22249_ogmxyjc3ztcwytjiy

受付は2019年10月29日(火)00:00で終了しました。

371299_famikata_1280_720
371299_famikata021280_720
371299_dining01
371299_mama_baby
371299_famikata_1280_720
371299_famikata021280_720
371299_dining01
371299_mama_baby

自宅で受講できるオンライン講座!おうちに赤ちゃんがいても学べます

このような方におすすめ

家でお片づけを学びたい方・家族との片づけにお悩みの方・自分でお片づけできる子どもに育てたいと思う方

期待できる効果

家庭内の片付けを成功させる為に必要な知識とスキルが身に付きます

来年度の入園入学へ向けて

子どもが自分でお片づけできるお部屋を

家族みんなでつくりませんか?


親が変われば子どもの「できた!」が増える

~子ども、家族のお片づけで悩んでいませんか?~

◆子どもが片づけてくれない。
◆子どもに、どう片づけを教えたら良いのかわかならい。
◆子どもが片づけてくれなくてイライラしてしまう。
◆家族が片づけてくれない、いつも自分ばかり頑張っている気がする
◆自分もお片づけが苦手だけど、教えなきゃと思っている


親・子の片づけインストラクター認定講座では
子どもが片づけやすい仕組みの作り方と、家族のお片づけに必要な関わり方もお伝えしています。

あなたとあなたの家族みんなが心地よく過ごせるお片づけを、講座のなかで見つけていただけますよ。

講座内容カリキュラム

子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、うまくいかなかった原因と改善方法が明確になり、受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになります

第一章 片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
第二章 子どもにとっても片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例
第三章 片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
・子どもが片づけてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける

受講生のご感想

●子どもが片づけてくれない、学用品が散らかることが悩みでしたが、アイテムを増やしてリビングの近くで片づけをできる環境を作りたいと思います。

●子どもに片づける気持ちになってもらいたいので、仕組みを整えたい。

●「いつもキレイでなくていい」「子どもは目と耳を同時に使えない」分かっていながらもつい子どもに求めてしまっていたので反省点が見えました。

●片づけには子どもとの関わりが重要だということを学びました。

●実際の例を挙げて話していただけたので理解しやすかったです。

●ま下の子が早く寝てくれたので、上の子の夜のリセットの声掛けを変えてみました!「ママ〇〇片付けるからまぁくん(長男)△△片付けへん?」と片付ける量をわかりやすくしたところ、「まぁくん早いでしょ??」とノリノリで片付けてくれました。また、リセットの時間が作れないのは下の子の寝かしつけに時間がかかる今だけと思わせていただけたことで、少し改善の兆しが見えました!

講師

親・子の片づけマスターインストラクター


藤井ふみ子(いろ・こころ・すまい代表)
5歳男の子、1歳女の子、夫の4人家族


<メッセージ>
出産後爆発的に増えた子どものモノ!

自分がお片づけできない子どもだったので、「子どもにはお片づけできるようになって欲しい!」と考えていました。
ファミ片を学ぶとお片づけの基本理論と、子どもに合わせた関わり方も身につきます。
「なんでお片づけしてくれないの?」というイライラも、ポジティブに受け止められるようになりました。

わたしが2級認定講座を受講したのは長男が2歳の時。その時の子どもに対して「した方がよいこと、しなくて良いこと」が見えてきて、子育てが楽になったことを覚えています。

お片づけを通して育める子どもの力。昔苦労したお片づけですが、今は私の「子育ての味方」です。

講座内容詳細

受講要件:18歳以上、日本語が理解できる方※入門講座の受講の必要はありません

受講料:受講料27,500円(税込)テキスト代、認定料含む。

※再受講料7,700円(税込)認定なし+必要に応じてテキスト代1,650円(税込)

受講時間:6時間(3時間×2日)
※この講座は1日の講座を2日間に分けて開催しますので、両日ともご参加となります。

参加条件:ネット環境があり、パソコンで参加できる方。

試験:なし

認定料:受講料に含まれる

資格名:親・子の片づけインストラクター2級


オンライン講座なので小さな子どもがいても受講OK


オンライン講座はZOOMという「ネット上のお部屋」のようなシステムを使って行います。

ご自分の音声をミュート(消音)にすることで、そばにいるお子さまの声を気にせずに講座に参加していただけます。授乳中は画面オフも可能です。

パソコンとネット環境があれば、参加いただく方のアカウントは必要ありません。

お申し込み後ご入金いただいた方にオンライン会議室のURLをお知らせいたしますので、当日、時間になったらクリックするだけでご参加いただけます。難しいアカウントの取得などは必要ないので、ご安心ください。

会場まで足を運んでいただくリアル開催では子どもの同席ができませんでしたが、オンライン受講ではお家にお子さんがいても受講可能となりました!

家から出て学ぶチャンスが少ないママにこそ受けていただきたい講座です。

別日時でのリクエストや、ご質問がありましたらいつでもご相談くださいね。

開催要項

開催日時
2019年11月 6日(水) ~ 2019年11月13日(水)
開場 9:15
開始 9:30
終了 2019/11/13 12:30
場所

ご自宅で受講できます

全国

参加費

無料

キャンセルポリシー

※「消費税率改定」にともない消費税10%での価格となります

受講料27,500円(税込)テキスト代、認定料含む。

※再受講料7,700円(税込)認定なし+必要に応じてテキスト代1,650円(税込)

 

定員

4 名

申込受付期間

2019/8/28(水) 10:00  ~ 2019/10/29(火) 00:00まで

主催者

いろ・こころ・すまい

お問い合わせ先

藤井文子(ふじいふみこ)

お問い合わせ先電話番号

090-7875-5782

お問い合わせ先メールアドレス

irokokorosumai@gmail.com

受付は2019年10月29日(火)00:00 で終了しました。
PR
smtp08