あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
本の内容について深く学びたい方、自分を見つめる時間が欲しい方
期待できる効果
参加者と意見をシェアすることで、多くの気づきを得る機会となります。
『お母さんの自己肯定感を高める本』
無料読書会
無料読書会
You are good enough.
家族のためにと思って、ついつい自分のことを後回しにしがちではありませんか?
家族のためにと思って、ついつい自分のことを後回しにしがちではありませんか?
お子さんが幼いときは、待ったなしの生活、すこし大きくなって手が離れても、気持ちは離れませんね。読書会の参加者の皆さんとご一緒に、小一時間、ご自分に集中してみませんか?
読書会は、わずか1時間ちょっとのお時間ですが、自分を大切にすることを知ると、読書会の後も、幸福感は続くし、何より、自分で創り出せるようになります。
皆様とご一緒できることを楽しみにしています。
ニューヨークライフバランス研究所代表松村亜里は、3冊の本を出版しています。
1冊目は、心理学の理論と具体例が満載。子どもが世界のどこに住んでも、自分の強みをつかって自ら幸せを創造して生きる方法について書かれています。
2冊目は、お母さんの自己肯定感を高める方法をワーク形式でご紹介しています。つい、自分のことを後回しにして家族のことに邁進しがちなお母さんが幸せになることについて書かれています。
3冊目は、最も行動に影響する自己効力感について詳しくご紹介しています。
今回は2020年2月に出版された『お母さんの自己肯定感を高める本』(ピンク色の表紙)の読書会を行います。

子どもの安定した自己肯定感と幸せを創り出すために、まずは、そばにいるお母さんの自己肯定感と幸せを高めることが不可欠ではないでしょうか?自己肯定感は頑張って高めるものではなく、幸せになると「自然と高まるもの」なんです。3人の子どもを育てる私には、とても興味のある分野であり、日々、トライ&エラーで実践していることです。
こんな方におすすめです
- ✔ 自分の幸せについて考えたい方
✔ 「私はダメ」とつい思ってしまう方
✔ 家族のために頑張る方
✔ 学びの秋、読書の秋、おしゃべりの秋を楽しみたい方
もちろん、この本は、ワークを一人で取り組み、理解し、実践できますが、
読書会を通して、参加者どうしで意見をシェアすることで、より一層、内容が腹落ちします。
読書会のファシリテーターは、ニューヨークライフバランス研究所認定講師のしかないかよこが務めます。
2014年~2018年にニューヨークに駐在したおり、松村亜里先生の講座を受講しました。
帰国後は、ニューヨークライフバランス研究所で事務局に従事する傍ら、
認定講師として講座を開講しています。
読書会を通して、参加者どうしで意見をシェアすることで、より一層、内容が腹落ちします。
読書会のファシリテーターは、ニューヨークライフバランス研究所認定講師のしかないかよこが務めます。
2014年~2018年にニューヨークに駐在したおり、松村亜里先生の講座を受講しました。
帰国後は、ニューヨークライフバランス研究所で事務局に従事する傍ら、
認定講師として講座を開講しています。
子どものためにと思って始めたポジティブ心理学の学びですが、自分の幸せに責任を持つことが大前提だということに気づきました。読書会でお話できればと思います。
皆様にお目にかかれることを楽しみにしています。
持ち物
- 1 『お母さんの自己肯定感を高める本』
- ・お手元にご用意ください。
- 2 パソコン
・参加者同士で意見のシェアをするので、ビデオオンでご参加ください。 - 3 筆記用具
しかない かよこ
繋がりを大切に、幸せに気づく(築く)ことに寄り添いたい!
【プロフィール】
大阪出身で、現在は東京在住。
ユーモアが体幹で「世話好きが服を着て歩いている」と称される。
大学時代に所属したワンゲルに端を発し、自然の中を歩くことが好き。
子どもたちが幼いころ楽しんだ絵本やその世界観を伝える人形劇のボランティアを継続中。
人見知りですが、人が好き。
お一人様Caféより、誰かと美味しいお食事や楽しい時間を共有することを愛する。
【ポジティブ心理学との出会い】
2014年に夫の仕事でニューヨークに駐在。
当時、思春期真っただ中で、関係性に暗中模索だった息子のことを知りたくて、松村亜里先生のポジティブ心理学の講義を受講。
毎回、新しい学びに目から鱗で、在米4年間、夢中になって学ぶ。
変えられるのは「自分の思考、行動、未来、そして過去の意味付け」である事に気づく。
2017年に認定講師となる。
ニューヨーク郊外でポジティブペアレンティングサークルを講師仲間と開催。
安心安全な場での学びの深さと広がり、そしてそれぞれの成長に感動の日々。
【これから】
1999年に長男、2005年に長女、2008年に次男を出産、3人の子育て真っ最中。
自分の強みを意識し、ポジティブ心理学で学んだことを、日々、試行錯誤の中で実践中。
ともすれば、ないがしろにしがちな自分に注目し「私自身を満たすことから始まる幸せの伝播」を心がける。
”You’re good enough.”(あなたはそのままで価値がある)は、私がポジティブ心理学で出会った好きな言葉。
【VIA Top5】
親切心、公平さ、リーダーシップ、慎み深さ、誠実さ
大阪出身で、現在は東京在住。
ユーモアが体幹で「世話好きが服を着て歩いている」と称される。
大学時代に所属したワンゲルに端を発し、自然の中を歩くことが好き。
子どもたちが幼いころ楽しんだ絵本やその世界観を伝える人形劇のボランティアを継続中。
人見知りですが、人が好き。
お一人様Caféより、誰かと美味しいお食事や楽しい時間を共有することを愛する。
【ポジティブ心理学との出会い】
2014年に夫の仕事でニューヨークに駐在。
当時、思春期真っただ中で、関係性に暗中模索だった息子のことを知りたくて、松村亜里先生のポジティブ心理学の講義を受講。
毎回、新しい学びに目から鱗で、在米4年間、夢中になって学ぶ。
変えられるのは「自分の思考、行動、未来、そして過去の意味付け」である事に気づく。
2017年に認定講師となる。
ニューヨーク郊外でポジティブペアレンティングサークルを講師仲間と開催。
安心安全な場での学びの深さと広がり、そしてそれぞれの成長に感動の日々。
【これから】
1999年に長男、2005年に長女、2008年に次男を出産、3人の子育て真っ最中。
自分の強みを意識し、ポジティブ心理学で学んだことを、日々、試行錯誤の中で実践中。
ともすれば、ないがしろにしがちな自分に注目し「私自身を満たすことから始まる幸せの伝播」を心がける。
”You’re good enough.”(あなたはそのままで価値がある)は、私がポジティブ心理学で出会った好きな言葉。
【VIA Top5】
親切心、公平さ、リーダーシップ、慎み深さ、誠実さ
開催要項
開催日時 |
2020年11月13日(金)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
Zoom |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
8 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/11/ 2(月) 00:00 ~ 2020/11/13(金) 00:00まで |
主催者 |
しかない かよこ |
お問い合わせ先 | しかない かよこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kayoko.shikanai@gmail.com |