18_ztllmwyznwm1mtdiy

ブリクバーグ由美さんの「子育てが楽になるママのための性教育講座」のシェア会

受付は2020年3月 6日(金)00:00で終了しました。

このような方におすすめ

思春期に近づいてくる子どもへ、性のお話ってどう話したらいいんだろう? どう対応したらいいんだろう?って思うママ達へ。

期待できる効果

講座の動画を見て感じたことや受け取ったことを わいわいおしゃべりしながら参加してくださる皆さんの悩みや思いも 分かち合いながら性教育を子どもにどう話してあげたらいいのか 子どもにどう対応したらいいのかがわかって さらに子育てが楽になるそんなシェア会です。

助産師 ブリクバーグ由美さんによる【子どもにどう伝える?一緒に考えよう性のお話】

助産師あいこさんの「子育てが楽になるママのための性教育講座」のシェア会のご案内です。


日時:3月30日(月)10:00〜 2時間程度

場所:サロンドマグノリア

参加費:動画視聴費(500円)を含め20ドル お茶とおやつ付き

(動画視聴費はわたしがまとめて主催の京mom事務局へお支払いします)

>>https://ws.formzu.net/dist/S31635846/


サロンドマグノリアでもクラスをお願いしている

助産師さんのブリクバーグ由美さんから、どのような会かをご紹介していだきます。


もう20年近く前のことになりますがわたしは助産師として働いていました。


ハリソンに来る前はバンコクにいて助産師の資格を活かして

おっぱいマッサージのボランティアや月齢別のお子さんがいるママのお茶会

子育て分かち合いの会を自宅で開きいろんなママたちのご相談を受けていました^^



小さいお子さんのいるママたちから子どもがおちんちんを触って困

卑猥な言葉を連呼するなどというお悩み、よく聞きました。



わたしにも娘がいて3月で10歳になります。

が、今だって時々「おっぱいーーー!!」

「バッチーク(おしり)!!」などと大声で楽しそうに言ってる上に

わたしのお尻めがけて触りに来たりもします

(さっきも娘の前で着替えてしまい、彼女は目を輝かせてました^^;)


さて?

これを、子どものお遊びの範囲としてみるのかそれとも性教育の始まりとし

何か伝えるほうがいいのか時々考えてしまいます。



さらに

思春期に近づいてくると、異性や性へ興味が出てきたり女の子は生理が始まったり。



そんな子どもたちに、性のお話ってどう話したらいいんだろう?

どう対応したらいいんだろう?ってママはみんな思うと思うんです。


そんなことをなんとなくぼんやりと考えていたら


日本に、性教育で大人気の助産師あいこさんがいると聞き


彼女の「子育てが楽になるママのための性教育講座」があると知り

オンライン参加もできるー!!ということで参加を決めたのですが


なんだかこの講座で得るものを一人で学んで終わりにするのはもったいないな〜


それに、ただ見て終わるよりも講座で受け取ったこと

感じたことなんかをシェアすることで、より自分のこととして深められるだろうし

日々の実践に落とし込んで活かしたりできるのでは?


おまけに子どもの性教育のことで、みんなもしかしたら

ひそかにどうしよう、って悩んだり考えたりしてることを分かち合って

わたしだけじゃないんだな〜っと思えたらママたちの心もきっと軽くなるかもしれない!


というような思いになりまして

この【子どもにどう伝える?一緒に考えよう性のお話】

助産師あいこさんの「子育てが楽になるママのための性教育講座」のシェア会を開催することにしました。



みんなで性のこと、子どもへの性教育のことで気になっていることを

分かち合って一緒に考えてみませんか?



この講座のことを少しお伝えしますと

日本の2月17日(月)13時30分から

NYだと2月16日(日)23時30分からの開催です


講座でどんなことを話してくれるの?

ということは

こちらの↓ユーチューブ動画で見ることができます

https://youtu.be/mvpVRIFBEjs


抜粋しますと

学童期によくあるトラブル

たとえば、ポルノ情報の獲得、卑猥な言葉を連呼、隠れて友達の性器を見る(触る)....

そんなトラブルにどうしたらいいのか

なるべく具体的にわかりやすくお話しさせていただきます

と、この動画であいこさんおっしゃってます^^



赤ちゃんから幼児期の性教育についてもこんなことを話してくれるそうです

https://youtu.be/K9cAJ9VlQmE

国連のガイドラインでは、性教育は5歳から、と言われているそうです。

0歳の赤ちゃんのママにも、たくさん伝えたいことありまーす!

とあいこさんはおっしゃってます^^



また

「性教育は人権教育 - 自分を、他人を大切にすること」

とおっしゃっていて


それをみて、わたしも助産師学生時代に

課題で子どもの性教育を研究したことを思い出しました。



そのときにも、子どもたちに伝えたいと思ったことは

「あなたはかけがえのない存在」だということでした



みんながかけがえのない存在なのだから、自分のことも、他人のことも大切にしようね


そうみんなが心から思って、行動していたらいじめだってなくなる

そう思いませんか^^


今からでもオンライン参加ができそうな方は

ぜひ一緒に参加しましょう^^♪


お申し込みはこちらの記事内にあります

http://eventkyomom.blog.jp/archives/21703476.html


もし無理でも動画の申し込みをされたら、

あとでユーチューブで見ることができます。



なのですが、時差もあるし...リセスでお休みに入るし...

オンラインでの講座があっても動画の視聴ができても参加したり視聴する時間が

ちょっと取れないな〜


と思われるママの皆さんはご心配なく^^!

このシェア会で一緒に動画を見ましょう!



ハリソンでのシェア会は

3月4日(水)または3月6日(金)の10時から2時間程度を予定しています。

どちらか参加のご希望の多い日程で開催したいと思いますので

ご都合をお聞かせくださいね。



また

シェア会に参加したい!でもこの両日ともに予定が合わないというママさん


(ほかのことで悩みがあるから話したいというママさんも、もしいらしたら)


また別の日程を調整して開催したいと思いますので、下のお申し込みフォームから、または

acimiracles0358@gmail.comまでご連絡いただけたらとても嬉しいです



講座の動画を見て感じたことや受け取ったことを

わいわいおしゃべりしながら参加してくださる皆さんの悩みや思い

分かち合いながら性教育を子どもにどう話してあげたらいいのか

子どもにどう対応したらいいのかがわかって


さらに子育てが楽になるそんなシェア会です^^



皆さまとご一緒できますことを楽しみに、

お申し込みを心よりお待ちしています。



助産師 ブリクバーグ由美



明るい子ども達の未来と、ママと子が自分らしくハッピーに過ごせるように

明るい子ども達の未来と、ママと子が自分らしくハッピーに過ごせるように

NYライフバランス研究所ファシリテーター
NPO法人マザーズコーチ・ジャパン認定コーチ
ティーインストラクター


2000年に渡米し、8歳と5歳の男児の母。
NYの郊外・ハリソンで安心安全な場所で好きなことを通して繋がれる場所 Salon de Magnolia を開催し、子育てをするお母さん達が充実した時間を送れる空間の提供。
ポジティブ心理学を基にした、子育てが楽しくなる講座をお伝えしています。
異文化で暮らすお母さんと子どもが自分らしく楽しくいきていけるお手伝いをしていきたいと思っています。

■VIA-ISのTop5
*愛情*好奇心*審美眼*感謝*親切心

開催要項

開催日時
2020年3月30日(月)
開場 9:50
開始 10:00
終了 12:00
場所

サロン ド マグノリア*

海外

参加費

無料

定員

10 名

申込受付期間

2020/2/16(日) 00:00  ~ 2020/3/ 6(金) 00:00まで

主催者

オカァーナ 留美

お問い合わせ先

オカァーナ 留美

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

magnolia-ny@reservestock.jp

受付は2020年3月 6日(金)00:00 で終了しました。
PR
smtp08