8月15日まで閲覧可能。
諏訪の国の歴史ガイドの谷澤晴一さんをお招きして、表の話、裏の話含めて、諏訪と縄文についてお話いただきます。
FB谷澤さんのプロフィールのご紹介文
↓
↓
↓
諏訪の国の歴史ガイドをしております。諏訪大社や関連する神社・史跡の歴史案内を得意として6月20日現在、2496組17830名のお客様をご案内して参りました。一期一会に感謝!】
■□□□ 諏訪大社の成り立ちと縄文とのつながり □□□■
三つのセンテンスに分けてお話しくださいます。
○ 縄文と弥生?最近の研究では??
○ 男神、女神?それにまつわる鉱物は・・・??
農耕文化圏と狩猟文化圏の境は・・・・??
などなど。
集まったメンバーにより、ふさわしいお話が聴けることと思います。
どうぞ「縄文の夜神楽」と併せてご参加ください。
当日は駅より乗合にて手タクシーでお越しいただくこともできます。(13時40分 富士見駅集合)
*ご感想タイム 15分
なぜ?こんなにお詳しいのですか???と言う素朴な疑問から自己紹介含めてお話いただきます。
オンラインの配信はFBでのグループでのオンラインライブを予定しています。FBアカウント必須

<諏訪歴史講座>(オンラインで同時配信)
諏訪の国の歴史ガイドの谷澤晴一さんをお招きして、表の話、裏の話含めて、諏訪と縄文についてお話いただきます。
諏訪大社の宮大工の孫として諏訪大社の前で生まれ、古文書に囲まれて育った谷澤晴一さん。
縄文時代に日本で最も人が住んでいた時代もある諏訪・八ヶ岳エリア。
「諏訪大社の起源は縄文時代にあるのではないか?」
「諏訪大社の御柱祭りの起源は縄文にあるのだろうか?」
「諏訪大社は日本の歴史の中で、どの様な役割を担ってきたのだろうか?」
「なぜ日本全国に、諏訪神社があるのだろうか?」
などなど
沢山、知りたいことが沸いてきます。
多くの歴史の真実を知る谷澤さんに、「諏訪歴史講座」と題して、何回かのシリーズで、テーマを分けてお話しいただきます。
<諏訪歴史講座は今後もシリーズ開催の予定です>
【第一回】7/25(土)「諏訪大社のなりたちと縄文との繋がり」
【第二回】8/8(土)「御柱祭りの謎」
第三回以降のテーマ
「タケミナカタとその時代」
「諏訪の生き神「大祝」とそれを支えた神官たち」
「諏訪の祭り・祀り ~ 御頭祭、御射山祭」
「日本史のなかの諏訪 ~ 飛鳥時代から江戸時代まで/諏訪信仰と朝廷・武士」
「諏訪の神仏習合」
「信濃は諏訪」
雲龍さんのイベントはこちらから
https://www.reservestock.jp/events/455617
開催要項
開催日時 |
2020年8月 1日(土)
開場 13:50
開始 14:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
八ヶ岳・原村 Ring Link 長野県 諏訪郡原村17217–1699(第2ペンションビレッジ内) |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費 2,500円
◆キャンセルポリシー◆
ご入金後のキャンセル不可
(自然災害における延期等はその限りではございません)
|
定員 |
25 名 |
申込受付期間 |
2020/7/28(火) 09:11 ~ 2020/8/ 1(土) 04:50まで |
主催者 |
Ring Link + 高山晴代 |
お問い合わせ先 | Ring Link |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | ringlink88@gmail.com |