受付は2020年1月27日(月)17:00で終了しました。
親が変われば子が変わる。お片づけを楽しい子育てに。
このような方におすすめ
片づけられない子どもに悩み、イライラを募らせているお母さんへ
期待できる効果
家が散らかり片づかない原因と改善方法が分かります。子どもとの関係がより強いものになります。
「してくれない・・・」が「できる!」にかわる講座です
子どものお片づけに悩むお母さんに届けたい
子どもが片づけてくれない。
毎日のように「片づけなさい!」と叱ってしまう。
そんな毎日に疲れていませんか?
私もそうでした。
私の場合はそれに加えて
・自分も片づけられない
・片づけのことが頭から離れない
・片づけられない自分に落ち込む
だったのでとにかく落ち着かずもやもやイライラ過ごしていました。
自分がそんな状態なのに関わらず、
子どもには片づけられるようになって欲しい。
という勝手(?)な親心
そんな時に出会った
親・子の片づけインストラクター2級講座でまず自分がすごく変わりました。
できもしないのに
「いつでも人が呼べる家にしておかなきゃ」
というプレッシャーから開放されて
「家族が心地よく過ごせるなら多少散らかっててもいいや」
「今散らかってても人が来る時にすぐに片づけられる仕組みをつくればいいや」
と心が切り替わったことで
自分にも家族にも緩く優しくなれたんです。
すると不思議と家族も変わっていきました。
きっちりしなきゃ。きっちりしさせなきゃ。
↓
きっちりじゃなくても私でも、子ども続けられるやり方をしよう
↓
散らかっても簡単に片づけられるようになった!
もちろん片づけのスキルも大切ですが、
それ以上に大切なのは親のあり方子どもとの関わり方
その中で家族にとっての「やりやすい」を見つけられる。
5時間の講座の中でスキルと関わり方のどちらも学ぶことができるので、その日からの変化を実感してもらえることと思います。
受講生の声
- すぐに帰って子どもを抱きしめたくなりました。
- 子どものためにと思っていたつもりが、自分のエゴだったと気づきました。
- とにかく楽しくて、5時間アッという間でした。
- 具体的な方法が学べてよかった。講師の2人や受講生の方たちとのコミュニケーションも楽しく、思春期の子どもとの関わりのお話がためになりました。
- 片づけを通じて子どもと親の自己肯定感を育んで幸せになろうってことかなって思いました。
- 自分で抱え込むクセがあって、自分がやった方が早いと子どもにお片づけを教えず、結局自分の仕事が増えすぎて時間に追われてイライラして怒ってしまっていたのでじっくり仕組みを作って子ども達&夫が片付けてくれるようにしていこうと決意しました。
- 最初の●●をしていなかったから片づけが無限のように感じられるのだと気づきました。
- できそう!がたくさん見つかる講座でした。
講座カリキュラム
①片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
②子どもにとっても片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例
③片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
・子どもが片づけてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける
お申込み前に受講規約をこちらからご確認ください。
ウラタユウコ
片づけが苦手で悩んでいるお母さんへ。汚部屋出身ズボラな私でも続いているお片づけの方法をお伝えします。
親・子の片づけマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
片づけ心理学®インストラクター 子どもの時から片づけが苦手で母に毎日のように叱られていた私。
本で研究したりしてもダメで。がんばっても片づけられないダメ人間だと思い込みその辛さから母に反発していました。
自分が2人の母になって散らかった部屋で子育てをしながら
「このままでは子どものためによくない!」と片づけを学び始め
やり方を知ることである程度は片づけられるようになりました。
でも片づけても片づけても散らかす子ども達にイライラ
私みたいに自分を「ダメ人間だ」と思いながら成長してほしくない。
子ども達に片づけられるようになって欲しい。
という想いが強すぎて、
気づいたらあんなに反発した自分の母のように子ども達をガミガミ叱っていること気づきます。
子どものためにしていることのはずなのに、このままでは成長した子ども達に反発される未来が見えてしまい恐ろしくなりました。
お片づけは「単に家をきれいにする」ということではなく
生きる力を育む「子育て」と学んでからはイライラが激減。
そして子どもでも片づけることができるお片づけの方法をマスターしたことで
自分も家族も自然と片づけられるようになりました。
叱ることも減ったので以前よりも多くの子どもとの幸せな穏やかな時間を過ごしています。
「片づけを通して親も子も自己肯定感を上げる」ということをお伝えしたいと思います。
開催要項
開催日時 |
2020年2月 3日(月)
~ 2020年2月 4日(火)
開場 9:15
開始 9:30 終了 2020/2/ 4 12:30 |
---|---|
場所 |
オンライン開催 大阪府 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
25,8500円(税込み・認定料込) テキスト代1,650円(税込)=27,500円(税・認定料・テキスト代込) ※親・子の片づけ教育研究所のメルマガをご購読の方は1,000円引きで受講が可能です |
定員 |
2 名 |
申込受付期間 |
2020/1/ 2(木) 22:00 ~ 2020/1/27(月) 17:00まで |
主催者 |
ウラタユウコ |
お問い合わせ先 | ウラタユウコ |
お問い合わせ先電話番号 | 09042867478 |
お問い合わせ先メールアドレス | yukourata@jcom.zaq.ne.jp |