30038_mtk5nzm4nzk5m2e0n

受付は2021年6月16日(水)21:00で終了しました。

科学的に裏付けられた子どもが伸び幸せになる関わり方を学ぶ

このような方におすすめ

子育てを変えたいけど、どうしていいかわからない、より子育てを楽しみたい、子どもと良い関係を築きたいと思っている方

期待できる効果

子どもが伸び、親子とも幸せになるスキルを身に付けることができます。


「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック講座


日本の方はバタバタの夕方から夜ごはんにお風呂、
時間に追われてご家族と過ごされる時にも焦らない時間帯、

金曜の日本時間の夜にご自分時間にいかがでしょう。



計4回(合計 約8時間)ZOOM開催

2か月間で
あなたの大切な人との関係性の土台を
築いていきませんか、ご一緒に。

お忙しい時だからこそ
たった一度、最初の一回約2時間だけでも驚くほどの視点が変わったりして
計4回でご家族との過ごされ方がググっと変わるのを感じられる
そんな時間になります。

納得できたこと、ああ!なるほど!と思えたことを
実際に行動に移せるようになるから不思議です。


下記のお日にちで、ご一緒しませんか。

6/18(金)、7/2(金)、7/16(金)、7/30(金)

❖日本: 夜 21:40-23:25

❖NY: 午前  08:40-10:25

❖CA: 朝活 05:40-07:25


詳細は下記ご覧ください。


●●●●●

何でうまくいかないの?どうしてできないの?

こういう時私ってどうして声を荒げてしまうの?
どうして嫌な言い方で子どもに接してしまうの?
またやってしまったと寝た子にごめんねっていう事ありませんか?


誰もが一生懸命。
正しいか、正しくないか、でもなく
いいお母さんだったらこうするべきという
「・・・べき論」から、次のステップへ

こうありたいと思うに近づくのは簡単ではありません。

分かってるけど、つい、いつものパターンから抜け出せない。
何で私にはできないんだろう。
何故言いたい事がうまく伝わらない、伝えられないんだろう。


そのお気持ちよくわかります。
だって私もそうでした。
今だってできない時もあります。

でもね、その仕組みに気づくと、
あら不思議、できる時がでてくるんです。
そうして、手ごたえも感じていただけます。

どうやって?

はい、それは是非いらしてください、
「なるほどー」ってお分かりいただけます。


●●●●●

講座は、
松村亜里さんの著書『世界に通用する子どもの育て方』をお手元にご用意いただき
少人数で行います。
「なるほど、こういう理由だったんだ」
「こんな考え方見方があるんだ」
「次はこんな時にやってみたいな」
「うちの子のこと、もっともっと見てみよう」
「そういう風に思っていたんだね」
「あ、私に出来たことがあった!」
「こんな風に変わってきた」
「あ、私って、そしてご一緒に参加の○○さんは、こんな風な事ができたんですね」


2週間後にまた集まった方たちと一緒に、みんなで振り返ります。
そこでの仲間(になります!)と一緒にシェアしていきます。
2週間ってあっという間で、何もできなかったわー、と思っていても
振り返ると、あら
「あ、そういえば私にも出来ていたことがありました」と気づかれたりもします。

変化の芽が育っていくのも実感できます。

私自身も経験し
参加された方も経験されてる(いただいたご感想は下記に)
そんなことを是非お伝えしたくて

夏休み前、この6ー7月、4回セットの講座を開催します。


♡こんな点がおすすめです♡

❖寝かしつけがうまくいかなくて、ベッドの中からイヤフォンだけで途中まで参加や、お膝の上もウェルカムです。

❖科学的なデータに裏付けられたポジティブ心理学をひも解きます
❖2週に1度、テーマをしぼって整理しながら学んでいきます
❖参加者同士でお話したり聞いたり書いてみたり、言葉にして確認していきます
❖少人数制で、安心して話せる場があります
❖子育ての軸になるものが見つかります
❖どうやったら伝わるか、の視点がみつかります
❖お子さんの幸せって何か、を考える機会になります
❖お子さんの中にある『強み』を見つけられるようになります
❖お子さんが自ら考えたり動けるようになります
❖お子さん・パートナー・大切な人との関係性の土台が築けます
❖工夫されたワークが豊富です
❖毎回具体的なイメージを持ち帰れます
❖実際に活かしていかれることを実感できるようになります
❖ご自身の、ご家族の変化を感じられます
❖力が抜けて、ラクに楽しくなれます
❖前よりも笑顔が自然にでます
❖これからの、時代の変化に対応できます
ただいま、ご受講いただくと、認定講師のエンパワメントセッション(コーチング45分)を無料で2回させていただきます。


●●●●●

学びの扉をたたいたら

6歳離れた息子達、長男はもうその時すでに思春期後半
そんな私が
亜里さんの講演会に足を運んだ時に受けた衝撃たるや!

最初は、ヒントが欲しい、どうやったらいいの?
聞かせてもらう事、教えてもらう事が目的だった私。

でも
よく亜里さんはこう言われます、
「あなたは(この講座をうけて)どうなっていたいと思いますか?」と。
この質問にドキッとしたのを覚えています。

質問されて考えて、目的を持った時、学びは活かせるものになる、
自分で自分らしく活かせる喜びや、それによってうれしい瞬間にどんどん気づけるようになる、
そう実感しています。

当時は、まだ本にもなってないこれらの学びを
亜里さんご自身や、先輩認定講師から受講しました。
毎回車を飛ばして前のめりで通いました。

(それが今はギュギュっと本に、そしてNYLB研究所のこの講座になっています。)

コチコチだった苦しい私の、
「こうあるべき」「こうすべき」論が、溶けていきました。

まだ小さなお子さんがお膝の上、のお母様達もいらして
早くもこの学びに出会われていらっしゃることに羨ましく思ったし、
私は出遅れた感、そして、今更かなあと思ったりも。

でも
私の祖母が言っていた通りでした
「思ったときがタイミング、求めた時がタイミングなのよ」

遅すぎる事は無い、早すぎる事もない。
この講座は、子育てのみならず、全ての人間関係に活かせるからです。
人によってそのタイミングって違っていい
いつからでもいい。


そして今

ポジティブ心理学は
自分がどうできなかったか、過去に目を向けるより、未来志向。
ないものに、ではなく、あるものに目を向けます。

まず第一に自分にやさしくできるようになりました。
自己肯定感が上がってきました。
上手くいかないかもしれないけど、やってみたいな、と自己効力感もあがり、
それでもオッケー!私よくやってるじゅない!と思えることが増えてきました。

自分のコチコチが溶けて楽になってくると

子ども達それぞれの中に
今まで見えなかったものが見えるようになり
大事にしたいものがはっきりしました。

パートナーとの関係や、パートナー自身にもものすごい変化が起こりました。
(講座内でこういうお話もしていきます)

以前は、我が家では
問題が(よく)発生すると、緊急(という名の定例)家族会議
怖い顔をして集まっていましたが、

今はお互い興味のある楽しい話題に集まり、
そういえば苦しい会議はなくなりました。


その変化の過程では、沢山の方と出会い語らい、
多様な価値観に触れることができ、
視野が広がったこと。
繋がりの大切さを確信しています。

トライするときに、一緒に挑戦する仲間がいると、
さらに、さらに心強いものです。


だから

子育てはスキルと工夫、そして繋がり♡

是非それらを感じていただければと思います。

★日本だったらお子さんの寝かしつけや仕事・家事が終わってから。
あ、お子さんは、特にお母さんの「これから○○があるから、早く寝てね」光線に敏感です☺
時にうまくタイミングが合わなくて、お子さん達の寝かしつけ中になってしまったら、
お布団の中からイヤフォンで最初は聴くだけ参加、
寝たら戻ってきてお顔見せていただいての参加もウェルカム
(実際にありました。みんな予定通りにはいかないので、臨機応変にいきましょう)

アメリカだったら、お子さんが夏休みでもできる時間はありますか?午前時間、
西海岸なら朝活です。
(早朝だからできます、という方が受講されていらっしゃいます)


二週間に一度、たった四回は、されど四回。
やってみようと思ったら、時間を作り出す価値があった
というご感想も頂いています。

ちょっとご自分だけの時間にご一緒しませんか?




★★★受講してくださった方からの感想★★★

最初は心理学=難しいという先入観があって講座中も緊張していましたし、
発言も難しく考えていたのですが、
体験談を伺ったり、実際にワークをする中で、緊張も解け、
内容の理解が深まり、回を追うにつれて、どんどん学びが楽しくなっていきました。

毎回できなくてもいい、どんなシェアでも温かく受け入れ、
励ましてくださったあいこさんのおかげです。
(東京 Y.Mさん)

★★★

いろんな場所の方とお話しやワークをご一緒できて単純に楽しかったです。
いろんな考え方や声かけの仕方があるのだな、と感心することも多々ありました。
講座の最終回には、みなさんの人となりがなんとなくわかってきて
この講座を通して知り合えたことにとても感謝の気持ちでいっぱいでした。
(米CT S.Fさん)

★★★

私は子供にイライラする時間が減りました。
今までだったらイライラする(感情的に)シチュエーションの時に、
共感の言葉やプロセスフォーカシングの言葉を考えるようになったので。
子供は「私は〇〇するのが好き」と声に出すようになりました。
いつも勉強前はイヤイヤが凄かったが、すっかり落ち着いて。
たまにあるが、短い。あいこさんの話を聞くと、やってみようと素直に実行する事が出来ました。
(米CA Y.Oさん)

★★★

ここで学んだことは、やはり子育てに直結!すると思います。
また、子育てと同時に夫との関係にも使えそうだなぁと
思うことがいっぱいあるので(愛の言語や強みにフォーカスは特に)、
家族のチームビルディングに役立てたいです。
(東京 A.Oさん)

★★★
子育てをする上での軸が出来てきたと思っています。
いろいろ問題もあったり完璧じゃないけど(そもそも完璧なんてあるはずがないですが)この家族に出会えて良かったなあとふと感じるのです。
気になっていたけれど時間を理由に迷っていた今回の講座の受講を決めて、本当に良かったです。
(今振り返ると、2週間に一度のペースは時間があまりなくても、学びたい気持ちがあれば可能ですね!)
(K.Dさん)


★★★

内容が役に立ったと思います。理由は理屈というよりも、子供に対し実践してみて明確に効果があった為です。積年の課題だった息子との関係性や家庭の雰囲気も、だいぶ講座で学んだ事を活かして改善ができたので、本当に受講して良かったと思いました。ベーシック開催を待っていて良かったです!アドバンスも今から楽しみでワクワクしています。
(NY M.Wさん)

★★★
私自身が少し落ち着いてから声かけするようになった結果、家族間の関係性が全体的に少しリラックスしたように感じます。一緒に講座に参加していた方々が一生懸命私の話に耳を傾けてくれて、理解して、受け入れてくれました。国も場所も全然違う初対面の方々でしたが、毎回本当に暖かい雰囲気で、回を重ねるごとお互いの信頼関係も深まり、素晴らしい講座でした。
私的にはこのような雰囲気を家庭内で実現できれば、と思っています。家族のみんなが相手を認めて心から応援できる、一緒にいるだけで家族全員の自己効力感が高まるような家庭作りを意識していきたいです。
(A.Sさん)

★★★

開催報告をこんな形でも書いています。
「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック講座
【内容】
① ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)
③ 自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④ 子どもと親の強みを活かす方法
*毎回スキルの実践があります。


【時間】
・約1時間45分 x 4回

【日時】
6/18(金)、7/2(金)、7/16(金)、7/30(金)
❖日本時間 夜 

21:40-23:25
❖NY時間

午前 08:40-10:25
❖CA: 朝活
   05:40-07:25

※ご参加の皆様との合意のもと、日時が変更になる場合があります。

★原則として全ての開催に参加できる場合にお申し込みください。
しかし、何かの都合で参加できない日は、同じ講師のものか、
別の講師の開催するベーシックへ振替できます。


【テキスト】
世界に通用する子どもの育て方
各自ご用意ください


【修了証】
・レポート提出後、修了証が授与されます。
・アドバンスコースを受講することができます。


【受講料】
26,400円(消費税込み)
240ドル(消費税込み)
※ドル計算は変更することがあります。
※再受講は半額
※再受講の方のみ、単発参加ができます。一回参加は、6,600円、または60ドルです。
空席がある場合にのみお受けします。講師にお尋ねください。

【最低開催人数 3名】


※希望者は、アドバンスコースに進むこともできます。
※この講座は、NYLB認定講師養成講座の受講のために必須の講座でもあります。
※NYLB講座の全体像はこちらから
※ベーシック講座のキャンセルポリシーなどはこちらから
※受講規約はこちら




<松村亜里さんから>


親の子育てスタイルと、子どもの幸せや達成の関係は、
心理学では長く研究されてきた分野です。
子育てスタイルには、
厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待方の4つがあり、
「ちょうどいい」子育てスタイルの親元で育った子どもは、
大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。
最近では、日本でも同じ結果が出ました。

ただ、「ちょうどいい」とはとても難しいものです。
ベーシック講座では
大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラックてショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した、
良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます

子育ては関係性がベースです。
関係性がない親の言うことなど子どもには伝わらないでしょう。
また、これら関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、全ての人間関係で用いることができます。

本を読むだけではなかなか落とし込めないこともある対人関係の非認知スキルを、
一つ一つ少人数でワークを交えながら実践し、
それを実生活で練習し、
その結果をまた振り返ることで、
4回終了した時には、大切な人の関係性がグッと変わったと言う感想を、
数えきれないほどいただいています。

あなたの大切な人の幸せを、成功を、
そしてその人とあなたの関係性をよくしたい方、
またはすでに良くてもより良くしたい方におすすめの講座です。


お申込み前のお問い合わせも、いつでも受け付けています。

時差の関係でお返事に時間がかかってしまうこともありますが、どうぞよろしくお願いいたします。



NYLB研究所 認定講師

高橋あいこ

atthekitchentable.ct@gmail.com

日々の葛藤なども載せています⤵よかったら


松村亜里 ポジティブペアレンティングコーチ 強みコーチ

本質を引き出すNY流エネルギーマネジメントコーチ・ホリスティックヘルスコーチ

高橋あいこ

一人でも多くの方に笑顔とウェルビーイングな毎日を
Expert

一人でも多くの方に笑顔とウェルビーイングな毎日を

ニューヨークライフバランス研究所
 ポジティブペアレンティング & 強みコーチ
FOODMATTERS INSTITUTE® Nutrition Coach
Institute for Integrative Nutrition™️ ホリスティックヘルスコーチ
ビジネスカウンセラー

eCornell Nutrition and Healthy Living修了
Yale The Science of Well-Being修了
The State University of NewYork Purchase College Health Coaching認定


本質を引き出すNY流エネルギーマネジメントコーチ
◇幼少期以来のアレルギー、アトピー、咳喘息、更年期を克服
◇薬なし、自分らしさを取り戻し未来を生きるセッション・講座主宰
◇40〜50代女性の心身改善を伴走
◇ポジティブ心理学・ホリスティックヘルス各資格取得
◇東京出身、北米在住、夫、息子2人


自分らしさの本質を取り戻し
なりたい未来を生きる女性の笑顔を増やすことが使命

薬があっても苦しい日々から一転、薬なし無理なしでパワーアップして8年
以前よりもグッと生きやすく自分と繋がる経験を持つ

健康という手段を使ったエネルギーマネジメントをお伝えする
セッションやホリスティックヘルス講座を開催中

・ホリスティックヘルスコーチングプログラム
 (新しい第二の人生を自分でプロデュースしたい女性のための心を身体の声を聴く6ヶ月伴走プログラム)
・NYLBポジティブペアレンティング講座(親子・自分・人間関係の構築)
・エンパワメントつよみセッション(自分の強みを知って活かす個人セッション)
・kitchen あいこのコーチングセッション(1対1でじっくり話す聴く自分のメンテナンス)


【VIA(性格の強み)診断】
希望、審美眼、愛情、スピリチュアリティ、好奇心がトップ5 (23年現在)

【身体】
アレルギー体質、乾癬、咳喘息、多少のアトピー、コロナと更年期のWパンチからのV字復活。エネルギーマネジメントをしていくことで薬なしで上手につきあうことに成功。今が一番熱量高く活動できている。ペースを崩しやすい季節の移り変わりも楽しめるようになった。

【こころ】
男子二人育児、パートナーシップについてなど悩みながら進んできた自分にとって、相手を変えるのではなく、自分のエネルギーをまず整えることでいち早くマインドも整い、自分とよい関係を築ける毎日になったと感じている。その流れで心も整うと、行動が2倍加速していると感じている。またクライアント様に恵まれ、その方たちがどんどん明るい未来へ向けて行動される姿にインスパイヤされている。

約6年、次男に出会うまでの涙の第二子妊活後、乳幼児手術も経て、命あるその存在だけでもう恵みだと気づけたものの、歳の差兄弟の子育てにまたゼロから振り出しに戻った感が否めず、余裕がなくついイライラ、大声を出し、就寝後の子ども達にごめんねという毎日が何年も続いた。子育て10年目に渡米後も、常に自分の中に「べき論」があって、自分はどうあるべきか、を気にしていた。その理想と現実の差の中で、自分が社会と繋がれていない、また何をしたいかわからない、ないものばかりを見て、周りと比較し、自己肯定感・自己効力感ともに低い時代が長い。


【つながり】
多様な価値観のアメリカで生活する中で、自分の在り方を問い続け、自らとつながり、満たすことが自分でできるようになったことが大きな変化。自分のマネジメント手段を得ることができると、いつしか家族、そして周りの方々を応援したいと頑張る意識から一転、実は私自身が応援されていることに気づいて、日々たくさんの感謝の中に過ごせている。

長男の思春期にポジティブ心理学、松村亜里さんに出会う。そして「仲間」と共に、「学びと工夫で今までのスタイルを変える事はいつからでも可能だ」ということ、「安心安全な繋がりの中で成長」できる自分に気づくことができた。ずっとあった「べき論」がやっと溶けていき、トライ&エラーを繰り返しながら、自分が一番変化していくことに気づく。

「しっかり」「ちゃんと」長女気質からフッと力が抜け、自分の中にある「つよみの宝箱」に気づく。今では「完璧を待たない」「思った時がタイミング」「今先の人生、今が一番若い」がモットー。今まで多くの方に支え助けていただいてきたことへの感謝に加えて、自分でどうにか、ではなく、人に頼ること、繋がることで、感謝や愛の循環ができるようになった。


【現在】大人になっていく子ども達、夫婦、親、大切な方達、そしてこれから出会う方達と、今までも、そしてこれから築いていく進行形の関係性が楽しみ。その方の「つよみの宝箱」を見せていただくことが喜び。19年よりグレイヘアプロジェクト進行中。こんなフツーな人が変われたんだから、これからは恩送り、誰かの励みになるかもしれないと20年より活動中。


【将来の夢】原田マハさんの世界を世界中を旅するように生活して見て歩くこと。

【好きな事】書ききれないほど沢山で長すぎて失礼します!

食品ラベルは見ないと気が済まない原材料表示オタク。食べる事、作ること、手を動かすこと、人と話すこと聴くこと、学ぶことが好き。料理、出汁作り、お菓づくり(最近ではグルテンフリー、精白されたシュガーフリーをこころがけて)、発酵食品づくり、茶道(表千家)、着付け、写真、デトックス、子供達が拷問と呼ぶグリーンスムージー作り、ゴスペル、カリグラフィ、ジュエリー作成、ネイルアート、エッセンシャルオイル、茶道表千家、ウォーキング、ヨガ、ゴルフ、パーツ痩せエクササイズ(続かなかったとしてもひとまずトライ)、ドライブ、読書、ミュージカルオペラ映画ドラマ鑑賞、旅行、美術館、アンティーク、パン講師資格あり。チェロを習いたい。心とお部屋のお片付け松下じゅんこさんに師事、15分マジックにハマる。観葉植物、一度諦めた残念植物の再生がマイブーム。

開催要項

開催日時
2021年6月18日(金)
開場 21:35
開始 21:40
終了 23:25
場所

オンライン

ZOOMにて

参加費

「世界に通用する子どもの育て方」 ベーシック 金曜日本夜21時 40分 参加費
26,400 円

「世界に通用する子どもの育て方」 ベーシック 金曜日本夜21時 40分 参加費
240 ドル(US)

キャンセルポリシー

上記、税込み価格になっています。

※1 ご注意ください。当リザストからの直接のお支払いができません。PayPal等ご自身のアカウントからの個人送金をお願いいたします。

 

※2 シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金も用意していますので、希望される方は事務局までお問い合わせください。

お支払方法

Square_pay_solutions

定員

3 名

【残 1 席】

申込受付期間

2021/5/10(月) 01:01  ~ 2021/6/16(水) 21:00まで

主催者

高橋あいこ

お問い合わせ先

高橋あいこ

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

atthekitchentable.ct@gmail.com

受付は2021年6月16日(水)21:00 で終了しました。
smtp08