17527_yznmngyynmjimdhmm

国際ピースデー・ハスワーク®️(蓮の花を咲かせましょう

)リモートハスワーク

受付は2020年9月14日(月)15:00で終了しました。

470654_img_3323
470654_img_8835 2
470654_4
470654_img_3323
470654_img_8835 2
470654_4

紙で作る蓮の花

このような方におすすめ

大切な方を偲んで作りたい。韓国の文化に興味がある。手仕事が好き。

期待できる効果

手仕事に集中し、癒しのひとときが過ごせます。

あなただけの蓮の花を咲かせましょう。

ハスワークについて


誰もが、いつでも、どこでも作れ、

そこに祈りやさまざまな気持ちをこめることができることから、

日本の「折鶴」のようなものだと捉えています。

ルールも、決まりも何もない、また誰が作っても美しく、

作った人も、もらった人も温かい気持ちになれる、

それがこのハスワークのいいところです。


作り方はいたってシンプル。

専用の紙をばらして、こよって、はりつけるだけ。

誰が作っても、どんな風に作っても美しく咲きます。


お釈迦様が教えてくださった「華果同時」という言葉を思い出します。

それは≪ハスは花を咲かす前から実を持っている。

人もまた同じで、生まれながらにして「神性」を備えている≫

という教えです。自身の五感を感じながら手を動かしていると、

そのまま自分を映し出したような花が咲くことがあります。

迷いや悩み事がある時でも、花は変わらず美しく咲きます。

ご自身の「気持ち」に気づくきっかけにもなれば幸いですし、

浄化や、コミュニケーションのひとつとして、

またリハビリなど、様々な場面で活用していただけると思います。


 韓国ではお釈迦様の誕生日(花まつり)は国民の祝日。

 旧暦の4月8日前後になると街中にハスが飾られ

国をあげてお祭りムードに包まれるそうです。





以上は主宰者さんのHPから抜粋して転載させていただきました。

(HPの詳細については、参加者さんにお伝えいたします)

今では、日本全国で優しい蓮の花が咲いています。

韓国では、花を折りながら祈りを込める。

折り鶴を折る時に似ていますね

下は4歳ぐらいの子どもさんから、年齢に関係なく作れること

その人自身の発想でいろんなアレンジが可能!


『出来上がった花をどんな形であれ愛でましょう。』

その趣旨が優しい気持ちを持つことに繋がり

暖かくて穏やかな雰囲気に包まれます。


一緒に蓮の花を咲かせてみませんか?






おすすめポイント
ハスワーク®️は
  • 1 忙しいが口癖の人
  • 2 お花を飾りたい場所があるけど、生花のお世話が難しい人
  • 3 職場やコミュニティでイベントを企画中の主催者さま、スタッフさん
  • 4 韓国の文化に触れたい方
  • 5 手芸や工作が好きな方


参加されるきっかけは様々ですが、じっくりとご自身に向き合いながら

手仕事を楽しむ時間になったと好評です。



お寺の本堂や仏壇に蓮の花がモチーフになって装飾されている意味は

こんなにたくさんあります。


華果同時(けかどうじ)

 蓮の花が咲くと同時に実ができているように、誰もが仏様になる

 性質を備えていることを知リましょう

 ・目覚め(華)と同時に悟り(果)の世界がある

 ・人生の目標(華)を持って歩めば、達成(果)できる


泥中不染(でんちゅうふせん)

 泥の中にあって泥に染まらない清浄無垢な心を持ちましょう。


一茎一華(いっけいいっか)

 一つの茎に一つの華をつけるように。多くを望むことなく

 欲を出さないこと。


蓮糸織布(れんししきふ)

 蓮の茎からできた糸で、敷物や着るものが作られるように、慈悲の

 心で相手を思いやリましょう。


蓮根食用(れんこんしょくよう)

 蓮の根である蓮根は食べることができます。

 自分の身を犠牲にしても相手を生かす気持ちを大切に。


不着水滴(ふちゃくすいてき)

 蓮の葉の上の水滴が玉のようになって落ちるように、執着の心を無     

 くしましょう。


蓮果薬用(れんかやくよう)

 蓮の実は薬として利用されます。

 苦しんでいる人の苦しみを治し、助ける薬になります。


蓮台乗仏(れんだいじょうぶつ)

 仏様が立たれたり、坐られたりする台のように、尊い境地を表します。






出来上がった蓮の花は、作り手さんの個性が出るので同じものはないのです。

お部屋に飾って愛でてくださいね。





参加者様の感想

*ハスワークは作ってる時も、飾ってからも楽しめて、本当に心が落ち着きますね!


*楽しいひとときをありがとうございました。
早速飾り、桃のようなフォルムの蓮に癒やされています


*作っている間も癒され、飾っても癒されています


*橙色って、元気が出る色だと思ったけどリラックスできる〜!


*もくもくと作って楽しめました


*無言で集中できて楽しかったです


*久しぶりにモノ作りをして楽しかったです


*すごくよかったです




主宰者のkoppuri様から画像をお借りしました。

10色あります。

どの色を選びますか?


準備していただくもの

  • 1 紙コップ(高さ 約8センチ)
    2 糊(不易糊をおすすめします)
    3 百均LEDキャンドル








心穏やかに幸せを願いながら、国際ピースデーのこの日に一緒に作りませんか?

ゆったり時間が流れるハスワーク®️
ぜひ楽しみましょう。


9月26日は“蓮の日”だそうです。


【お申し込みに際してのお願い】

携帯会社のアドレス(docomo,ezweb,softbankなど)は、迷惑メールに振り分けられて届かないです。

パソコンメールまたはGmailなどのフリーメールでお申し込みくださいますようお願いいたします。

開華手相鑑定士

河淵久美子

女性起業家様のビジネスとプライベートが充実し、人生が開華するため

女性起業家様のビジネスとプライベートが充実し、人生が開華するため

開華手相鑑定士
開華手相セミナー
数秘&カラー®️プレゼンター
アロマ風水®️プラクティショナー
マヤ暦鑑定士
ハスワーク®️

手相鑑定で開運チャンスをつかんで人生が華開くことをお手伝いいたします。

過去・現在の姿をヒントに未来の不安を解消します。


自分のことはわかっているようでわかっていない事もありますね。
特に新しく何かを始めたいときに
あなたに向いている事なのか?
選んだことが合っているのか?
タイミングはいつがいいのか?
手相で自分を客観視できます。



線となり丘として表れている情報から
潜在的な自分と顕在的な自分が目で見てわかります。


手相を読み取りながら
人生をさらに一歩前に進む人を応援すること
変容を見届け
開運に導くことがわたしの人生のテーマであり使命です。

勇気とやる気を“煽る手相鑑定”だと言われております。




わたし自身、小さい頃から身体が丈夫ではなかったり
不運なことがあったりしましたが
それを乗り越えてきました。
自分が幸せになると決めれば
道は開けます。
手のひらから未来の姿を
お伝えします。
明るい方向を一緒に探し
笑顔とやる気と勇気を煽ります。




2011年から開華手相鑑定を始めて
セッションをした人数は約2000名。
セッションをした後、人生が前のめりになった方の笑顔がわたしの喜びです。



開催要項

開催日時
2020年9月21日(月)
開始 10:00
終了 12:00
場所

ZOOM

兵庫県

参加費

無料

キャンセルポリシー

材料費・送料 1000円

 

 

定員

4 名

申込受付期間

2020/8/12(水) 22:29  ~ 2020/9/14(月) 15:00まで

主催者

河淵久美子

お問い合わせ先

河淵久美子

お問い合わせ先電話番号

09092771836

お問い合わせ先メールアドレス

kokopelli.kumiko.kobe@gmail.com

受付は2020年9月14日(月)15:00 で終了しました。
PR
smtp08