「子どもの自己効力感を育む本」
×
「みんなで読む」チャレンジ
×
「みんなで読む」チャレンジ
--------------------------------------
表紙に惹かれて買ったけど、
さらっと読んではみたけれど、
「全く身についてない本」ありませんか??
- 本棚にあるあの本、この前買ったばかりのその本、
- どんな内容でしたか?
- 得た情報を、日々の暮らしに活用できましたか?
- 私は、答えにつまる本が.....
- 結構あります!笑
- でも、しっかり中身を覚えている本、
- 生活の中でかなり実践できている本もあります!
- それは「みんなで一緒に読んだ本」です。
- みんなで読む?「読書会」の魅力
- 私が初めて「オンライン読書会」を主催したのは1年ほど前です。一緒に心理学を学ぶ仲間とオンラインで集まり、本について話し合ったのが最初の読書会でした。以来、魅力に取り付かれ、1回完結、継続開催、ハワイでのリアル開催など10回以上の読書会をホストしてきました。でも、必死になって続けてきたというよりは、「みんなと読んだ方が楽しいからなぁ〜」という気持ち、ただそれだけでここまできた感じでです。
- (ちなみに、理解度はグーンと下がりますが、英語の本を読む"読書会"にも入っています。英語が難しすぎて議論に入れず、泣きそうになる時もあるのですが、わからない苦しさより、みんなで集まる楽しさの方が勝って、なんとか続いてます。)
- 「みんなで同じ本を読み、感じたことを語りあう」。
- これは、1人で読むより何倍も楽しく、深い気づきが得られる時間だと思います。

- そんな、魅力的な「みんなで読む」という体験。
- 今回は、松村亜里さんの著書「子どもの自己効力感を育む本」を題材に、2回シリーズの読書会をやってみたいと思います♪
自己効力感?
- 自己効力感(じここうりょくかん)とは、結果を恐れずに挑戦をしていくちから。色々なことにチャレンジして幸せになっていくための重要な要素として、今とても注目されているものです。
- 長い夏、子どもたちとどう過ごそうかな〜と思ってる方、こどもの「やる気」でちょっとお悩みがある方、一緒に「じここうりょくかん」の本を読んで学びませんか♪
- 開催日時(2週連続企画です。)
- ①米国6月12日(金)日本6月13日(土)
- ②米国6月19日(金)日本6月20日(土)
- どちらも時間は、
- 米国は金曜日、ハワイ11時、西海岸14時、東海岸17時、
- 日本は朝の6時です(早起きさん、募集です〜><)
- 時間は75分です。
- *本は各自でご用意ください(Kindle対応してます)。
- *初回までに第1章を読んでからご参加いただけますとスムーズです。
- できそうな方はお願いします♩
- ご参加お待ちしております。
- ※講座ではなく読書会です。本の内容についてどう思ったかを言い合ってみたり、実践した結果を報告して気づきを得たりする、能動的な場にしたいと思っています。
開催要項
開催日時 |
2020年6月12日(金)
開始 11:00
終了 12:15 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
6 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/5/22(金) 00:00 ~ 2020/6/14(日) 00:00まで |
主催者 |
Hale Aloha/ならはら あい |
お問い合わせ先 | Ai Narahara |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | 808rainorshine@gmail.com |