あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
科学的に裏付けられた子どもが伸び幸せになる関わり方を学ぶ
このような方におすすめ
子どもをコントロールすることをやめて、自律性を育み、見守る子育てをしたい方
期待できる効果
子どもとの良い関わり方を知り、子どもを信じ、見守れる
⬜️ままわっか主催⬜️
「世界に通用する子どもの育て方」
アドバンスコース(全6回)
〜子どもが幸せになる関わり方〜
夜ZOOMにてスタートです!!
*ベーシック講座修了後、受講できます
日程について
○11/27,12/9,12/20,1/8,1/23,2/5(全6回)
(変更する可能性もあります)
(21:00〜22:45)
○1時間45分x6回
講座の概要
子どもが幸せに育つための3つの基本的欲求
関係性・自己効力感・自律性について学びます
①絆を強める積極的建設的傾聴
②批判する代わりに出来ること
③自己肯定感より大切なものを育む
④苦しくより楽しく学ぶしかけ
⑤子どもが自ら動く主体性を育む方法
⑥親が幸せになるために
テキスト
「世界に通用する子どもの育て方」
各自ご用意ください
ZOOM開催
・ZOOMというアプリを使用します
(事前にアプリのダウンロードをお願いします)
・接続先のURLはお申込み後、ご連絡します
受講料
全6回 37,200円(税別)
1回のみ6,200円(税別)
*1回受講は講師にご相談ください
ファシリテーター養成講座受講要件 必修講座について
この講座は、「世界に通用する子どもの育て方」をテキストとして用いながら、
理論を理解するだけでなく、じっくりスキルを練習し体得できる講座です。
ベーシック講座・アドバンス講座があります。
0から+3の子育てを実践し
教えられるようになりたい方にとっては
今後開催される養成講座を受けるための必要講座の一つです。
ファシリテーターになると
これらの講座を教えられるようになります。
(その他に出来ることもあります)
流れは
A「世界」ベーシック➔ B「世界」アドバンス
Ç 人の発達の講座
A〜Cの3つすべて受けると養成講座に進めます。
Cが先でも構いません。
(今回開催の講座はBです。)
(これまでに松村亜里の講座を受けたことのある方は
お申し出ください。免除の場合もあります。下記参照)
・・・・・・・・・・・
【ファシリテーター養成講座受講要件 必修講座について】
① 世界に通用する子どもの育て方 講座
・A「世界」オンラインリアルタイムコース
・B「世界」反転学習コース
A・Bは「世界」ベーシックとアドバンス受講済みとなります。
・C「世界」ベーシック+アドバンス
(今回のご案内は↑ココ)
*録画だけコースの方は、
反転学習の部分のみ必要となりますので
事務局へお問い合わせ下さい。
② ライフサイクル 講座 (以下の通り講座のタイトルが変わっています)
・「異文化子育て心理学」
・「子どもの発達と子どもが伸びる親の関わり方」
・「ポジティブペアレンティング」
→ 「発達」の講座受講済みとなります。
*オンラインサロンAri’s Academiaの心理学講座で扱った内容は、発達の講座の一部です。
あらためて受講をお願いします。
*次の発達の講座は、メルマガでお知らせします。
・・・・・・・・・・・・
☆============
幸せな親子になりませんか?
============☆
どんな子育てをしたいと思ってますか?
子育てにマニュアルは、ありません。
私たちが、どんな風に子どもに声をかけ
関わることが、出来るのかが、
良好な関係性には、大切なようです。
家族もシステム!!
誰かでも、何かでもないようです。
悪いのは、関係性だけ。
親子の関係性がよくなる。
そこには、幸せな子育てがあると思ってます。
この松村亜里先生の『世界に通用する子どもの育て方』は
最新科学から愛と幸せに満ちた子育て法を学べます。
私は、コントロールをする子育てをしてました。
罰や報酬を元にガチガチにコントロールしてました。
反抗期入り、関係性が悪くなり、
暗いトンネルに入ってしまった感じでした。
そんな私もコントロールを手放し、
子どもの自律性を尊重する子育てが
出来るようになり、親子関係が劇的に変わりました。
今は、子どもを信じ、
見守れる子育てが、出来てます。
子育ては、努力でなく
工夫だそうです。
この本から、色々なスキルを学び
自分の子育てに実践してみることが出来ますが、
親は、365日、24時間、
いいと言われる子どもとの関わり方が出来るわけでないと
思います。
子育てにおいて、理論やエビデンスを元に
スキルを知って、実践してみることが
子どもとの関係が良好になっていくのかなと
思ってます。
コツコツですが、関係性の土台作りをしませんか?
いつからでも変われます。。
マインドコーチ
東方小百合(とうぼう さゆり)
すべての女性が、自分を満たすことで、良好な関係性を手に出来ることを伝えたい
◇一般社団法人 ウェルビーイング心理教育アカデミー
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
◇一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント
子育てが苦しく、
自分を責めてしまうお母さんへ
自分軸を整える
子育てライフコーチ
東方小百合(とうぼう さゆり)です。
私は、現在、
自己肯定感が低く、
子どもにガミガミ言ってしまい
毎日をイライラ過ごしているお母さん。
子どもとの関係性に悩み、
親子関係が悪くなってしまって
苦しんでいるお母さん。
そんなお母さんが、
自分自身を満たすことで
子どもを心から信じ、見守れるようになる
良い親子関係ができるための
子育て講座やコーチングセッションを
しています
講座&セッション(ZOOMを使ったオンライン)
こんな方におススメです
✅あれ?これって思春期始まったのかしら?
✅最近、子どもに「聞いてるの?返事くらいしなさい!!」と言った
✅ガミガミ言わずに、穏やかに会話したい
✅親子でイライラしていて、結局言い合いになってしまう
✅お互いのストレスを軽減したい
✅子どもにどんな声かけをすればいいのか?分からない
✅子どもを信じて、見守る子育てをしたいが、やり方が分からない
✅子どものやりたい、やめたいをどこまで、いうこと聞いていいのか?
私が、なぜ今コーチをしているのか?
私は、自己肯定感が低い母親でした。
いや、この低さは、母になる前からだったのです
自己肯定感が低い人が
母になり、子育てをすると
ガミガミ言って、子どもをコントロールし、
自分の思い通りにする子育てをしてしまうのです
子供の評価が、
母親である私の評価!!だと
勘違いをするのです
低い自己肯定感と高いプライド。
私の自己肯定感の低さからくる、
自信のなさ、幸せになりたいと言う願望、
それを全部子どもで埋めようとしていたのです
そんな子育ては、うまくいくはずもなく、、
長男が思春期&反抗期になると、
問題が多発します。
会話がなくなり、
コミュニケーションが取れなくなり
長男が、何を考えているのか?
どんな関わり方をすればいいのか?
私は、まったく分からなくなり
悩み、苦しみます
これらは、長男のSOSだったのですが、
自己肯定感の低い私は、ただ自分を責め、
長男を責めてしまいます。
私は、コントロールも
やめられず、長男の出来てないところ
ばかりに注目し、それを直そうとします
長男の気持ちに寄り添うことは
出来なかったのです
私の自己肯定感の低さゆえに
長男は、私の被害者になっていくのです
この苦しさから逃れたい一心で
子供との関わり方について、
たくさんの本を読み、
セミナーに行ったり、
ポジティブ心理学にも出会い、
全力で学んでいきました。
そこで、私は気づいたのです
それまでずっと外に求め、
探していた私の幸せは、
本当は、外にでなく、
自分自身の中にあることに気づきました。
子育てで埋めようとしていた
私の幸せ。
それは、子どもや夫で満たされるもので
ないのです
私自身が自分で満たすものでした
小さな幸せを見つけ
私自身のワクワクを感じて
過ごしていると
自分のすべて感情に○ができることで
徐々に自己肯定感が上がってくることも
感じました。
母親が満たされ、
自分の心に寄り添えることで、
子供にも「そのままでいいんだよ」
と言ってあげられるのです
良好な親子関係が育まれる。
自律性を育み、
多様性を大切にする子育て。
今では、長男との関係も良好です。
良き理解者で、良き相談相手です
私自身が
子育てを通して、
自分自身を満たし
自己肯定感を育み
自分軸を整えたことで
今の長男との関係性が構築されたのです
そんな関わり方が出来るようになると
子どもとの関係性は、確実に変わってきます
子どもが自分で決め、
自分で責任が取れるようになり
自律性が育つのです
ガミガミ言ってきかせる
コントロール母は、卒業です!!
今では、心から
長男を信じ、見守れるようになってます
本当にそうなんです!!
(不思議なくらいに)
今、私は、子育てライフコーチとして
昔の私のように悩み、苦しんでいるお母さんに
私だからこそ、出来ることで、寄り添いたいと
思うのです。
自己肯定感を上げた女性の
子育てこそ、あなたの子育てです
あなたが変われば
子どもとの関係は、必ず変わります
自分自身を満たせる最幸な女性になり
あなたの人生を生きましょう
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
◇一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント
子育てが苦しく、
自分を責めてしまうお母さんへ
自分軸を整える
子育てライフコーチ
東方小百合(とうぼう さゆり)です。
私は、現在、
自己肯定感が低く、
子どもにガミガミ言ってしまい
毎日をイライラ過ごしているお母さん。
子どもとの関係性に悩み、
親子関係が悪くなってしまって
苦しんでいるお母さん。
そんなお母さんが、
自分自身を満たすことで
子どもを心から信じ、見守れるようになる
良い親子関係ができるための
子育て講座やコーチングセッションを
しています
講座&セッション(ZOOMを使ったオンライン)
こんな方におススメです
✅あれ?これって思春期始まったのかしら?
✅最近、子どもに「聞いてるの?返事くらいしなさい!!」と言った
✅ガミガミ言わずに、穏やかに会話したい
✅親子でイライラしていて、結局言い合いになってしまう
✅お互いのストレスを軽減したい
✅子どもにどんな声かけをすればいいのか?分からない
✅子どもを信じて、見守る子育てをしたいが、やり方が分からない
✅子どものやりたい、やめたいをどこまで、いうこと聞いていいのか?
私が、なぜ今コーチをしているのか?
私は、自己肯定感が低い母親でした。
いや、この低さは、母になる前からだったのです
自己肯定感が低い人が
母になり、子育てをすると
ガミガミ言って、子どもをコントロールし、
自分の思い通りにする子育てをしてしまうのです
子供の評価が、
母親である私の評価!!だと
勘違いをするのです
低い自己肯定感と高いプライド。
私の自己肯定感の低さからくる、
自信のなさ、幸せになりたいと言う願望、
それを全部子どもで埋めようとしていたのです
そんな子育ては、うまくいくはずもなく、、
長男が思春期&反抗期になると、
問題が多発します。
会話がなくなり、
コミュニケーションが取れなくなり
長男が、何を考えているのか?
どんな関わり方をすればいいのか?
私は、まったく分からなくなり
悩み、苦しみます
これらは、長男のSOSだったのですが、
自己肯定感の低い私は、ただ自分を責め、
長男を責めてしまいます。
私は、コントロールも
やめられず、長男の出来てないところ
ばかりに注目し、それを直そうとします
長男の気持ちに寄り添うことは
出来なかったのです
私の自己肯定感の低さゆえに
長男は、私の被害者になっていくのです
この苦しさから逃れたい一心で
子供との関わり方について、
たくさんの本を読み、
セミナーに行ったり、
ポジティブ心理学にも出会い、
全力で学んでいきました。
そこで、私は気づいたのです
それまでずっと外に求め、
探していた私の幸せは、
本当は、外にでなく、
自分自身の中にあることに気づきました。
子育てで埋めようとしていた
私の幸せ。
それは、子どもや夫で満たされるもので
ないのです
私自身が自分で満たすものでした
小さな幸せを見つけ
私自身のワクワクを感じて
過ごしていると
自分のすべて感情に○ができることで
徐々に自己肯定感が上がってくることも
感じました。
母親が満たされ、
自分の心に寄り添えることで、
子供にも「そのままでいいんだよ」
と言ってあげられるのです
良好な親子関係が育まれる。
自律性を育み、
多様性を大切にする子育て。
今では、長男との関係も良好です。
良き理解者で、良き相談相手です
私自身が
子育てを通して、
自分自身を満たし
自己肯定感を育み
自分軸を整えたことで
今の長男との関係性が構築されたのです
そんな関わり方が出来るようになると
子どもとの関係性は、確実に変わってきます
子どもが自分で決め、
自分で責任が取れるようになり
自律性が育つのです
ガミガミ言ってきかせる
コントロール母は、卒業です!!
今では、心から
長男を信じ、見守れるようになってます
本当にそうなんです!!
(不思議なくらいに)
今、私は、子育てライフコーチとして
昔の私のように悩み、苦しんでいるお母さんに
私だからこそ、出来ることで、寄り添いたいと
思うのです。
自己肯定感を上げた女性の
子育てこそ、あなたの子育てです
あなたが変われば
子どもとの関係は、必ず変わります
自分自身を満たせる最幸な女性になり
あなたの人生を生きましょう
開催要項
開催日時 |
2019年11月27日(水)
~ 2020年2月 6日(木)
開場 20:55
開始 21:00 終了 2020/2/ 6 22:45 |
---|---|
場所 |
ZOOM(オンライン) 東京都 ZOOMにて |
参加費 |
11月スタート 夜ZOOM開催 「世界に通用する子どもの育て方」 アドバンス 参加費
41,420 円
|
お支払方法 | |
定員 |
6 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2019/10/15(火) 16:34 ~ 2020/2/ 2(日) 20:55まで |
主催者 |
東方 小百合 |
お問い合わせ先 | 東方 小百合 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | sayuhana65@reservestock.jp |