アロハ!
ならはらあいです。
ハワイで子育てしながら、心理学やコーチングの分野で、活動しています。
NYLB(ニューヨークライフバランス研究所)では、オンラインサロンAri's Academiaのオーガナイザーをしています。サロンに集うみなさんの学びが深まるよう、イベントの立案やサポートを行う役割です。
認定講師としても活動してます
11月は、「ありがとうの読書会」をひらきます。
これは、
ニューヨークライフバランス研究所の代表・
松村ありさんの2冊目の著書
「お母さんの自己肯定感を高める本」を、
一緒に読んで、ワークをやってみる会です。
読書会が大好きなワタシ....
これまでも、ホストとして、参加者として、
たくさんの読書会を経験してきましたが、
その中で感じていることが一つあります。
それはズバリ、
「本に載っているワークは、
誰かと一緒にやったほうがいい💓」
ということです。
それは、純粋に、
何かを、誰かと一緒にやる、という楽しみでもあるし、
自分では思いもしなかった意見を聞くことで、
視野が広がる、ということでもあります。
「お母さんの自己肯定感を高める本」には、
ママの幸せアップに役立つワークが、
なんと、14個ものっています。
買ったけど、読んでない....
読んだけど、ワークはしてない
という方、この機会に、
一緒にワークに取り組んでみませんか?
今回は、「ありがとうの読書会」です。
読書会の中では、
ワーク(1)感謝の種を見つけよう
ワーク(2)ありがとうを受け取ろう
を一緒に読みましょう!みなさんの
感じたこと、気づいたことを教えてください^^
読書会終了後は、希望者で
メッセンジャーグループを作って、
ワーク(1)「感謝のたねを見つけよう」
に7日間、取り組みます!
一人では続かない、
ワークが苦手、という方も、
まずは、
<その日あった「いいこと」を7日間記録し続ける>
ということに、一緒にチャレンジしてみませんか💓
7日後に、湧いてくる感情、気づきなども、
コメントを通して一緒に共有できたら
嬉しいなと思っています。
*メッセンジャーグループへの参加と、
他の方へのコメント返信は任意です^^
チャレンジバイチョイス、それぞれの
お気持ちとペースを大切にしたいと思います。
〜ならはらの、過去の読書会の様子〜
自己肯定感の本:1)
時差の関係で、日本にお住いのみなさんには
「ザ・朝活」(朝の6時)になっています。
(ゴメンナサイ!)
3連休初日でもあります....
朝一番、ちょっと早起きして、
読書タイムを作ってみようかな、という方💓
ご一緒できたら、嬉しいです。
ハワイや西海岸、東海岸のみなさま、
金曜日のリラックスタイム、
一緒におしゃべりできたら嬉しいです。
みなさまのご参加をお待ちしております。
参加される方へ
①本の購入は各自お願いします。(ハワイの方は、ならはらからも購入できます)
②異なる意見を批判しない、安心安全な場の運営にご協力ください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています!