18_ogy0ymniyjq4zgrin

中学受験に興味があるお母さんのための親勉相談会

受付は2020年12月23日(水)09:50で終了しました。

このような方におすすめ

親勉を中学受験に生かしたいお母さん

期待できる効果

中学受験に対するイメージや基礎知識と親勉の中学受験への活かし方を知ることができます。

こんにちは
「だったらいいな」を「できる♡」に変える
【マム・コミュニケーションナビゲーター】
親勉シニアインストラクターの大木裕美です。


こちらは親勉講座未受講の方対象です。

我が家の長女の中学受験から2年
現在は小5の長男が中学受験に向けて奮闘中です。

長女の受験の時は
山あり谷あり・・・・ありましたが
思わぬ学校から星も頂き、
現在は都内の私立中高一貫校にお世話になっています。


喉元過ぎれば・・と言う言葉ありますよね。

2年前、とっても貴重な経験をしたのにも
関わらず、あの経験をあっという間に忘れ・・かけている!

と、息子の受験アゲインで感じる今日この頃なのです。

なので
忘れないうちにみなさんにシェアしたいと思い
相談会の開催を決めました。

長女が5年の途中(遅いスタート)
そもそも、私立中学って
どんな学校があるの?

から始まった我が家の中学受験チャレンジ


学校案内をめくりながら
イメージを膨らませる日々


塾にはいつから?
塾に入った後の生活は?
塾選びのポイントは?
もう遅い?爆
学校選びのポイントは?
2教科?4教科?
他の人どうしてるの?
親はどこまで期待していいの?
子供ってどこまで伸びるの?
お金ってどれくらいかかるの?



ああっっ
わからないことだらけ!!


娘の受験への姿勢と現実のギャップに
焦ったり、
時には失望したり

まあ、
たま~に
希望の光をみてみたり… 爆
(これが現実です。はい)



でも、
本人でない母が出来ることって

勉強そのもの以外。


説明会を調べたり
学校公開を訪問したり
塾の受験説明会に参加したり
健康管理(コレ大事!)

通っている小学校と
やりとりしたり。

こうして情報を集めるのって
実は大変!


しかもね、
中学受験ってデリケートで

受験すること自体を
内緒にしていることも
多いのです。



ならば
もっと気軽に気楽に
私立中学の話をしたり、
中学受験のイメージを共有する場を
作りたい・・・


と言うわけで

【中学受験に興味があるお母さんたちのための親勉相談会
→来年は息子が本番なのでとてもとても・・冷静ではいられない・・


を開催いたします。

我が家の中学受験は

「親提案型」

お勉強することが苦手だった娘。

そんな娘を受験のレールに乗せることの経緯と苦労

中受初心者の母の葛藤

四教科がいい?二教科の方が簡単?

塾選び 失敗と納得

思春期女子の受験期の対応

などなど


長男が入れ替わりでスタート。

男子なりの悩みが新たに加わり、

1つ1つクリアしながら頑張っています。



・難関校を狙いたい

・子供が受験にノリノリである

・公立しか受ける気がない

↑↑↑

こんな人は来ないでください( ̄▽ ̄)


☑️中学受験が気になるが、いいイメージがない。

☑️中学受験生活の雰囲気を知りたい

☑️親は中学受験に乗り気だが

子供が向いているかわからない

☑️これから塾を選ぼうとしている

☑️親勉がどこまで中学受験に通用するか知りたい

☑️周りに私立受験する子がいなくて情報不足だ

☑️ぶっちゃけ費用っていくらかかるの?!

☑️受験勉強期間兄弟の生活への影響を知りたい。

↑↑

こんな人向けに

メッセージを送ります。


娘に促した中学受験ですが

私自身は学校より塾優先の生活になったり、

年末年始まで塾で缶詰になって

勉強している子供達を見て、素敵だなとか

頑張ってるなーとか

思ったことはありませんでした。


どちらかというと、

たかだか中学に入るためにいろんなことを

犠牲にしている小学生、

それにたくさんのお金や家族の時間をつぎ込む

親のことを冷ややかに見ていました。


それは今思うと

自分の子供がお勉強が嫌いなことからの

抵抗感や

堂々と受験に臨める学力のある子に対する

羨ましく思う気持ちや妬みの表れだったのかとも

思います。


でも、実際に経験してみると

学力はもちろんのこと

精神面、時間の使い方や

家族との関係


やはり得るものは多かった。


娘には必要な時間だったと

思うのです。


こんな中受母の気持ちの変化の経緯や

気持ちの整え方


きっと本当に悩んでいらしゃる

お母さんに役立つお話ができると

思います。


そして、今回は

親勉キッズとして3年を過ごして

いよいよ受験に挑戦しよう!という長男の

様子や親勉成果もお伝えできるかと思います。


『で、中学受験に「親勉」って効果的なんですか?』


こんなこと聞いていいの?!

そんな質問


それ、お待ちしています^ ^


決してこうしたら受かる!と言う話ではありません

気軽にご参加いただけたらと思います。




一般社団法人日本親勉アカデミー協会 インストラクター

親勉シニアインストラクター

大木裕美

教育って素晴らしい!学ぶって最高!と堂々と叫びたい!子供が大切にされる、楽しく子育てが出来る社会「親勉」で得た知識やマインドは元気な日本に繋がります。欲しいのは 明るい未来を考え、一歩を踏み出す仲間。 一緒に明るい日本を実現しましょう。

教育って素晴らしい!学ぶって最高!と堂々と叫びたい!子供が大切にされる、楽しく子育てが出来る社会「親勉」で得た知識やマインドは元気な日本に繋がります。欲しいのは 明るい未来を考え、一歩を踏み出す仲間。 一緒に明るい日本を実現しましょう。

大木裕美
日本親勉アカデミー協会インストラクター
1973年生まれ 東京都練馬区在住
2人姉妹の長女で姉御気質 
子供の行事や役員仕事で熱くなるタイプ


「えっ?この子、頭悪いの?」

長女小3の秋 2年前のこと
私は途方にくれていました。

お勉強にすっかり遅れを取っていた彼女。
私は手のかかる下二人の弟達の世話に勢いっぱいで
深刻な状況に気付くのが遅れた。
慌てて、指導を始めても、
「出来ない」「わからない」の繰り返し。
どれもこれも小3なら当たり前に解ける問題。
えっ?この子、頭悪いの?
障がいでもある?
何が悪いの?
こんな子、嫌だ・・・

娘の勉強を見る間も
幼い弟達はまとわり付き、ぐずる。
解決の糸口が見えない 身動きが取れない
とにかくイライラした。

何で3人も産んじゃったんだろう。
こんなはずじゃなかったのに。

そんな状況に一筋の光が。

それは古い友人が上げていたフェイスブック投稿。
一週間で勝手に勉強する子になる「親勉」
インストラクターをしているという。
どうゆうこと? すぐに会いに行った。

友人がアドバイスしてくれたのは
勉強は国語算数ばかりじゃない。身の回りの事や習慣だって工夫すれば
お勉強に変換される。知識になる。
母から褒める舞台を作ってあげるんだよ、と。
そして、カードゲームや声掛けの方法を教えてくれた。

帰宅後の夕飯時
アドバイス通りの声掛けを実践。
長女にも長男にも好感触。
3日後には都道府県ののカルタを購入して一緒に遊び始めた。
するとどうだろう、
長男は日本地図に合わせカルタを並べ始めた。
長女も各都道府県の特産物をクイズで出すとニコニコしながら答え始めた。

そして、私のマインドにも
大きな変化が!
親勉創始者小室尚子先生のメルマガに書かれていた
「親勉は22歳での子供が精神的、経済的自立を目指します。」
「子育ては正しさより楽しさ」
という言葉。

子育てについて、夫から 親から 周りから
何を注意されようとアドバイスを受けようと
何を言われても大丈夫と思えるようになった。

子供が勉強できないのは
育て方が悪かった?
言葉掛けが少なかった?
食事?遺伝子?
どれもこれも関係ない!

周りの無責任な発言や勝手な方針に惑わされない。

自分の子供のことだけが見えるように。

今は子供の未来のことしか考えていません!

何にも侵されない「子育ての軸」が出来ました。


現在私は親勉インストラクターとして活動しています。
我が家に変化をもたらした親勉を継続するため
私のように子供にお勉強を教えることに、
子育てそのものに煮詰まってしまっているお母さん達に
「遊ぶように勉強する」メソッドを発信中。
体験会や講座を通じて楽しく子供と関わり、
子供を賢く育てる方法をお伝えしています。

フェイスブックやブログで親勉実践法や子育ての様子を公開。
将来のAI社会を生き抜く子供
22歳で自立した大人に。
教育に熱心なことは恥ずかしくない、いやらしくない!
自信を持って教育ママオーラ全開です。


子供の明るい未来をサポートしたい。世の中を良くしたい。

これは
親勉インストラクターになった時からの願いです。
「親勉」は子供達が幸せになるためのツール。
必要なのはお母さんや家族との関わりだけ。
親子の関係が良くなる!
子供は知識を増やす!
子育ては楽しい!
2年前の私のように子供の勉強や扱いに困っているお母さんを助けたい
子育ては楽しい!
子供はもう一人産める!と思えるように。

私は「親勉」をより多くの人に知っていただくために活動し続けます。


私の祖母は96歳で他界しました。
もうひとりの祖母も今年97歳元気です。
私も後を追い、元気に長生きするつもりです。

子供が元気に賢く育ち、精神的、経済的に自立し、税金を払う。
当たり前のことですが、これがうまく行くと
地域も元気と自信に満ち溢れます。

教育って素晴らしい!学ぶって最高!と堂々と叫びたい!
子供が大切にされる社会
楽しく子育てが出来る社会

「親勉」で得た知識やマインドはは元気な日本に繋がります。
そして、そこにあるのは家族の明るい笑顔です。

私が欲しいのは仲間
明かるい子供の未来を考え、一歩を踏み出せる仲間
一緒に明るい日本を実現しましょう。


大木裕美
日本親勉アカデミー協会インストラクター
1973年生まれ
東京都練馬区在住
1女2男(小5 小2 5歳)の母
幼少期イギリス・UAEにて海外生活
大学を卒業後 都内ホテル勤務
営業職で外回りの日々。
30歳を目前にマレーシアのホテルに就職
その後現地物流会社に転職、
そこで出会ったパートナーと結婚(日本人)
シカゴ駐在時代に1女1男を出産帰国後次男を出産
3人の子供と虚弱体質夫の世話に学校行事にとドタバタ生活
長女の子育てで悩んでいる中、
遊ぶように勉強する「親勉」に出会い、インストラクターに。
現在東京都内、埼玉にて活動中

趣味
毎年回ってくる学校や幼稚園の役員仕事
クロスステッチ・ゴルフ(10年してないけど)
家庭菜園・カブトムシ飼育

開催要項

開催日時
2020年12月23日(水)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:30
場所

オンライン

参加費

無料

キャンセルポリシー

無料

定員

5 名

申込受付期間

2020/11/27(金) 16:15  ~ 2020/12/23(水) 09:50まで

主催者

大木裕美

お問い合わせ先

大木裕美

お問い合わせ先電話番号

090−9649−9494

お問い合わせ先メールアドレス

hiromiokiyss@reservestock.jp

受付は2020年12月23日(水)09:50 で終了しました。
PR
smtp06