受付は2021年1月19日(火)09:45で終了しました。
〜親が変われば子どもが変わる〜
このような方におすすめ
子どもが思ったようにかたづけてくれなくて、困っている全てのお母さん
期待できる効果
子どもが片づけられる仕組みと、子どもが動いてくれるようになる関わり方を知ることができます
親・子の片づけインストラクター2級認定講座とは
- 子どもとの関係が激変する
- 子どもとのバトルがどんどん縮小する
そんなお片づけの講座です。
- 「子どもがなかなか片づけてくれない…」
- 「ちっとも言う事を聞いてくれない…」
そんな悩みを持つ方に
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、
うまくいかなかった原因と改善方法が明確になります。
受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
--------------------------------------------------------------------------------------
マスターとして伝えたいこと
--------------------------------------------------------------------------------------
<久保 ふみ子より>
「片づけを学んだ」にも関わらず、荒れた子ども部屋をなかなか改善できずに困っていた私でしたが、
この講座を受講して家の中の状態だけでなく、親子の関係、家族の関係がどんどん良くなりました。
もともと「片づけられない女」だった私は、
モノがいっぱいの部屋で、どう片づけたらいいかわからなくて、ずっと困った状態でした。
片づけを学ぶ事で、生活はすごく楽になった。
でも、子どもを動かそうとしてもなかなかうまくいかない現実。
片づけを学んだのに、ちっともきれいにならない子ども部屋。
そんなジレンマにどっぷりおちいります。
・もっと片づいた家に住みたい。
・自分が苦しんだのだから、子ども達には片づけで悩んて欲しくない。
・もともと片づけが好きじゃないのだから、家族には自分の事は自分でしてほしい。
・そんな同じ悩みを持つ人はいっぱいいるはずだから、なんとかうまくいく方法を知って困っている人の力になりたい。
そんな思いを抱えている時に出会ったのが
一般社団法人親子の片づけ教育研究所(略称:ファミ片)の「親・子の片づけインストラクター」でした。
そこで知ったのは、家族に片づけを押し付けるのではなく、まず自分を知って自分が変わることが大切という事。
片づけへの考え方、家族や子どもへの関わりなど、自分が変わることで、家族の反応がすこしずつ、そして着実に変わって行きました。
この講座は、ただ「子どもが片づけられるようになる」テクニックを伝えるというものではなく、
「子どもに合った収納方法」から、「幼児期~思春期の親子の関わり」までを内容として、
「片づけを通して、子どもの人間力を育み、幸せな人生を送れるようにする」ことを実現できる講座なのです。
いままで一人で頑張ってきた「お母さん」の心が楽になれる、子どもとの関係がどんどんよくなる講座なのです。
--------------------------------------------------------------------------------------
ファミ片で家族が変わる
--------------------------------------------------------------------------------------
親・子の片づけインストラクターの講座は家族のハッピーな笑顔がふえる講座です。
・子どもが片づけてくれなくて困っている
・子どもが片づけられる仕組み作りを学びたい
・片づけられる仕組みを作ったけど、あまりうまくいかない
そんな悩みを持つ方におすすめです。
--------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム
--------------------------------------------------------------------------------------
・片づけがはぐくむ生きる力
子どもが片づけをすることで、人生に役に立つ力を手に入れることができます。その理由をわかりやすくお伝えします。
・片づけにおける親の役割
子どもが片づけるために、親がしてあげられること、どういう考えを持って子どもと接するべきかをお伝えします。
・片づく仕組みづくり 7つのステップ&6つのポイント
子どもが片づけられる仕組み作りを、しっかりと学び、家庭で実践できるようにします。
・子どもが片づけてくれる関わり方の基本
子どもが片づけられる仕組みができたら、次は、子どもどんなふうに関わっていくと良いかをお伝えします。
・ワーク:我が家の改善点を見つけよう
講座を聞いて、家庭内でできる改善点を探し、帰ってすぐに実践できるようにワークを行います。
--------------------------------------------------------------------------------------
【受講資格】
受講資格はありません、どなたでもご参加いただけます
※大人・親のみの受講です。親子受講の講座ではありません。
【講師】
親・子の片づけマスターインストラクター 久保 ふみ子・井上知恵子
片づけられない人に「おうちDEハッピー」になってもらいたいコンサルタント
くも ふみこ
片づけられなくて苦しんでいる人を助けたい、片づけられない人に「おうちDEハッピー」になってもらいたいコンサルタントくもふみこです
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所認定
親・子の片づけインストラクター1級
親・子の片づけマスターインストラクター(2級認定講師) こんにちは!!
整理収納アドバイザー2級認定講師、親・子の片づけマスターインストラクターのくもふみこです。
片づけられない主婦の私が3人の息子に恵まれ、男子パワーに振り回され、仕事に逃げているうちに家の中は大荒れ…
見かねた夫が暇を見つけては片付けるもリバウンドの日々。
悩みに悩んだ末、会社を辞め、
ずっと克服したかった「片づけ」をするためにお片づけの勉強をはじめました。
片づけるに必要だったのは、時間でも、才能でもなかった。
必要だったのは「お片づけの知識」と「自分の持ち物とどう向き合うか」だった。
そしてやっと手に入れた床が見える生活。
ちなみに今でもお片づけは得意ではありません。(大嫌いから好きじゃないに昇格しましたが!)
つまり
「片づけられる」は、好きでなくてもできるんです。
「片づけたい」と思う気持ちがあって、
「片づける方法を知れば」できるんです。
そして、片づけが苦手だからこそ、散らかし力満点の子どもたちには自分で片づけをしてほしい!!
でも、大人ががんばって家の中を整えても、子どもはちっとも動いてくれない。
「どうしたら楽になるだろう」
「子どもたちが片づけてくれるにはどうしたらいいだろう」
子ども達が片づけるには、大人目線でない、子どもに合った仕組みづくりと、関わりが大切だったのです。
「片づけたいけどどうしたらいいかわからない」
「ズボラでも片づけられるようになるの?」
「子どもが片づけてくれなくて困っている」
そんな気持ちの人の相談相手にならせてください。
開催要項
開催日時 |
2021年1月19日(火)
開場 9:45
開始 10:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
大阪市福島区民センター 大阪府 大阪市福島区吉野3-17-23 |
参加費 |
親・子の片づけインストラクター2級認定講座 参加費
27,500 円
|
キャンセルポリシー |
※ファミ片メルマガをご購読の方は1,000円引きで受講が可能です |
お支払方法 | |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2020/12/16(水) 13:00 ~ 2021/1/19(火) 09:45まで |
主催者 |
くも ふみこ |
お問い合わせ先 | くもふみこ |
お問い合わせ先電話番号 | 08040091054 |
お問い合わせ先メールアドレス | laugh.laugh.life.kb@gmail.com |