こんなお悩みは、ありませんか?
◯継続課金モデルは良さそうだけど、何から手を付けていいかわからない。
◯会員制度を作ったけど、全然活性化しない。
◯オンラインサロンを作ってみたけど、すぐに退会してしまう。
◯会社のスタッフ同士が交流するようなコミュニティを作りたい。
◯お客様がファンになるようなコミュニティを作りたいが出来るのだろうか?
◯協会でコミュニティを作ったが、認定講師が全然活動しない。
◯コミュニティを作ったが、手間がかかりすぎて大変。
◯コミュニティを作りたいけど、何を提供したらよいかわからない。
◯カリスマでなくても、コミュニティは作れるのかな?
- 1.カリスマ型コミュニティ
2.シンデレラ型コミュニティ
3.ビジョン型コミュニティ
「どうすればいいか?」と考える前に、
会員のサクセスストーリーを作ってみる事です。
ハリウッド映画で大ヒットした脚本には、ヒーロー、ヒロインが
いくつもの困難を乗り越えて成功していくパターンがあります。
それと同じように、あなたのコミュニティに入ってきた会員が
成長していくストーリーを描き、そこで出会うトラブルを回避するための
仕組みを作り上げていくことです。
1.入会フローを作る
2.入会の審査基準を作る
3.コミュニティのコンセプト、目的、ルールを言語化する
4.入会後のオリエンテーションを設計する
5.年間スケジュールを手直しする
6.入会後の1週間、1か月、3ヵ月、6か月後のスモールゴールを設定する
7.安心、安全な場を作り自己開示できるようにする
8.定期的なイベントを設計する
9.課金モデルをつくる
10.会員に役割を与え、自己有用感を感じ、居心地の良いコミュニティにする
やることはいろいろあるので、焦らないで、
ゆっくり会員さんと一緒に考え成長する仕組みを作る事です。
実は、コミュニティの作り方と運営の仕方を学ぶ前にすることがあります。
それは、
オリンピックのコーチが書いた水泳のテキストを読んでも泳げません。
図解で丁寧に説明されたテニスのテキストを読んでもテニスはうまくなりません。
車の運転免許を取ろうと思えば、自動車教習所で実地訓練をするように
コミュニティも初めにすることは体験です。
なるほど、こういう事をするのか?
こんなところで参加者はくじけるのか。
と参加者の立場を経験しておかないと、主催はできません。
それも、
上手く行ってるコミュニティモデルをどっぷりと体験する事です。
自分で体験し、感動し、共感して初めてコミュニティがわかります。
上手く行っていたのに、突然のトラブル。
これを経験し乗り越えないと、自分でコミュニティの運営はできません。
コミュニティデザイン講座では、一番初めにチームを作り
安心、安全な場の作り方を体験してもらいます。
コミュニティには「安心、安全な場」が絶対に必要です。
安心、安全だから自己開示が出来ます。
自分を素直に表現することが出来ます。
一番初めに、
自己開示することでお互いを知り、応援する仕組みが生まれます。
1.毎日、投稿、シェアを繰り返すことで、自己肯定感が上がる仕組みがわかります。
2.チームで役割分担をすることで、自己有用感が上がることが実感できます。
3.ディリーワークとズームミーティングを続ける事で自走式で運営する仕組みがわかります。
自己開示⇒自己肯定感⇒自己有用感⇒自己実現が出来る仕組みが
6週間で自然と身に付いていきます。
そして、
講座の後、3ヵ月のビジョン型コミュニティ実践会で、
先行するコミュニティの事例を共有し
議論し、実践することで、自分のコミュニティの原型を
構築できるように設計しました。
コミュニティデザイン講座0期生にご興味ある方へ
オンラインZoomにて体験講座を開催します。
・安心・安全で応援しあうチームの作り方
・仲間のチカラで習慣の壁を超える方法
・理想の働き方の作り方
・なぜ、コミュニティでお金を取れないのか?
・コミュニティ構築のやり方
・などコミュニティの作り方の疑問にお答えします。
3月4日(水)13時〜16時
3月13日(金)13時〜16時
参加費:3,300円(税込み)
+コミュニティの作り方の個別相談
参加方法:オンラインZoom(スマホ・パソコンで参加)
4月から
コミュニティを作り方の
コミュニティデザイン講座0期生をスタートすることにしました。
1回目:4月8日( 水)13時~16時 オンラインZoom
2回目:4月22日(水)13時~16時 オンラインZoom
3回目:5月13日(水) 13時~16時 オンラインZoom
4回目:5月27日(金) 13時~17時 東京都内会場(Zoom参加OK)
*懇親会あり 懇親会費実費
1回のコミュニティ実践会へ無料ご招待
*5月予定
ひとりでは、なかなかできないことも
コミュニティを作ることで、
応援しあう仲間と成長する喜びを味わうことができます。
ひとりでは、習慣にできないことでも
仲間がいると、習慣の壁をを超えることができます。
コミュニティが、あることで
自分の居心地がいい居場所ができ新しい働き方が作れます。
ぜひ、私と一緒にコミュニティをつくりましょう。
体験講座でお待ちしています。
開催要項
開催日時 |
2020年3月13日(金)
開場 12:55
開始 13:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
オンラインZoom(スマホ・パソコンから参加) オンライン お申込み者にお知らせします |
参加費 |
ビジョン型コミュニティの作り方と運営の仕方 参加費
3,300 円
|
お支払方法 | |
定員 |
8 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/2/25(火) 00:00 ~ 2020/3/12(木) 00:00まで |
主催者 |
大沢清文 |
お問い合わせ先 | 大沢清文 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | yumejitsugen@reservestock.jp |