あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
目から鱗!GFLからみた子育て支援のツボ
このような方におすすめ
子どもへの関わり方をもっといいものにしたい
期待できる効果
子どもを取り巻く環境の本質を読み解ける視点が手に入る
子育て中のお母さん・お父さん、及び支援者限定 座談会 目から鱗!
GFLからみた子育て支援のツボ
子どもに起こっていることを読み解ける新たな視点を手に入れませんか
子どもを取り巻く環境の本質を読み解ける視点を手に入れませんか
この座談会では、子育て中の親御さんや、子育てに関連した支援者の方を対象に、
困っていること、理解を深めたいことを持ち寄っていただいて
アーリートラウマを始めとした観点から
GFLの専門家や療育の専門家など4人のパネリストが
楽しく深くディスカッションしていきます。
困りごと、相談事を是非、お持ち寄りください。
進め方:
・参加者の皆さんの中から、困っていること、理解を深めたいことを募ります(質問者募集)
・出てきたトピックから順に、4人のパネリストがディスカッションします
(その時間を、質問者はじめ皆さんに聞いていただきます)
・もう一度質問されたかたに気づきや感想をお聞きします
・場合によっては参加者さん同士、少人数に分かれて気づきや疑問を語り合う時間を持ちます
扱うトピックの例
・子どもの中の変わらない性質と変わっていく性格、見分けられますか?
・自分とは全然違う「この子」に合った関わり方
・聞き届ける必要のあることばと、真に受けすぎない方が適切なことば
・ことばを使わないレベルで必要なこと
・夫婦関係はどんなふうに子どもに影響しているか
・子育てで協力し合える夫婦に共通する法則
・「私の両親」の関係が、「私の子供」にどう影響するか
・発達初期に作られる自動反応パターンの種類
・人間ってそういうものじゃないの?が通じなくなる時
GFLを知っていると、子ども自身の「自分で育つ力」を深く信頼できるようになります。
この子は大丈夫、という信頼が深まります。
そんな第一歩となる無料の企画、ぜひおいでください。
パネラー ふたこわたる、小川すみえ、山下修平、九里裕美
パネリスト紹介
・小川すみえ
理学療法士として肢体不自由児施設に勤務し、現在はフリーとして、
子育て支援団体にて「赤ちゃんの発達講座」や「発達相談」を行う。
高校2年生と中学3年生の姉妹の母。
娘の発達障害と自身のうつ病を機に、子育てで孤立せず当事者同士が繋がり合う必要性を強く感じ、
2016年に「子育てよろずお悩み持ちより処 メリーのいえ」を立ち上げる。
現在は定期的な座談会や研修を行っている。
また、母としては不登校傾向の娘たちの豊かな学びについて模索中。
趣味は生け花やフラワーアレンジメント。 植物と触れあい作品を作ることが大好きである。
・山下修平
元小学校教師。
その後、障害のある0〜18歳の子ども達に運動療育を行う。
現在は、運動療育の知見を活かした学習支援事業に従事。
子ども家庭支援センターでは、
「発達を促す親子遊びのコツ」の講座を担当する。
・九里裕美
GFL認定講師。
ふたこのもとで事務局をしながら、コツコツ学んでいる。
本人が、不登校、通信制高校を経て、大学受験、大学生活を経験。
GFLを知ってから、子どもと向き合うことが怖くなくなった。
すべての人間関係につかえるGFLの智慧を、多くの人に知ってもらいたいと活動している。
代表
ふたこわたる
世界中の男女が愛のフィールドをまとい、その光と暖かさで地球が覆われること
たった1日で参加者の9割が「私のままで愛される」を確信するセミナーの講師
ふたこわたる
工学博士
株)ウインドミルアソシエイツ 代表
真に繋がり合う社会の実現研究所 代表
****
30歳までに物理学者として英語論文を数十本書き、その後、NECおよび銀座メディカルクリニック(心療内科)で無資格のままカウンセラーに抜擢されるほど挫折を知らない人生だった。
しかし結婚生活だけはうまく築けずに、3年で離婚。実はほんとうに誰かと繋がることは、ずっとできていなかったのだと気づく。
この謎をどうしても理解したいと感じている時に、懇意にしてるセミナープロデューサーからパートナーシップの講座依頼を受ける。
科学者魂に火がつき、自分自身の離婚経験も見直しも含め、徹底的なリサーチの末、ワークショップ「好かれる勇気」を開発。
全国各地で100%その場でアンコール開催が決まる人気ワークショップに。さらに発展、体系化を進め、カップルが愛のフィールドを放射するのに必要な知恵と技の体系、GFL = Generating a Field of Loveを開発。
世界中の男女が放つ愛のフィールドでこの惑星を覆いつくすための活動を進めている。
好きな本は、アナスタシアシリーズ(ウラジーミル・メグレ著)。4巻に出てくる「一族の土地・祖国」のコンセプトで、人と人、人と自然が真に繋がり合う社会の実現のために活動している。
開催要項
開催日時 |
2021年7月27日(火)
開場 19:55
開始 20:00 終了 22:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
20 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2021/6/27(日) 00:00 ~ 2021/7/27(火) 20:00まで |
主催者 |
ふたこわたる |
お問い合わせ先 | 九里裕美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | sukareruyuuki@gmail.com |