ウェルビーイング
ライフサイクル
・人が生まれてから命を終えるまでの、自然な発達段階と、その段階ごとの課題について学びます。
・幸せな人生には、人の発達の視点が重要です。学びは、脳や体に準備が整っている時に最適化します。
・自然な発達段階と、その段階をスムーズに乗り越えていく方法を学びます。
講座で学ぶ内容(全6回)
・第1回 乳幼児期の心の発達段階と課題
(子どもの発達に一番大切な意外なことは?)
・第2回 学童期の心の発達段階と課題
(人は何に向かってどう成長するのか?)
・第3回 学童期までの脳の発達段階と課題
(脳の発達を知るとイライラが半減する?)
・第4回 思春期特有の心と脳の仕組み
(思春期は脳のある場所が活性化
宇宙人を楽しく見守れるようになる!)
・第5回 成人期以降の発達段階と課題
(あなたはどんな発達段階にいるのでしょうか?
幸せになるのに必要なことは?)
・第6回 「家族」というシステムの発達段階と課題
(問題は段階と段階の間に起こります。
元の状態へ戻るより、次の段階へ進むには?)
このそれぞれで、発達段階と、現れやすい困難さ、そして、なぜそれが起こるのかのメカニズムをよく理解しそれを予防するためにまたは対処するためにできる具体的な方法を学びます。
受講することで得られる効果
・子どもの発達段階を理解することで、それに適した関わりができるようになります。
・コミュニケーションがスムーズになり、伝わりやすくなります。
・子どもとのより良い関係を築くために、効果的な関わりと非効果的な関わりを学べます。
「どうしてこの子は、こんなに説明しているのに、同じことを繰り返すのかしら?」
「どうして、この子は、人におもちゃを譲れないのかしら?」と、お子さんの行動がしばしば理解できないことがありませんか?
学んだスキルを頑張って実践するけれど、なかなかうまくいかない時もあります。
その答えが、人の心と脳の発達を学ぶこの講座で見えてきます。
実は、私たち自身も発達の途中なのです。
発達心理学者のエリクソンやピアジェらが説いた学説をベースに、松村が現代の実生活に即して紐解き、解説します。
人の脳がどのような段階で発達しているか、
親の関わり方も関係しているので、
参加条件
*よくお読みください。
1)全6回中4回以上参加できる方は、どなたでも参加できます。スケジュールをご確認ください。
2)今回開催するライフサイクルの講座は、録画され、認定講師が教える時の教材として利用させていただきます。ライフサイクルを教える認定講師は一部ですが、それに理解した上で参加を希望される方でお願いいたします。
3)再受講は定員に空きがあった場合のみ受け付けます。
4)修了証は、6回中4回をリアル受講、欠席された場合は録画を見た上で課題やレポートを提出、最後にレポートを提出後に発行されます。
5)希望者多数であったため、そして、日本の日中での参加ができない方のために日本の夜に開催するコースを設定しました。
【日程】 ※15分延長することもあります。希望者多数および、日本の日中の参加ができない方のため、コースを二つ開催します。
Aコース ←今回はAコースのみの募集です。
☆NY時間 月曜の朝7時〜8時半
(カリフォルニア午前4時、フランス昼1時)
11/11, 25, 12/2, 12/16, 1/6, 1/20(予備日1/27)
☆日本時間 月曜の夜9時〜10時半
日程は同じ。
Bコース
☆NY時間 月曜の夜9時〜10時半
(カリフォルニア午後6時、ハワイ午後4時)
11/11, 25, 12/2, 12/16, 1/6, 1/20(予備日1/27)
☆日本時間 火曜の朝11時〜12時半
11/12, 26, 12/3, 12/17, 1/7, 1/21(予備日1/28)
*当初と若干変更しています。
【場所】
☆Zoom(オンライン)
開催要項
開催日時 |
2019年11月12日(火)
~ 2020年1月21日(火)
開場 10:50
開始 11:00 終了 2020/1/21 12:30 |
---|---|
場所 |
Zoom オンライン |
参加費 |
ウェルビーイング ライフサイクル 参加費
380 ドル(US)
再受講・エンパワメントラボ会員
190 ドル(US)
|
キャンセルポリシー |
会費:40,920円(消費税込み) *380ドル(2019,10/7の換算で設定します) *再受講者およびエンパワメントラボの会員(お席のある場合のみ)190ドル
|
お支払方法 | |
定員 |
32 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2019/10/ 8(火) 10:00 ~ 2019/11/11(月) 05:00まで |
主催者 |
松村亜里 |
お問い合わせ先 | 松村亜里 |
お問い合わせ先電話番号 | 9175533843 |
お問い合わせ先メールアドレス | ari_ny@reservestock.jp |