22934_mzhlotq4mtyxzmqxz

受付は2019年12月 1日(日)00:00で終了しました。

387854_pray4 start
387854_pray4 start

未来の世代につなぐ 今の自分たちにできる事

22934_img_7927 27214_0091_original 23808_75fe7ef6-d150-45b4-900d-956060ab6832 28637_f3b233ce-6c5f-4035-9e66-984905ec1c32

このような方におすすめ

自分たちにできる何かを探している方

期待できる効果

日常の中にある「自分ごと」を見つけられます


World Caravan Pray4

~for future generations

[for PEACE]

[for EARTH]
[for NATURE]

[for CHILDREN]

未来の世代へつなぐ 今の私たちにできる事


World Caravan PRAY4の白坂です。

野外の場では子どもたちから「てんてん」と呼ばれております。

この度はこのページをご覧くださりありがとうございます。

今のわたしたちにできる事って何だろう


昨年、兵庫県赤穂市にある明王山普門寺とご縁をいただきました。

何度か足を運ぶうち、お寺の行事のお手伝いやイベント開催をさせて頂くことがあり、


ご住職のお話や、平和活動家のお話を間近で伺う機会をたくさんいただきました。



そしていつも思うのです

「すごいな」と


「何もできない自分」がそう思うのです。

わたしは平和な日本に生きていることに感謝はすれど
何か行動起こすなんてわたしには無理だと考えていました。


そんなある日

お寺の帰り際、ご住職が一枚のDVDをくださいました。


1枚のDVD


それは2004年、富士山の麓の施設で行われた
様々な民族が集い世界平和と祈りのひと時を過ごす

WORLD PEACE & PRAYER DAY 2004の4日間の様子を撮影したものでした。

(この活動は世界規模のもので、毎年各地で開催され2004年は日本で行われました。)


そのイベントでは
多様な民族の代表者がスピーチをしたり、
ワークショップや平和ウォークをしたり

期間中、多くの人が富士山の麓に集ったと言われています


そのDVDを家で見ながら、わたしは沸き立つような感覚になりました


「これでいいのかな」

わたしはすごく焦りました


いつの頃からか「わたしは何者なんだ」という感覚が常にあり
その中で随分ともがきました。


わたしは、自分には何もできないと思い込み
しない理由を環境のせいだとか、何か他のせいにしていました。



しかし、1枚のDVDをきっかけに

「わたしができる事」はたくさんあるんだ

と気づき


そこから悩みながらも探していた答えを見つけ


試行錯誤しながらも

World Caravan PRAY4」という活動を2020年1月より行うことを決めました






PRAY4の「4」という数字には


[for PEACE]

[for EARTH]

[for NATURE]

[for CHILDREN]


という4つの要素が含まれており、


未来の世代のために自分たちが今できること」をテーマに


お話会や上映会、子ども向けのイベントや野外イベントなど、その時々に合わせて
多様なイベントを企画し、

「自分達なりにできることを見つけられる」ような時間を共に過ごしていただけたらと考えています



12月7日

今回
World Caravan PRAY4をスタートするにあたり
オリンピックでいう開会式のような場を作ろうと考えました


場所は平和の象徴でもある明王山普門寺







このお寺には

1945年8月6日午前8時15分、
一瞬にして広島の街を炎でつつんだ上空580メートルで炸裂した原爆

その原爆が投下直後、福岡の男性が広島に入り、この日の記憶を後世に伝えようと

街からカイロに火を移して持ち帰ったものが


55年後にこのお寺に運ばれ、観音様の火と共に合わさり

世界平和の祈りを込めてお寺で大切に灯し続けられています



この、わたしにとって「平和の象徴」でもある場所で
皆さんと共に暖かく柔らかな時間を過ごし

PRAY4のスタートを皆さんの前で切らせていただけるのなら


こんなに嬉しいことはないでしょう。

わたしにできる事 あなただからできる事

今のわたしには

揺れる炎をローマ法皇の元に届けることもできなければ
歌声を世界中に届けることもできません
馬に乗って平和ウォークもできないし

大きな会場を何千人もの人で埋め尽くすことはできません


それでも、同じような思いを持った人たちと

温かい時間を共有することはできます


たくさんの子どもたちとゲラゲラ笑って歌を歌うことはできます。

泣いてる子の話を聞くこともできますし

悩んでいる人に寄り添うこともできます

赤ちゃんのお世話に疲れたお母さんに向けて

少しの時間赤ちゃんを抱っこさせてもらって

ホッと一息、お茶を飲んでもらう時間は作れます



一人暮らしのおじいさんやおばあさんと

たくさん話すことだってできるし
囲碁や将棋を教えてもらったり
一緒に編み物だってできます。



わたしにはわたしのできる事があって
あなたにはあなただからできる事があります

あなたがこの世界に生きることがどれだけ尊く、素晴らしいことか・・・


そんなかけがえない存在の皆さんと

ちょっと視界を広げて、優しい今を作っていけたら

きっとこの先の世代に残したい未来が必ず届くと

わたしは信じています



イベント内容について


当日は先ほどご紹介しました

WORLD PEACE & PRAYER DAY 2004

この映像をご覧いただきます

(1時間半ほどの内容です。)



そして、明王山普門寺の藤本 恵祐ご住職より


「今の日本人が心がける、未来につなぐ世界平和へのあゆみ」

についてお話をいただきます



世界平和を常に祈り、また行動を起こされているご住職のお話は
きっと、今の私たちが忘れかけていたことを思い出せる時間となるでしょう



そして、今回はこのPRAY4に賛同してくださり

シンガポールのお住いの「ローザとグレース」のお二人が
このスタートイベントでミニライブをご披露くださることになりました



ローザとグレース

女性Vo.と男性Vo.&Gのユニット 

女性の透き通るような温かい歌声に、見た目に反して爽やかな男性の声が織りなす心地よいハーモニーは
聴くひとの心を癒してくれます

また、巧みなギターも必聴の価値あり



<メンバー紹介>

Yas Rosa Utsubo
シンガポール在住。てんてん(白坂)の悪友。

ギターと自然と、子どもとワチャワチャするのが好き。
実は、ソフトウェア屋さんだったりする。
博愛と調和が、人生のメインテーマ。
悩み大き人生を今日も楽しんで生きている。


Akiko Grace
シンガポール在住

武蔵野音楽高校、武蔵野音楽大学、桐朋音楽学園研究科卒業。
声楽、ピアノ、作曲、指揮法を学ぶ。小澤征爾率いる合唱団「城の音」メンバー。

現在、早稲田渋谷シンガポール高校音楽教師、
Personal Voice Trainerの傍ら趣味でドラムをガンガン叩き、
空手で瓦を割る、食いしん坊のクッキーモンスター


ご参加くださるキッズは

保護者様が映像鑑賞時、別エリアにてローザとグレースのお二人や
スタッフが子ども達と時間を過ごします

内容はその時までお楽しみに。。。

もちろんお子さんと一緒に映像を見てくださっても良いです



なお、子どもさんをお任せいただく際には
全て自己責任の元でお願いします

怪我や事故の際、PRAY4では責任を負いかねますので
予めご理解とご協力のほど重ねてお願いいたします



これからの世代につなぐ未来を作るために 今の自分にできることを

シラサカ レイナ

これからの世代につなぐ未来を作るために 今の自分にできることを

Collabotimes
周りの人も自分も幸せになるように

原田涼子

周りの人も自分も幸せになるように

Collabotimes
タブーを魅力に変えて輝く女性をプロデュースする

市岡 磨美

タブーを魅力に変えて輝く女性をプロデュースする

Collabotimes
自分の人生の選択を自由に行い、笑って過ごせる人を増やす事。

カカサポ

大道 千春

自分の人生の選択を自由に行い、笑って過ごせる人を増やす事。

開催要項

開催日時
2019年12月 7日(土)
開場 12:00
開始 12:30
終了 16:00
場所

明王山 普門寺

兵庫県

赤穂市尾崎825-2

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

  • 大人  2000円

  • 子ども 500円

  • 3才以下  無料

定員

30 名

申込受付期間

2019/11/ 1(金) 11:11  ~ 2019/12/ 1(日) 00:00まで

主催者

World Caravan PRAY4

お問い合わせ先

白坂 麗那

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

pray4.japan.2020@gmail.com

受付は2019年12月 1日(日)00:00 で終了しました。
PR
smtp08