世界に通用する子どもの育て方のベーシック講座を11月4日より開催します。
コロナになって新しい日常が訪れて半年が経ちました。
アメリカではまだ以前の様に開講していない地域もあります。
オンラインで授業を学ぶ様になり、自分で学ぶことが必要になり、
子ども自身がやりたいと思い、それを楽しみながら進める力が必要になる時代が来ています。
ベーシック講座の第1回目では、人との繋がりで一番大切な共感について学び、
子育てだけでなく、パートナー、お仕事関係など、全ての人間関係に活かすことができます。
第2回の”無条件の愛が伝わる”6つの方法では、それぞれの愛の言語を知って、
ご家族の愛のタンクを満たしてハッピーに過ごせるお手伝いができればと思います。
第3回でお伝えする、”自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法”は私の大好きなテーマで、
お母さんの声かけと関わり方で、子どもにやる気が湧いて、
失敗を恐れずチャレンジしてみようと進めるようになります。
第4回目の”強み”では、お子さんの強みもそうですが、お母さん自身の強みも見つけて
それを日常生活に取り入れて、生活を楽しんでいただけたら嬉しいです。
一緒にワクワクを探しましょう!
講座では、毎回ワークをして、ご家族に実践して、変化を感じていただけます。
ポジティブ心理学を学び、免疫力も高めて、より良い親子・家族の関係を築いて
幸せを作りだしていきましょう。
あなたの大切な人の幸せを、そしてその人とあなたの良い関係性をよくしたい方、
またはすでに良くても
より良くしたい方におすすめの講座です。
参加してくださった方の感想です。みさなんの変化がとても嬉しいです!
*共感する事の大切さ。ただ相手の言葉を受け入れてあげるだけで、人は安心するのだと気付かされました。共感のワークはそんな簡単な事にはっと気づける良いワークだと思います。今までは相手の言葉より、自分の気持ちを優先させて相手をコントロールしていたのだと思い反省しました。
自分自身に余裕がでて、家族や子供にも優しくなれ、焦らずに子育て出来るようになりました。
子供がどんな状況でも幸せに生きていけるように、強みを見つけ、その強みをどんどん生かして行けるように、サポートしたいと思います。それと共に、自分自身の強みもこれからの生活にどう生かしていけるかも実践していきたいです。
*支援型の親の特徴「共感的態度」です。理由は子供の気持ちや人格を肯定することに繋がることと、親子の信頼関係が築けるからです。13歳の息子の態度が以前と比べて反抗的でなくなりました。
子供も大人もそれぞれ強みがあり個性がある。違った個性を受け入れて、誰に対してもリスペクトと愛情を持って接していきたいと思います。
*全部・・・(笑)と言いたいところですが、その中でも愛の言語と強みが印象に残っています。
愛の言語を学んで、ワークで子供たちそれぞれの「母国語」を意識することによって、
以前よりも、私から子供たちへの愛情表現を出しやすくなりました。
強みについては、自分の強みは少しずつ意識できるようになってきたところですが、これまでは子供たちの強みをあまり意識したことがありませんでした。ワークをやることによって、思っていた以上に子供たちが色々な強みを持っていることに気づきました。まだうまく伝えられていませんが、これから子供たちに強みを伝えて、それを使えるようにサポートしていきたいです。
*自分の強みを知ること。強みを知れて、自分を客観的に見れたことで、自分の良さを知ることが出来たことが嬉しかったです。強みを生かして自分の苦手な事でなく得意な事を沢山して行きたいです。
*愛の言語のパートが1番役に立ったと思います。
すぐに癇癪を起こしてしまう次男に対して悩んでいたのですが、私が次男に対して心掛けていたこと、次男が私に求めていたことにズレがあったとわかり、目から鱗でした。
子どもだけではなく、相手が自分に何を求めているのかを考えて行動することが大切だと気づきました。
*講座を通して、自分の今と向き合うことの大切さを毎回感じました。
人は常に判断や選択をします。 その繰り返しで人生の舵取りが変化するように思います。
幸せでありたい、そう感じた時に、何が自分の幸せなんだろう?と考える、
そんなきっかけをもらえたのは、亜里さんの本であり、るみさん のベーシック講座でした。
どの回も 常に今の自分や家族のあり方と向き合うきっかけになっています。
中でもマインドセットと強みを意識したいと思うようになりました。
自分としても、家族にも 『やってみよう!』の意識が育つ環境を作りたい。
毎回試行錯誤で、失敗したなぁと思うことも多々。それでも、トライ&エラーでいい。
悲しみや怒りがあっても 気持ちを出して動いていくことから、手探りからのスタートだからと思っていい。怖い、失敗したくない、失いたくない、そんな気持ちや思考で動いてきたことが、これまで多かったように思います。やってみて ダメならその時!に変えたい、強みにフォーカスして努力したい、
そんな風に思っていけば、行動もきっとマイペースで意味を感じられる動き方に変わっていけるはず。
そう信じてやってみたいと、意識を変えていくきっかけになりました。
「世界に通用する子どもの育て方ベーシック講座」
【内容】
NY 11月18日(水)
日本 11月19日(木)
第1回ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
NY12月 2日(水)
日本 12月
3日(木)
第2回無条件の愛が伝わる6つの方法
NY12月16日(水)
日本 12月17日(木)
第3回自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
NY 1月13日(水)
日本 1月14日(木)
第4回子どもと親の強みを活か活かす方法
*皆様のご都合に合わせて、日程は変更する場合があります。
【時間】
NY時間
21:00〜22:45まで /
日本時間 11 :00〜12:45
1時間45分x4回
【ファシリテーター】
オカァーナ 留美
NYライフバランス研究所認定講師
NPO法人マザーズコーチ・ジャパン認定コーチ
2000年に渡米し、8歳と5歳の男児の母。
NYの郊外・ハリソンで安心安全な場所で好きなことを通して繋がれる場所 Salon de Magnolia
を開催し、子育てをするお母さん達が充実した時間を送れる空間の提供。
ポジティブ心理学を基にした、子育てが楽しくなる講座をお伝えしています。
異文化で暮らすお母さんと子どもが自分らしく楽しく過ごせるお手伝いをしていきたいと思っています
*VIA-ISのTop5
*愛情*好奇心*審美眼*感謝*親切心
【場所】
Zoom(お申し込みをいただいた方に詳細をお知らせ致します。)
【テキスト】
世界に通用する子どもの育て方
各自ご用意いただいております。
Salon de Magnoliaでもご購入いただけます。
【修了証】
レポート提出後、修了証が授与されます。
アドバンスコースを受講することができます。
【受講料】
通常¥26,400(税込)
通常$240(税込)
【最低開催人数 3名】
※希望者は、アドバンスコースに進むこともできます。
※この講座は、NYLB認定講師養成講座の受講のために必須の講座でもあります。
※NYLB講座の全体像はこちらから
※ベーシック講座のキャンセルポリシーなどはこちらから
※受講規約はこちら
開催要項
開催日時 |
2020年11月19日(木)
開場 20:45
開始 21:00 終了 23:00 |
---|---|
場所 |
Zoom オンライン ZOOMにて |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
26,400円 または 240ドル (どちらも税込み) シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金も用意していますので、希望される方は事務局までお問い合わせください。 |
定員 |
3 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/10/21(水) 07:45 ~ 2020/11/19(木) 03:00まで |
主催者 |
オカァーナ 留美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | sdmagnoliany@reservestock.jp |