香川にて2019年冬休みに開催!!
本が好きな子集まれ!
「本ってどうやってできるの?」
「本作りには、どんな仕事があるの?」
親子で学び、未来の選択肢を広げる120分!
定員20組→満席→増席10
※注※増席にともない会場変更しております。
11月までにお申し込みの方にはメール差し上げております。ご注意ください。
サンメッセ高松→香川青年センター
大人気の児童書を作っている著者に直接聞けるチャンス!!
育児書・児童書が有名書店、Amazonで次々ランクイン!
日本親勉アカデミー協会代表理事 小室尚子先生による
「本ができるまで」講座
「本ってどうやってできるの?」
そんな疑問、冬休みの2時間で
親子で学んでみませんか?
講師は「遊ぶように学ぶ」日本親勉アカデミー協会 代表理事の小室尚子先生。
約2年ぶりに香川にてセミナー開催となります。
親勉の目指す未来は
「子どもたちが遊ぶように仕事をし、好きなことを仕事にできる」こと。
そのために
「子どもたちの将来の選択肢の幅を広げる」という大前提があります。
障がいがあってもなくても、
得意なことを見つけて、伸ばす。
その先に、人に喜ばれる仕事がある!
本作りの工程には、さまざまな職業があり
まさに「得意を活かして」仕事をしている人が多いんです。
ならば・・・と
この2年で育児書・児童書をたくさん出版されてきた小室尚子先生が
全国の親子に向けて「本ができるまで」という内容で
子どもにもわかりやすい内容のセミナーを開催します!
発達凸凹のお子さまにもわかりやすい内容になっています。
子どもたちの、働くことへの視野や選択肢を広げる
一つのきっかけづくりになるかもしれません。
小学生に大人気の児童書1冊が付いて親子1組3,300円。
▼会場で親子1組につき1冊をお持ち帰りいただけます。
ぜひお誘いあわせの上、お越しくださいね。
<講師プロフィール>
一般社団法人 日本親勉アカデミー協会
代表理事 小室尚子
「理想の学習塾を作りたい!」という思いから、
2005年に学習塾Terakoya Kidsを設立。
小学校受験・中学校受験に800人以上の生徒を合格させる。
2016年、1週間で勝手に勉強する子供に変わる家庭学習法「親勉」を、
全国のお母さんに伝えるべく、一般社団法人日本親勉アカデミー協会を設立。
親勉インストラクターを海外・全国に300名以上誕生させる。
2017年4月日本能率協会マネジメントセンターより
「楽しく遊ぶように勉強する子供の育て方」を出版。
3ヶ月で7刷の重版。
2017年7月総合法令出版より「小学校に入学後、
3年間で親がやっておきたい子育て」を出版。
2週間で重版。
講座を受講したお母さんは6,000名以上にのぼる。
教育業の他に、女性起業家を対象にビジネス講座も開設。
・起業から5ヶ月で月商100万円以上
・起業10ヶ月で月商800万円以上
・1週間で顧客リストを2,000件以上獲得、などの結果を出している。
遊びながら勉強が出来る、カルタやトランプの教材を開発・販売。
1年間で10種類のカルタやトランプを開発し、8,000個以上を販売。
コーチング・ファッション・ビジネスに関する協会の教材開発もプロデュースする。
<イベント主催チーム>
高松市 音楽教室「音花(おとはな)」
ノーストレスピアノ練習オンラインサポート講師
習い事の先生のためのオンラインサポート講座 主宰
田中未佳
https://www.facebook.com/otohana.music
高松市で会社員の傍ら
親勉シニアインストラクター
親勉チビーズシニアインストラクター としてダブルワークで活動中
たなかようこ
https://www.facebook.com/yoko.tanaka.smile
開催要項
開催日時 |
2019年12月28日(土)
開場 10:15
開始 10:30 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
香川青年センター(3階 大会議室) 香川県 高松市国分寺町国分1009番地 |
参加費 |
親子1組
3,300 円
親子1組+こども1人550円
3,850 円
親子1組+こども2人1100円
4,400 円
|
キャンセルポリシー |
参加費: 親子1組:3,300円(税込) ・親子参加の場合、子供の年齢制限はありません。 ・大人ひとり、中高校生ひとり参加の場合基本料金 3300円になります 講座の題材となる ※開催が12月のため、入金日にかかわらず消費税10%の料金となります。ご了承ください。 |
お支払方法 | |
定員 |
30 組 【残 8 席】 |
申込受付期間 |
2019/8/15(木) 12:00 ~ 2019/12/27(金) 23:59まで |
主催者 |
音楽教室 音花 田中未佳/親勉・親勉チビーズインストラクター たなかようこ |
お問い合わせ先 | 田中未佳 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info.tanaka10@gmail.com |