✔ まだエジソン箸から卒業できません・・・
✔ 家でこどもにどう教えたらいいのか わからない
✔ そろそろお箸を持たせたい
✔ んんん?握り箸? 癖が強い持ち方をしている
忙しいお母さん! ワンオペ育児の方必見!!
わかっちゃいるけど 時間が取れないお母さん…
一緒におうちで、簡単に練習できます
『正しい鉛筆・お箸の持ち方実践』
「子どもだからお箸なんて持てないのが普通だよ」
「まだ早いよ」
「いつか持てるよ」
ほんとにそのままでいいですか?
お箸の持ち方ひとつでも、日本人なら一生持つものです。
身に付ければ「お子さんの一生の財産」になりませんか?
必ずできる!! 身に付くお約束をします。
お子さんやお母さんが楽しい!! おうちでも練習できます!!
● 個性を見出すから「できるようになる声のかけ方」があります
こんなことで悩んでいませんか?
✓ お箸が上手に持てない
✓ 外食がおっくう
✓ お行儀が悪い
✓ 家での教え方がわからない
✓ いつもイライラガミガミしてしまう
なんと!!!
このレッスンを受れれば、こうなります!!!
★ いつも楽しく笑って食事が出来る
★ 外食が楽しみになる
★ お子さんが自立する
★ 基本のマナーを身に付け自信がつき、毎日の生活が楽しくなる
★ なんといっても「上手にお箸が持てるようになる」
日本人の人生「お箸にはじまり お箸で終わる」
どう言った意味かわかりますか?
お食い初めにはじまり、御骨あげで終えます。
そう 日本人とお箸は切っても切れないもの
一生持つもので、上手な持ち方を習得すれば「財産」になります。
どんなに素敵な大人でも、箸の持ち方ひとつでイメージダウンしてしまうことって
ありますよね。
「お箸の持ち方」で出世で決まる!とも言われます。
コーチングを活かしお子様の可能性を伸ばします。
そしてお母さんには「できるようになる声の掛け方」をお伝えします。
「できない」ではなく「できる」のです。
では、なぜできるようになるのか?
その秘訣は3つあります。
まず1つ目は
「継続すること」「日常化すること」です。
月に1回するのと、毎日するのとでは圧倒的に差が出てきます。
そして2つ目は
「できようになる声のかけ方」がある事です。
「なんでできないの!」
「早くしなさい」
「できなかったらおやつないよ!」
こうマイナスの言葉や脅しの言葉をかけていませんか?
「あなたはできないのよ!」そう子どもに伝わります。
怒られるより褒めるほうが圧倒的に伸びます。
子どもの好きな言葉をかけたり、あこがれのヒーローみたいだと声をかけたり
「プラス」の言葉は大きく変化します。
「すごいね」
「がんばってるね」
「かっこいいね」
子どもでも「できる!」を信用すれば、かける言葉も変わってきます。
3つ目は
「達成感」です。
少しもできたら、それはもう「できる!」レールが敷かれています。
食事のマナーやお箸の持ち方
月に2.3回 私が指導するより、毎日一緒に食事をするお母さんのほうが、継続します。
「早く食べなさい!」
「ほらほらこぼす! あぁーーーこぼしたぁ」
こんなマイナスの言葉かけていませんか?
実況中継は、できる邪魔になります。
「めっちゃかっこいい食べ方やね お手本みたい!!」
少しでもできた瞬間を見逃さず、褒め時を見つけて下さい。
プラスの言葉ってなに?
いやいや 忙しくて時間がなくって…
うちの子は無理でしょ…
それが「できる!!」んです!!
私が自信をもってお伝えするレッスンです
主に「正しい鉛筆の持ち方」「お箸の持ち方」など実践をします。
•食事の姿勢
•お箸・お皿・お茶碗の持ち方
いろんなものを掴み楽しく学ぶ。
子供たちに知ってほしいこと・考えてほしいこと
○食事をする大切さ
○楽しさ
○作ってくれた方への感謝の気持ち
コーチングを活かしお子様の可能性を伸ばします。
そしてお母さんには「できるようになる声の掛け方」をお伝えします。
【受講特典】
● おうちで一緒に楽しく練習できる、とっておきのお土産をご用意させて頂いております。
お箸はまだちょっと!
と言う低年齢(2歳)くらいのお子様はスプーンの正しい持ち方からはじめてみましょう
開催要項
開催日時 |
2020年1月13日(月)
開場 9:55
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
三田市総合福祉保健センター 第一研修室 兵庫県 三田市川除675番地 総合福祉保健センター 3階 第1研修室 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
2000円 *お子様2名以上は、1名半額となります *お子さんと一緒に楽しくお箸の練習ができる |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2019/10/23(水) 08:00 ~ 2020/1/12(日) 17:00まで |
主催者 |
ミラクルウィッシュ |
お問い合わせ先 | 彈正原 由紀 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-8484-0161 |
お問い合わせ先メールアドレス | kids-manner@gaia.eonet.ne.jp |