受付は2021年3月30日(火)00:00で終了しました。
お花をみんなで生けます
このような方におすすめ
五感を満たしたい方 お花を生ける方法を学びたい
期待できる効果
癒し効果 みんなで繋がれる 五感が満たされる 若返り
- 今回は
- 華道の教授でいらっしゃる
- 枝長真由美さんをゲストに迎え、
自宅にいながら
お花をいけてみんなで鑑賞しようという企画です
先生より
お花が身近に感じられる季節ですね
2020年の春
突然の自粛に伴い、卒業式や入学式で飾られたり
贈られるはずだったお花が行き場を無くしました
花で彩られてきた様様な人生の節目が、初めて色をなくして時期でもあります
復興支援ソング『花は咲く』に象徴されるように
花が開く姿には人を励ます力が満ち溢れています
物言わぬ花から発せられる力は、とても大きいのです
いけばなの経験は置いといて
皆様が生けたお花を拝見して、お花を見つめる眼を少しずつ育てていければと思います
1)小さめの花瓶、または背の高いグラス
(ワインボトルなどはちょっと口が狭いです)
2)花鋏(無ければキッチン鋏で代用可)
3)3種類の花と大きめの葉
アイリス2本(無ければ背の高い花) スイートピー3本(無ければカーネーション) レザーファン2本(無ければ幅が広目の葉物)
(前日に買ったら、水の中で根本を1cm程切って水揚げして、バケツなどに入れておいてください)
(なければ朝、近くの庭や公園でつんでくださってももちろんOK)
みんなで五感を研ぎ澄ましましょう
- ♡枝長真由美先生についてのプロフィール♡
- 平成16年より、子供の入園とともに自分の時間に何かしたくて小原流いけばな教室に通いました。
- 小原流は、その時代の生活様式の変化に伴って盛花を基本に、現代空間に相応しいいけばなを生み出してきました。
- 〜使命感〜
- いけばなは仏教伝来、聖徳太子の時代から日本の歴史とともにありました。
- 静かにお花をいけていると、現代の自分の暮らしの中にも確かに日本の伝統文化があることを感じます。
- 伝統を日常に再現できるいけばなに、興味と関心を呼び起こす一助となれば幸いです。
- 3級家元教授取得 平成20年家元賞受賞
- 広島県在住です
仕事力・人間力・モテ力UP愛されコンサルタント
モーン美幸
甘えられない不器用さんに、甘え上手を通して生きやすく愛される生き方のヒントをお伝えする♡
経歴:結婚相談所にてアドバイザー歴10年(2万人以上のお客様とのカウンセリング経験)34歳で大失恋を機に、単身でオーストラリアへ留学しました。
何もないゼロからのスタート。
その後結婚し、コロナ後に起業。
初の起業で2年間で2500万円。自分にもできるとちょっとだけ自信がつきました。次はあなたの番です!
こんにちは。起業プロデューサー&甘え上手研究家のモーン美幸です。
コロナになってからオンライン起業しました。
50代ですが、起業したことで生活がどんどん自由になりました。
どこにいても働ける生き方、自由に休みが取れ、日本の家族にも会いに行ける生き方をずっとしたかったのですが、そんなことずっと無理だと思っていました。
でもそれって可能です!
世の中は願ったことが叶う時代にシフトしています。
それを望んだ人だけが手に入れらる世界がある、
と私は思っています。
わたしは、昔からとてもシャイだったので、現在は自己ブランディングなど、自己表現が苦手な方に演出術なども教えています。これは自分の克服してきた道でもあるので、一番情熱があることでもあります。
また恋愛に関しても、甘え上手®️研究家として活動しています。
著書:『甘え上手幸福論』『甘え上手バイブル』
甘え上手な人がどんどん増えて、自分らしさや豊かさを受け取りやすくなる人が増えるといいなと思っております。
開催要項
開催日時 |
2021年3月30日(火)
開場 9:55
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2021/3/15(月) 00:00 ~ 2021/3/30(火) 00:00まで |
主催者 |
モーン美幸 |
お問い合わせ先 | モーン美幸 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | miyukiok@hotmail.co.jp |