21250_zmuzywrkm2qzzjgyz
このイベントは告知のみです

〜メイクも落とせる手作り石けんを自分の手で作ってみましょう〜

このような方におすすめ

手作り石けんを作ってみたい・自分の手で肌に使うものを作りたい・自然素材を使って肌にやさしい物を手作りしてみたい

期待できる効果

自分の手で、肌にも使える石けんが作れます・入っている素材がわかります・石けん作りなのに、かわいい〜!楽しい〜!と気分が上がります

季節の自然素材で、自分の手で石鹸作りしてみませんか


・肌に使うもので、なかなか合うものがない

・すすめられるがままに化粧品を買って・・一体全部必要なのかな?

・この成分ってホントに必要なのかな〜?



こんな言葉をよく耳にします。

実際に、私自身もそうでした。

何を使ってもかゆい。
香りが好みではない。
カサカサしすぎる
ヌルヌルしすぎる・・

せっかくのお風呂タイムも心地よさが半減!




楽しみながら、簡単に作れるんです、石鹸って。


手作り石けん、石けんが手作りできるって

聞いたことありますよね?


廃油のアレでしょ


NO〜!違います。

植物からのオイルを使って

天然・自然素材を使って


こんなかわいい石けんが

自分の手で作れるんです。



おまけにデザインも香りも自分好みに

作れるんです。


顔もカラダも髪だって洗えちゃう。



今回は、魚沼の新米とグリーンティーを使った石けんです!

今回使う自然素材は

秋の恵みをいただき

魚沼の新米とグリーンティーの石けんを作ります。


この石鹸を仕込んで、出来上がって使えるようになるまでには

約1ヶ月ほどの熟成期間が必要となります。


ちょうど、新年を迎える頃に・・

自分で作った石けんが解禁〜!

作る楽しみ

待つ楽しみ。


それはそれは、自分だけのワクワク時間。


保湿力豊かなおコメと、殺菌作用が得意なグリーンティーを

使って、新しい年を迎える石けんを作りましょう。


こんな風に型に入れてつくり、持ち帰ります。

↓↓↓


*デザイン・香りはご自身でお好みで

(数種の香りから、24色の色からお選びいただけます)


*6個くらいの石けんが作れます。



【当日の流れ】

1:材料をはかって混ぜる

2:香りや色付けのオプションを加えて型に流し込む

3:2〜3日大切に保温する

4:型から出し、カットする(自宅にある包丁で大丈夫です)

5:1ヶ月くらい熟成させる(直射日光を避け、ただ置いておくだけでOK)

6:解禁!お待たせしました、石けん使えます♫



「2」の型入れまでを当日行い、「3」以降はご自宅にお持ち帰りいただいてから
ご自身でやっていただきます。

忙しくっても忘れちゃってても大丈夫。
そろそろ型から出せる頃ですよ〜など、お知らせいたします。
そのタイミングがずれちゃっても、タイミングを逃したから失敗!なんてことはありません。
熟成がすすんで、い〜あんばい、なだけですから。







作った石けんはこんなことに使えます。


*カラダ(手)を洗う

*洗顔・メイクも落とせます

*髪の毛を洗う

ご自分のお好みのサイズにカットできますので

小さくカットして洗面所

大きくカットしてお風呂


とにかく「自分好み」にできるのが

手作りの良さ!



でも・・不器用なんだけど・・・


何かを作る、っていうと

必ずこのお声が出てきます。


不器用なんだけど・・

難しくないかな??

できるかな??


石けん作りに関しては


ぶきっちょさんも

はじめてさんも

何の知識がなくっても


そんなのまったく必要ありません。


楽しそうだから参加したい!


作ってみたいから参加したい!


暮らしを愉しむ

お肌を楽しむことに

不器用も器用もいりません。



私自身も長年

「肌に使うもの」に関して、なかなか合うものがなく

かゆみや赤み、乾燥に悩まされてきました。

何かを買っても、使い心地が合わず

使い切らず処分するだけ。

そんなことをしているうちに「選ぶ・買う」こと自体

おっくうになってきて・・

また合わなかったらどうしよう〜・・


そんな時に

自分の手で石けんを作れることを知ったのです。


作ってみると

使う材料の配合で自分の好みの保湿感を出せたり

香りも色も好みに作れる。

今では、石けん一つでシャンプーから洗顔、カラダ洗いまでが済んでいる

シンプル生活。


こんな材料を使ったから

肌の状態はどうなるかな?


こんなの使ったら

肌の状態はどうかな?


いつもいつもチェックするようになったので


自分の肌(顔)を見ることまで楽しくなり。

肌の状態がみるみる変わってきたのです。


自分が自分に使うために作っていた石けんでの石けんライフ。



ある時

東京でのアーユルヴェーダスクールにて

同じく、石けん作りが大好きだという女性と出会います。

その方が

今回、一緒にこの石けん作りの会を

主催する「秋山佐織さん」


なんと!!!


東京でのアーユルヴェーダスクールでの出会いだったのに

同じ「南魚沼市」出身だったんです。


佐織さんは

現在は、神奈川県川崎市内にて

アーユルヴェーダのトリートメントサロンと

石けん教室を開いています。



魚沼の地でも

手作り石けんライフを広めたい。

手作りすることの良さ、楽しさを感じてもらいたい!

難しくないことを知ってほしい。

お肌が喜ぶ感覚を味わってほしい。


暮らしにうるおい

肌にもうるおい


そんな小さな手仕事時間を

みなさんと一緒に楽しみたいと思い


記念すべき第一回を企画しました!

今後も、2ヶ月に1回ペースで

季節の素材を使った石けん作りを楽しんでいきたいと思っています。




【レシピ考案・石けん作り講師:秋山佐織さん】

南魚沼市出身

現在は、神奈川県川崎市内にて

アーユルヴェーダサロン・石けん教室

『HATI』

http://www.maruko-hati.com/index.html



当日の持ち物は

エプロンだけです。

その他必要なものは、こちらですべて用意しますので
お気軽にご参加くださいね

【お申し込み・お問い合わせに関してのご案内】


参加申し込みの欄に入力の上お申し込みください。

参加申し込みをされますと、申し込みを受け付けた旨の自動返信メールが届きます。

メール内の

申し込み完了リンク、をクリックしてお申し込みを完了させてください。



お申し込みの際にメールアドレスの入力欄がありますが

携帯電話でのメールアドレスの方(特にdocomoのアドレスの方)は

この申し込み受付の自動返信メールが届きにくくなっています。

携帯電話アドレスでのお申し込みの方は

パソコンからのメール受信の許可をお願いいたします。

または、

4slifealeenta@gmail.com

からのメールが受け取れるように設定をお願いいたします。

詳しい設定はこちらをご参考に

http://46mail.net/








ひとりサロンの起業サポート

久川勇華

人、動植物、地球ごとが健康で幸せな暮らしを今いる場所で♡

人、動植物、地球ごとが健康で幸せな暮らしを今いる場所で♡

タイ式マッサージにひかれセラピスト職へ。
セラピスト歴約20年。
約2万人の心と身体、人生に関わってきました。

雇われセラピスト→スクール講師・セラピスト育成
多い時では100名超のセラピストを抱え
東京都内近郊に10店舗前後を展開するタイマッサージサロンの
幹部スタッフを経験。
その後、軽井沢星野リゾート内の店舗にてスタッフ育成に関わり
2009年ホームサロンの形で独立開業。
その中で、ひとりサロンやお教室オーナーの商売の悩みに出会うことが増え
2019年から「関わる人と120%ハッピーになる商売の仕組みの作り方」の講座やセッションを始める。
コロナ禍を経て2021年から、自分が実現したい暮らしに合わせた
働き方の結果、オンラインメインに切り替え
セラピスト、ヒーラーのひとりサロン運営が軌道に乗るための
サポートをしています。

1970年生まれ。
2004年主婦業のかたわら、夫の異動とともに付き合う人が変わり、身を置く環境が変わりいつも居場所がなく感じていました。
社会とのつながりを持ちたくて始めたブログを通し
表現することで同じような人と出会えたりする
「言葉でつながり合う世界」を知ります。

その後仕事となるタイマッサージにも出会い
スクール講師やセラピスト育成の現場をリアルに伝えるブログを書き続けることで
出会える人がいたり、売り上げが上がっていく経験を。

一時的な身体の改善や気持ちのリフレッシュだけではなく
もっと一人一人の人生に寄り添いながら
それぞれの人がどんな環境においても
自分の望む人生を自分でつくっていけることをサポートしたい!と
2009年に独立開業。
自宅の一角を使い、
「もっともっと何かをする時間を取るよりも何もしない時間をする」をコンセプトに、多忙でたくさんの役割のある女性たちが一人の女性に戻り
身体をゆるめ、話すことで
心を軽くするサロンをオープンさせ紹介のみで予約の取れないサロンとなりました。

しかし商売のことを学ばずに始めたため続け方がわからず苦労します。
正体不明のもどかしさを感じ
何をやりたいのかわからなくなる、売り上げも頭打ちで苦しく
立ち止まっては見たもののどうしていいか分からず
お客様を満足させるためには常に新しいことを提供するしか方法を知らず
起業塾やセミナーへ行っては
足らないものを埋めよう、答えを得ようと時間もお金も浪費だらけ。

断れない、休めない、結果を出せないと価値がない、、
どうしていきたいのかもわからなくなる頃には
家庭と仕事のバランスもわからなくなり夫婦関係もグチャグチャ、離婚も経験します。

その中で「商売するという考え方」を学ぶ経営塾と出会い人生が激変。
日本人が大切にしてきた分かち合いの精神を学びながらのその経営塾では
マーケティングだけでなく
分かち合う心の実践を体験することになります。

人間関係に変化が出てきただけでなく
商売を通じて自分自身がどうありたいのか
どんな暮らしをしたいのか
何が大切で何が好きで嫌いで・・
自分を知る、自己理解、自分で考えることが
商売や経営のスタートであることを知ります。

その体験を発信することで、
同じような気持ち、体験の真っ最中という人に出会うようになり
自分の乗り越えてきたことが
誰かの役に立つという働き方を知り
資格やスキルを使って何かをやるのではなく
自分が乗り越えた経験を
同じように悩む誰かに活かす働き方をしていきたい!
そう思うようになりました。

その自分の気持ちがわかった時
サロンではない形でそれは実現できることがわかり
その働き方をセラピストさんにも伝えたいと思い
セラピストコンサルやサロン運営を軌道に乗せるお手伝いをする
という方向性を選びました。

なぜなら「体験したこと」は
その人にしかないもので、それを使うことで
価格に頼った差別化も必要なく
人と同じである必要も無くなるから
お互いを活かしあえる世界が作れると思ったからです。


そういった
自分の気持ちがわかり言葉にできることの大切さ
人に伝わる表現ができなければ
商売を続けていくことや、望むお客様に出会うことは難しいこともわかってきて
伝わる言葉を自分らしい表現で伝えることができる大切さ
その人の中にあるその人らしい表現を引き出し言語化することで
出会えるお客様や、幸せにできる人がいるという
よろこびを一緒に分かち合っていきたいと思っています。

離婚後出会ったパートナーとの
第二の人生を一緒に過ごすため
群馬に移住も実現しました。
豆柴タメゴロウとの3人暮らしです。


田舎でも
自宅でも
子育て中でも
介護があっても
広告なしでも
資金が潤沢になくても
無理しないあなたのままで
ファンができ、喜ばれるサロンを作ることは可能です!

あなたの中にある物を活かして
喜ばれながら
今よりちょっと豊かになれる

そんな生き方働き方ができたら
うれしいと思いませんか?


「技術者経験があり、サロンを持ったからこそわかる、見える」

サロンを持ったことがない、セラピー現場で働いたことがないコンサルさんには見えてこない、現場の悩み、女性のライフスタイルの変化も
実体験しているため、仕事や家庭内の問題にも対応しながら
サロンという居心地の良い環境を一緒に考え
お客様と一緒に望む未来をデザインしていきましょう!

開催要項

開催日時
2019年11月10日(日)
開場 12:45
開始 13:00
終了 16:00
場所

南魚沼市塩沢公民館

新潟県

南魚沼市塩沢608−1

参加費

季節の素材で手作り石けん・お肌と暮らしを愉しむ会・VOL.1 【ライス・グリーンティー石けんつくり】 参加費
5,500 円

キャンセルポリシー

5,500円

お支払方法
定員

10 名

申込受付期間

2019/10/10(木) 00:00  ~ 2019/11/10(日) 00:00まで

主催者

久川勇華

お問い合わせ先

久川勇華

お問い合わせ先電話番号

090-7240-4123

お問い合わせ先メールアドレス

4slifealeenta@gmail.com

PR
smtp08