているからなんです。
仕掛けって言うと
なにか企んでそうですが。笑
別に
いやらしいものではなく、
逆に、
とーってもいいもの!
そして、
起業初期の方であっても
誰でもできること!!
どうやって
仕掛けるの!?
「お客様の声の頂き方
そして、
お客様の声を
×3にして、
活用するコツ」
を、
「お客様の声の頂き方
お客様の声を
×3にして、活用するコツ」
ZOOM上で、お会いできるのを
楽しみにしております^^
※申込みは、必ずFacebookの名前で
お申込みください。
(銀行振込と名前が違う場合は、お知らせください)
竹内めぐるとFacebookで友達になっていなければ
申込時に、友達申請を必ず行ってください。
友達になっていないと、
当日のZOOM招待URLを送信できませんので
何卒よろしくお願い申し上げます。