受付は2020年9月15日(火)23:00で終了しました。
発信するきっかけが欲しいあなたへ
このような方におすすめ
自信を持って学んだことを発信していきたい方へ
期待できる効果
心地よくスタートしていけます
自分にOKを出して
書いて発信してみよう!
書いて自分の気持ちを整理してみよう!
- ・自分に向き合うこと
- ・一貫性を持たせること
- ・書きやすいパターンを見つけること
- ✔︎ まずは自分にOKを出したい方
- ✔︎ 過去の洗い出しをしたい方
- ✔︎ 書くことの基本的な考え、スタンスを知りたい方
- ✔︎ 書いて自分のことを整理してみたい方
- ✔︎ 学んだことを書いて発信してみたくなった方
- × SEO対策
- × ブログやメルマガのセットアップなど技術的なこと
- × 媒体選び(話の中で出てくる場合はあります)
※一字一句を添削するなども基本的にはしません。
-
・それでもなかなか書けないかもしれない
-
・勇気を出して開示ができない
-
・客観的に見て欲しい
- ・勝負の文章なので添削して欲しい
また、ゆびがいいなと思う書籍を使っての読書会やグループコンサルも要望に応じて開催していきます。
講座等開催リクエスト
(Mさん)
【その他】Zoomで行います。
パソコンやタブレットを使用しての受講をオススメします。
通信費等は各自ご負担ください。
かわさきゆうこ(ゆび)の自己紹介
ライター、ライティングコンサルタント
ニューヨークライフバランス研究所広報担当・認定講師
夫の仕事と娘の進学の都合で公務員を退職。
慣れない環境で模索中、楽しさや好奇心優先で学んでいるうちにニューヨークライフバランス研究所広報担当と認定講師に。
ポジティブ心理学の学びと独自の視点を融合したストーリーライティングが好評で、天狼院書店メディアグランプリでは総合第1位を獲得。
カナダ人の夫と8歳の娘への日英バイリンガル子育てにも奮闘中。
<書くことストーリー>
幼稚園の頃から書くことが好きで、当時の日記は現存。
小学校では遠足の作文や読書感想文が大好きで、学校の代表に。
中高生の時は雑誌の投稿欄に応募し賞品をもらう。
大学時代は朝日新聞「声」にも採用になり、懸賞で賞金をもらうことも。
公務員となり新卒時は広報担当に。部署の異動後も、条例改正やレポート作成、ホームページなど「書くこと」にまつわることを担当。
働きながら仕事とは関係なく、趣味の習い事としてライティングを学ぶ。
イギリス在住中はママライターとして、イギリスの子育て事情を発信。
子連れ海外旅行の電子書籍を出版。
ウェルビーイングを学びライティングを掛け合わせることによって、自分の気持ちに正直になり表現することの大切さを実感中。

ウェルビーイングやポジティブ心理学の視点を人生に生かしたい!
ウェルビーイングライター・ファシリテーター
ニューヨークライフバランス研究所運営チーム
ポジティブペアレンティング コーチ・強みコーチ
子ども向け7つの習慣体感ゲーム『7つの秘宝』公認ゲームエデュケーター
元公務員
某市区の男女共同参画推進委員や子ども・子育て会議委員を歴任
天狼院書店メディアグランプリ2020Season35th総合第1位
ママドラフト会議2018in東京優勝
【プロフィール】
夫はカナダ人、一児の母。茨城県の超ド田舎生まれ。
幼少期は大人しく、自分の思いをうまく口で言えなかったことから、たくさんの言葉を覚え、書くということで、自己表現していた。幼稚園に始めた日記は今も現存。
また、スポーツが得意で、特に好きだった対戦系のスポーツは、声かけや心持ちが結果に影響すると気づく。
大学時代は国際関係学と教職課程を専攻。
多様性や適応の重要性を学び、親業(ペアレンティング)と出合う。
独身の頃から育児など人を育てることに興味があり、絵本や育児本を買い集める。
18年間の公務員生活では、述べ2万4千人に対応。
その間に共感、自律性、相手への畏敬の念の大切さを実感する。
結婚10年にして念願の出産。
在職中は週末婚でワンオペ育児を経験する。
赤子を一人で育てるのは大変と実感し、さらに学びを続ける。
保育園での懇談会では今までの学びが他の保護者の役に立ち相談会状態となり園長に感謝された経験も。育休中は子育てサークルで子連れで海外旅行などの講座を担当。
夫の海外赴任に休職してついて行き、イギリスに在住。
イギリス最大の子育て支援団体でボランティア活動。
また、ママライターとしてイギリスの子育て事情を伝える。
帰国後、仕事復帰したもののワンオペ育児の限界を感じ、
また、夫の仕事と子どもの進学の関係で退職。
住み慣れない土地での育児に戸惑う最中に松村亜里や著書『世界に通用する子どもの育て方』と出会う。最新のエビデンスに基づいた内容に感銘を受ける。
現在は、ポジティブ心理学やウェルビーイングの視点をライティングや教育を通して伝える活動をしている。
【VIA-IS(性格の強み診断)トップ7】
愛情、ユーモア、創造性、感謝、寛容さ、好奇心、審美眼
開催要項
開催日時 |
2020年9月16日(水)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
SNS発信はじめの一歩講座 参加費
3,500 円
|
キャンセルポリシー |
3,500円(税込) 一般公開募集スタート記念価格です。 |
お支払方法 | |
定員 |
6 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2020/8/22(土) 07:00 ~ 2020/9/15(火) 23:00まで |
主催者 |
かわさきゆうこ(ゆび) |
お問い合わせ先 | かわさきゆうこ(ゆび) |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | yukr73@gmail.com |