あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
科学的に裏付けられた子どもが伸び幸せになる関わり方を学ぶ
このような方におすすめ
思春期を迎えた子どもとの関わりについて知りたい方
期待できる効果
思春期でも子どもに伝わる声のかけ方を学び、実践できるようになる。
思春期の体験講座、開催します。
お陰様で満席、ありがとうございます。
思春期って、どんな時期?
いつから?いつまで?いつ終わるの?
嵐のようだと思ったり、
とにかく、早く終わってほしいと願ったり。
この
思春期って、いったい何でしょう。
思春期の子どもに伝わる声のかけ方
こんな方にお勧めします。
1.子どもが幸せになる子育てスタイルについて知る。
2.思春期の脳の特徴について知る。
3.
効果的な声のかけ方を一つ練習してみる。
みなさんは、ご自分の思春期の頃を覚えていますか?
色々と思い悩んで過ごした日々のこと、なんとなくは覚えていらっしゃることでしょう。
しかしながら、我が子が思春期を迎えると、自分自身もたどってきた道ですが、
今一つ、子どもの思考や態度が理解できないことがあるかもしれません。
思春期を過ごす子どもたちにはある特徴があることが、様々な研究から少しづつ解明されてきました。
ニューヨークライフバランス研究所では、最新の科学的根拠に基づいた、親子の信頼関係を強め、子どもも親も幸せになるスキルを学べる講座を開催しています。
今回の講座では、
なかなか意思の疎通が難しくなった思春期の子どもに伝わる声のかけ方を学びます。
私は、長男の思春期にどうしたらいいの?いつまでこんななの?
とモヤモヤした気持ちで、ポジティブ心理学の扉をたたくことになりました。
「昔はかわいかったのに」なんて思うことはしょっちゅうで
なんでもない話に突然雷が落ちたり、
せっかくの夕食の時間までも
最初は穏やかに始まったのに、
口喧嘩みたいになって、売り言葉に買い言葉、
まるで同じレベルで競うようにしていた頃さえあって、
その都度すごく自分で落ち込んだりしていました。
自分だって経験したはずのこの時期ですが、
不思議なもので、忘れてしまうものですね。
やり場のない感情で苦しい子どもをわかってあげたいと思いつつ、
親として自分がどうしたらいいのか、
私もモヤモヤ悩んでしまう時期。
そんな中、
亜里さんのもとで
思春期ってどんな時期なのか、仕組みを知り、
親としてどう関わっていけばいいのか、学んでいきました。
面白いことが沢山わかりました。
悩んでいるのが自分だけでないこともわかりました。
自分空間が大事な時なので、
部屋にこもる本人と話せる時間は
限られています。
もうだいぶダメダメな反応をしてきてしまいましたが、
それでも、少しずつその瞬間をもっと大事にできるように
そっか、こんな風に思ってるんだね、
だからこうなるのか!と
学んだことを持ち帰って、実際に理解することができました。
今は、その時期から数年経過、
思春期を抜けた(であろう)長男と、
今まさにその最中の次男がいます。
2人の思春期がそれぞれこんなにも違うんだということも
頭が痛くもあり、面白くもある
現在進行形の私、
この時期特融のこと、
どうやったらこの時期に声をかけていったらいいのか、
ご一緒にみていきませんか?
「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」 体験講座
<日程>
NY時間 9月17日(木)21時
日本時間
9月18日(金)10時
<所要時間>
約2時間
<ZOOM>
お申込みいただいた方にリンクをおしらせいたします。
<お支払い詳細>
こちらも、お申込み後ご連絡いたします。
<持ち物>
・PC(スマホやタブレットでも可能ですがPCがおすすめ)とマイク付きイヤフォン(携帯のものでOK)
・筆記用具
・ドリンク(約2時間ほどのお時間、ドリンク片手に語り合いましょう)
<最少開催人数>3名
推薦者/後援者の声
松村亜里
幸せを自分で作り出せる人が増える
あいこさんとは、息子の補習校のママ友として知り合いました。その数年後、あいこさんは、ニューヨークライフバランス研究所の認定講師がハリソンで開催していた子育てサークルに継続的に参加されました。その後、私の講座を受講され、「ハリソンでのサークルが、異文化での生活でとても役に立った」ということで、今はグリニッチ で「ママトピア」というサークルを開催されています。あいこさんをみていて思うのは、元々とてもウェルビーイングな方だなということ。体の健康にも注意し、とにかく素敵な繋がりが多く、また、1日の小さなことを豊に味わい、私の方が学びたいと思うくらいです。今回、「思春期のお子さんの事で悩む方に、できることはないか?」という想いから、体験講座を開催されます!ぜひ一緒に学んでみてくださいね。
一人でも多くの方に笑顔とウェルビーイングな毎日を
ニューヨークライフバランス研究所
ポジティブペアレンティング & 強みコーチ
FOODMATTERS INSTITUTE® Nutrition Coach
Institute for Integrative Nutrition™️ ホリスティックヘルスコーチ
ビジネスカウンセラー
eCornell Nutrition and Healthy Living修了
Yale The Science of Well-Being修了
The State University of NewYork Purchase College Health Coaching認定
★
本質を引き出すNY流エネルギーマネジメントコーチ
◇幼少期以来のアレルギー、アトピー、咳喘息、更年期を克服
◇薬なし、自分らしさを取り戻し未来を生きるセッション・講座主宰
◇40〜50代女性の心身改善を伴走
◇ポジティブ心理学・ホリスティックヘルス各資格取得
◇東京出身、北米在住、夫、息子2人
自分らしさの本質を取り戻し
なりたい未来を生きる女性の笑顔を増やすことが使命
薬があっても苦しい日々から一転、薬なし無理なしでパワーアップして8年
以前よりもグッと生きやすく自分と繋がる経験を持つ
健康という手段を使ったエネルギーマネジメントをお伝えする
セッションやホリスティックヘルス講座を開催中
・ホリスティックヘルスコーチングプログラム
(新しい第二の人生を自分でプロデュースしたい女性のための心を身体の声を聴く6ヶ月伴走プログラム)
・NYLBポジティブペアレンティング講座(親子・自分・人間関係の構築)
・エンパワメントつよみセッション(自分の強みを知って活かす個人セッション)
・kitchen あいこのコーチングセッション(1対1でじっくり話す聴く自分のメンテナンス)
【VIA(性格の強み)診断】
希望、審美眼、愛情、スピリチュアリティ、好奇心がトップ5 (23年現在)
【身体】
アレルギー体質、乾癬、咳喘息、多少のアトピー、コロナと更年期のWパンチからのV字復活。エネルギーマネジメントをしていくことで薬なしで上手につきあうことに成功。今が一番熱量高く活動できている。ペースを崩しやすい季節の移り変わりも楽しめるようになった。
【こころ】
男子二人育児、パートナーシップについてなど悩みながら進んできた自分にとって、相手を変えるのではなく、自分のエネルギーをまず整えることでいち早くマインドも整い、自分とよい関係を築ける毎日になったと感じている。その流れで心も整うと、行動が2倍加速していると感じている。またクライアント様に恵まれ、その方たちがどんどん明るい未来へ向けて行動される姿にインスパイヤされている。
約6年、次男に出会うまでの涙の第二子妊活後、乳幼児手術も経て、命あるその存在だけでもう恵みだと気づけたものの、歳の差兄弟の子育てにまたゼロから振り出しに戻った感が否めず、余裕がなくついイライラ、大声を出し、就寝後の子ども達にごめんねという毎日が何年も続いた。子育て10年目に渡米後も、常に自分の中に「べき論」があって、自分はどうあるべきか、を気にしていた。その理想と現実の差の中で、自分が社会と繋がれていない、また何をしたいかわからない、ないものばかりを見て、周りと比較し、自己肯定感・自己効力感ともに低い時代が長い。
【つながり】
多様な価値観のアメリカで生活する中で、自分の在り方を問い続け、自らとつながり、満たすことが自分でできるようになったことが大きな変化。自分のマネジメント手段を得ることができると、いつしか家族、そして周りの方々を応援したいと頑張る意識から一転、実は私自身が応援されていることに気づいて、日々たくさんの感謝の中に過ごせている。
長男の思春期にポジティブ心理学、松村亜里さんに出会う。そして「仲間」と共に、「学びと工夫で今までのスタイルを変える事はいつからでも可能だ」ということ、「安心安全な繋がりの中で成長」できる自分に気づくことができた。ずっとあった「べき論」がやっと溶けていき、トライ&エラーを繰り返しながら、自分が一番変化していくことに気づく。
「しっかり」「ちゃんと」長女気質からフッと力が抜け、自分の中にある「つよみの宝箱」に気づく。今では「完璧を待たない」「思った時がタイミング」「今先の人生、今が一番若い」がモットー。今まで多くの方に支え助けていただいてきたことへの感謝に加えて、自分でどうにか、ではなく、人に頼ること、繋がることで、感謝や愛の循環ができるようになった。
【現在】大人になっていく子ども達、夫婦、親、大切な方達、そしてこれから出会う方達と、今までも、そしてこれから築いていく進行形の関係性が楽しみ。その方の「つよみの宝箱」を見せていただくことが喜び。19年よりグレイヘアプロジェクト進行中。こんなフツーな人が変われたんだから、これからは恩送り、誰かの励みになるかもしれないと20年より活動中。
【将来の夢】原田マハさんの世界を世界中を旅するように生活して見て歩くこと。
【好きな事】書ききれないほど沢山で長すぎて失礼します!
食品ラベルは見ないと気が済まない原材料表示オタク。食べる事、作ること、手を動かすこと、人と話すこと聴くこと、学ぶことが好き。料理、出汁作り、お菓づくり(最近ではグルテンフリー、精白されたシュガーフリーをこころがけて)、発酵食品づくり、茶道(表千家)、着付け、写真、デトックス、子供達が拷問と呼ぶグリーンスムージー作り、ゴスペル、カリグラフィ、ジュエリー作成、ネイルアート、エッセンシャルオイル、茶道表千家、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、パーツ痩せエクササイズ(続かなかったとしてもひとまずトライ)、ドライブ、読書、ミュージカルオペラ映画ドラマ鑑賞、旅行、美術館、アンティーク、パン講師資格あり。チェロを習いたい。心とお部屋のお片付け松下じゅんこさんに師事、15分マジックにハマる。観葉植物、一度諦めた残念植物の再生がマイブーム。
ポジティブペアレンティング & 強みコーチ
FOODMATTERS INSTITUTE® Nutrition Coach
Institute for Integrative Nutrition™️ ホリスティックヘルスコーチ
ビジネスカウンセラー
eCornell Nutrition and Healthy Living修了
Yale The Science of Well-Being修了
The State University of NewYork Purchase College Health Coaching認定
★
本質を引き出すNY流エネルギーマネジメントコーチ
◇幼少期以来のアレルギー、アトピー、咳喘息、更年期を克服
◇薬なし、自分らしさを取り戻し未来を生きるセッション・講座主宰
◇40〜50代女性の心身改善を伴走
◇ポジティブ心理学・ホリスティックヘルス各資格取得
◇東京出身、北米在住、夫、息子2人
自分らしさの本質を取り戻し
なりたい未来を生きる女性の笑顔を増やすことが使命
薬があっても苦しい日々から一転、薬なし無理なしでパワーアップして8年
以前よりもグッと生きやすく自分と繋がる経験を持つ
健康という手段を使ったエネルギーマネジメントをお伝えする
セッションやホリスティックヘルス講座を開催中
・ホリスティックヘルスコーチングプログラム
(新しい第二の人生を自分でプロデュースしたい女性のための心を身体の声を聴く6ヶ月伴走プログラム)
・NYLBポジティブペアレンティング講座(親子・自分・人間関係の構築)
・エンパワメントつよみセッション(自分の強みを知って活かす個人セッション)
・kitchen あいこのコーチングセッション(1対1でじっくり話す聴く自分のメンテナンス)
【VIA(性格の強み)診断】
希望、審美眼、愛情、スピリチュアリティ、好奇心がトップ5 (23年現在)
【身体】
アレルギー体質、乾癬、咳喘息、多少のアトピー、コロナと更年期のWパンチからのV字復活。エネルギーマネジメントをしていくことで薬なしで上手につきあうことに成功。今が一番熱量高く活動できている。ペースを崩しやすい季節の移り変わりも楽しめるようになった。
【こころ】
男子二人育児、パートナーシップについてなど悩みながら進んできた自分にとって、相手を変えるのではなく、自分のエネルギーをまず整えることでいち早くマインドも整い、自分とよい関係を築ける毎日になったと感じている。その流れで心も整うと、行動が2倍加速していると感じている。またクライアント様に恵まれ、その方たちがどんどん明るい未来へ向けて行動される姿にインスパイヤされている。
約6年、次男に出会うまでの涙の第二子妊活後、乳幼児手術も経て、命あるその存在だけでもう恵みだと気づけたものの、歳の差兄弟の子育てにまたゼロから振り出しに戻った感が否めず、余裕がなくついイライラ、大声を出し、就寝後の子ども達にごめんねという毎日が何年も続いた。子育て10年目に渡米後も、常に自分の中に「べき論」があって、自分はどうあるべきか、を気にしていた。その理想と現実の差の中で、自分が社会と繋がれていない、また何をしたいかわからない、ないものばかりを見て、周りと比較し、自己肯定感・自己効力感ともに低い時代が長い。
【つながり】
多様な価値観のアメリカで生活する中で、自分の在り方を問い続け、自らとつながり、満たすことが自分でできるようになったことが大きな変化。自分のマネジメント手段を得ることができると、いつしか家族、そして周りの方々を応援したいと頑張る意識から一転、実は私自身が応援されていることに気づいて、日々たくさんの感謝の中に過ごせている。
長男の思春期にポジティブ心理学、松村亜里さんに出会う。そして「仲間」と共に、「学びと工夫で今までのスタイルを変える事はいつからでも可能だ」ということ、「安心安全な繋がりの中で成長」できる自分に気づくことができた。ずっとあった「べき論」がやっと溶けていき、トライ&エラーを繰り返しながら、自分が一番変化していくことに気づく。
「しっかり」「ちゃんと」長女気質からフッと力が抜け、自分の中にある「つよみの宝箱」に気づく。今では「完璧を待たない」「思った時がタイミング」「今先の人生、今が一番若い」がモットー。今まで多くの方に支え助けていただいてきたことへの感謝に加えて、自分でどうにか、ではなく、人に頼ること、繋がることで、感謝や愛の循環ができるようになった。
【現在】大人になっていく子ども達、夫婦、親、大切な方達、そしてこれから出会う方達と、今までも、そしてこれから築いていく進行形の関係性が楽しみ。その方の「つよみの宝箱」を見せていただくことが喜び。19年よりグレイヘアプロジェクト進行中。こんなフツーな人が変われたんだから、これからは恩送り、誰かの励みになるかもしれないと20年より活動中。
【将来の夢】原田マハさんの世界を世界中を旅するように生活して見て歩くこと。
【好きな事】書ききれないほど沢山で長すぎて失礼します!
食品ラベルは見ないと気が済まない原材料表示オタク。食べる事、作ること、手を動かすこと、人と話すこと聴くこと、学ぶことが好き。料理、出汁作り、お菓づくり(最近ではグルテンフリー、精白されたシュガーフリーをこころがけて)、発酵食品づくり、茶道(表千家)、着付け、写真、デトックス、子供達が拷問と呼ぶグリーンスムージー作り、ゴスペル、カリグラフィ、ジュエリー作成、ネイルアート、エッセンシャルオイル、茶道表千家、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、パーツ痩せエクササイズ(続かなかったとしてもひとまずトライ)、ドライブ、読書、ミュージカルオペラ映画ドラマ鑑賞、旅行、美術館、アンティーク、パン講師資格あり。チェロを習いたい。心とお部屋のお片付け松下じゅんこさんに師事、15分マジックにハマる。観葉植物、一度諦めた残念植物の再生がマイブーム。
開催要項
開催日時 |
2020年9月18日(金)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
ZOOMオンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3,520円 または 32ドル(税込み) |
定員 |
3 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/8/29(土) 09:00 ~ 2020/9/16(水) 20:55まで |
主催者 |
高橋あいこ |
お問い合わせ先 | 高橋あいこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | atthekitchentable.ct@gmail.com |