18_mgy1zwu5mmm5mgmzz

【オンライン】

パッククッキングはじめてさん

~ポリ袋でらくらく基礎講座

受付は2021年1月16日(土)09:00で終了しました。

506118_e38391e38383e382afe382afe38383e382ade383b3e382b0-1
506118_20160303114001
506118_e38391e38383e382afe382afe38383e382ade383b3e382b0-1
506118_20160303114001

~ご自宅でパッククッキングの基礎を知ろう~

このような方におすすめ

まずは、パッククッキングの基礎を知りたい方

期待できる効果

簡単メニューで、おうちランチを楽しみましょう!次も作りたくなりますよ~

介護食、料理の下ごしらえ

非常時の食事にも便利なパッククッキング。


なんとなくわかるけど、しっかり基礎から学びたい方。

失敗例や成功のコツをお伝えします。


また、わからない事をどんどん質問してくださいね。

不安をなくしていきましょう。


実際に見て、作ってみると自信がつきます。

まずは、基礎講座を受けておくと応用編にもスムーズに進めます。

一緒に作ってみましょう。


【献立】

・ごはん又はお粥

・サラダチキンと春雨のサラダ

・ゆで卵

・ひじきの煮物

・かぼちゃのポタージュ


 


【準備するもの】

・資料は開催の3日前にメールにてお送りします。


【一緒に作る方はご用意ください】

・ポリ袋(高密度ポリエチレン:半透明でカサカサした袋、湯煎可能と表示のあるポリ袋)

・電気ポット(保温機能付き)またはお鍋とお皿

・トング

・ボール

・材料(レシピは開催の3日前に資料と一緒にメールにてお送りします)


おうち介護食栄養アドバイザー

厚美 美枝

自宅で家族と最期のワンスプーンまでを叶えたい!

自宅で家族と最期のワンスプーンまでを叶えたい!

管理栄養士 在宅訪問管理栄養士 介護支援専門員 介護現場23年の実績を活かして、在宅介護食でお悩みのご家族へ栄養ケア・調理方法・食べさせ方などをサポートする専門家として活動している。
また介護食の調理法「パッククッキング」講座は、早くて簡単で美味しいと人気があり南あわじ市を中心に講座依頼が相次いでいる。

◆プロフィール◆
平成29年6月特別養護唐人ホーム勤務(23年間)を最後に独立。

37才の時、父が急逝。実家には92歳の祖母がひとり残されました。
ちょうど定年を迎えた叔父が祖母の面倒をみてくれることになり、帰郷し同居することになりました。そのうち、祖母の病気のために食事療法が必要になりました。叔父にはその食事準備がとても難しく施設への入所を希望しました。その後祖母は施設で最後を迎えました。

その時、栄養士の私が何とかしていたら祖母は最後まで自宅にいることができたのに。今も多い出すたびにすごく悔しく悲しく情けなくなります。

それから私は、介護施設に勤務しながら、家庭で介護食が作れるようになるにはどうしたら良いか考え続けてきました。基本を覚えれば高齢のご家族は最後まで自宅で大好きな家族と過ごすことができるのです。そのためには介護食の基本と応用を知ること。
自宅で介護食が作れたら大変な介護施設を探すことも必要ありません。

『最後のワンスプーンまでご家族といっしょに自宅で暮らしたい!願いを叶えること』ができます。

今は南あわじ市を中心に介護食の普及に全力で活動しております。
これが私の使命であり願いです。

◆◆活動内容◆◆
管理栄養士
・外来栄養食事指導
・訪問栄養食事指導
各種料理教室(南あわじ市ケーブルテレビ・YouTube配信中)
・パッククッキング講座
・健康栄養料理教室 
・介護食料理講座
・防災クッキング
講演・講座
・フレイル予防のための栄養講座
・なりたい自分を叶える栄養講座
地域活性化事業
・いきいき百歳体操の通いの場の提供
・馬回産果物の加工品製造ならびに販売(道の駅・ホテル等で販売、ふるさと納税返礼品認定)  
・高齢者の活躍の場支援
・ふるさと納税返礼品発送の支援
・地元産の食材を活かした商品開発
展開中の活動
・介護食献立作成支援サービス(2020~)

開催要項

開催日時
2021年1月20日(水)
開場 10:20
開始 10:30
終了 11:30
場所

オンライン

オンライン

参加費

【オンライン】 パッククッキングはじめてさん ~ポリ袋でらくらく基礎講座 参加費
2,000 円

キャンセルポリシー

参加費:2000円

 

お支払方法
定員

3 名

申込受付期間

2020/12/26(土) 09:00  ~ 2021/1/16(土) 09:00まで

主催者

厚美 美枝

お問い合わせ先

厚美 美枝

お問い合わせ先電話番号

090-1070-4512

お問い合わせ先メールアドレス

mie05150713@gmail.com

受付は2021年1月16日(土)09:00 で終了しました。
PR
smtp08