18_ztfjzwm5yzvmytzlm

アドバイザー屋野晴香先生に聞く

~ピアノ指導法セミナー~

受付は2020年2月 3日(月)23:00で終了しました。

407617_11
407617_1
407617_11
407617_1

自信をもってピアノ指導ができるようになるために

このような方におすすめ

自分の指導に自信がない方 アドバイザーの先生から直接話を聞きたい方

期待できる効果

レッスンの悩みを共有できる ピアノ指導のヒントがわかる 

”もっと素敵で音楽的な演奏”を


私たち指導者は 日々ピアノ指導を行う上で
さらに生徒さんを伸ばす指導を模索しています

ただ、現実として
指導ポイントを具体的に学べる機会がほとんどありません。


自分の指導に自信がない
自分の指導力を上げたい
自信を持ってレッスンしたい
でもどうしたら・・・?



今回 
東京藝術大学・ウィーン国立音楽大学大学院を卒業された
ピアニストでもあり

ピティナ・ピアノステップでアドバイザーも務めておられる
屋野晴香先生に直接質問を投げかけ 
ピアノ指導のヒントを得るための講座を企画しました
私たち指導者が持っている共通の悩み

私の指導 これでいいの?


同業者だからこそ 理解し合える悩みを
たくさんシェアしながら

これから どのように指導していけばいいのかを
晴香先生に 直接
アドバイスしていただける
貴重な時間です


アドバイザー屋野晴香先生に聞く
~ピアノ指導法セミナー~

対象者 このイベントに参加してほしい方
  • レッスンに自信がない方

    具体的に何を指導していけばいいのか知りたい方

    同業者と悩みを共有したい方

    アドバイザーの先生から直接話を聞きたい方



詳細
  • アドバイザー屋野晴香先生に聞く~ピアノ指導法セミナー~



    日時 2020年2月4日(火) 21:00~22:00

    参加費 2000円

    ZOOMを使っての開催です


この日、この時間 参加できないという先生方へ


開催の様子は録画いたします。

屋野晴香先生から指導法を学びたい方は
お申し込みフォームに 動画視聴希望とお書きの上
お申し込みください

ご質問がありましたら 
講座の中で取り上げさせていただきます

       

        
屋野晴香先生 プロフィール


兵庫県立西宮高等学校音楽科及び東京芸術大学音楽学部卒業。

ウィーン国立音楽大学ピアノ室内楽科に留学、同大学・同大学院ともに最優秀首席で修了。
修士号を取得。さらにポストグラデュエイト課程にて研鑽を積む他、
ウィーン大学修士課程で音楽学を専攻。学術的研究にも意欲的に取り組む。

ウィーン楽友協会主催の若手演奏家シリーズ”Young Musicians”に抜擢され、
楽友協会ホールにリサイタルデビューした他、ヨーロッパ各地でリサイタルに招聘され演奏。

室内楽では、Dora Schwarzberg, Herbert Kefer /Artis Quartett, Rudolf Leopold各氏とも
共演。
フルート・チェロ・ピアノのトリオ” Trio Prisma Vienna” を2013年に結成し、
ウィーン国立音楽大学主催コンサートシリーズ”Klang Pause”、作曲家Joseph Haydnの最後の
住居”Haydnhaus”でのリサイタルシリーズ”Junge Talente”(ウィーン市文化局Basis.Kultur.Wien及び
ウィーン市美術館博物館局Wien Museum共同主催)に推薦を受け出演。同トリオでECMA
ヨーロピアン
室内楽アカデミーのオーディションに合格し2016年より参加、研鑽を積む。
Best of ECMA Ensemblesに
選出され演奏会に出演した他、2017年には演奏がオーストリア
国営放送ORFにてラジオ放送された。

第4回 “Youth Academy Award” 国際コンクール(イタリア) ピアノソロ部門 第3位、
第12回”Don Vincenzo Vitti” 国際コンクール(イタリア)室内楽部門にて、ヴァイオリンとのデュオで優勝。
第6回”Euterpe ”国際コンクール ソロピアノ部門 第2位。2015年第5回 “Andrea Baldi
国際コンクール”第1位、Circolo della Musica Bolognaの招聘により、
イタリア・ボローニャにて
ソロリサイタルを行う。

2018年度あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール「フェニックス・エヴォリューション・シリーズ」に選出され、ソロリサイタルを開催。

これまでにピアノを片岡みどり、岡田敦子、植田定和、Avedis Kouyoumdjian, Theresa Leopold, Paul Gulda各氏に、室内楽をJohannes Meissl, Gottlieb Johannes Pokorny 各氏、歌曲伴奏をDavid Lutz、器楽伴奏法をHerbert Rüdisser各氏に師事。

演奏活動の他、2017年帰国後より全日本ピアノ指導者協会ピティナ「ピアノ・ステップ」にて
ステップアドバイザーを務める。2020年より東京芸術大学音楽学部教育研究助手。

2019年、セレーノ・ミュージックレーベルより1stソロCD《Souvenir》(スーヴニール)をリリース。好評発売中。

オフィシャルサイト:www.haruka-yano.com









   

クライアントの課題をスピーディに見つけ、最短最速でうまくいく道筋を作る
Professional_s

クライアントの課題をスピーディに見つけ、最短最速でうまくいく道筋を作る

国際コーチング連盟(ICF)認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
Gallup公認ストレングスコーチ、
マザーズコーチジャパン認定グランドマスターコーチ
コーチングプラットフォーム認定コーチ
看護師
自己理解トレーナー松本美和。

大学受験失敗後、看護学校に入学。循環器病等集中治療室で看護師として病院に勤務したのち結婚し、三人の子育てをしながら30年にわたってピアノ教室を主宰。依存的な生徒に悩んでいた時コーチングを学び、子どもとの関わりに悩む親のメンタル面もサポートする。また、一般企業、医療機関、教育委員会、金融機関、上海の日本人学校等にて「コーチング研修」「コミュニケーション研修」「ストレングス研修」など約300回開催、2000時間を超える個人セッションも提供する。

周りからは信頼されているにもかかわらず、自己理解が十分にできていないことで、自分に自信が持てず出来ない事ばかりに目を向ける人に向け、研修や個人セッションを提供する中で「チームの関係性が改善されアウトプットの質が上がった」「メンバーが自主的になりストレスが減った」「自分に自信が持てるようになり仕事のやりがいを感じられるようになった」など現状が好転したケースが続出。今後も自身の経験を活かし、自分の人生のハンドルをしっかり握りバージョンアップしたい方のサポートに全力投入したいと日々邁進中。

《ユーザー特性》
医療従事者・企業にお勤めのリーダー層、管理職、執行役員。また仕事と家庭の両立に悩む女性


趣味はアフタヌーンティめぐりと吉方位に出向くこと。
東京都北区在住。

開催要項

開催日時
2020年2月 4日(火)
開場 20:45
開始 21:00
終了 22:00
場所

ZOOMからのご参加になります

オンライン

参加費

~ピアノ指導法セミナー~ 参加費
2,000 円

お支払方法
定員

20 名

申込受付期間

2020/1/23(木) 00:39  ~ 2020/2/ 3(月) 23:00まで

主催者

松本美和

お問い合わせ先

松本美和

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

poco-coaching@reservestock.jp

受付は2020年2月 3日(月)23:00 で終了しました。
smtp06