18_yti4nzlhotkyotq0y

ポジティブ心理学コンサルタント®

養成講座(2021年秋)

23594_nzblmdzmzja1oti4mmi0ngvhzgu1mda5odc1njzjogm 38656_0102b004-0852-4bb1-9f84-d67c6898a45d_1_201_a 38653_img_2010

このような方におすすめ

ポジティブ心理学を専門分野に導入し、組織や個人のウェルビーイングを高めたい方

期待できる効果

幸せになるための方法を知り、組織や個人に対し、適切な介入が出来るようになります

*『ポジティブ心理学コンサルタント』は、商標登録出願中(出願番号:商願2020-006624)です。


  • ※Bコースは定員に達しました。Aコースに申し込むか、Bコースにキャンセル待ちを入れてください

    ◆開催日
     どちらも定員10名

     A)土曜朝8:30コース 9/11, 9/25, 10/9, 10/23, 11/6, 11/20, 12/4, 12/18, 1/8
     B)水曜夜21:00コース 9/15, 9/29, 10/13, 10/27, 11/10, 11/24, 12/8, 12/22, 1/12(満席)

    ◆開催時間
     A)土曜朝コース 8:30~10:00/NY時間(金)19:30~21:00(11/7以降は18:30~)
     B)水曜夜コース 21:00~22:30/NY時間(水)8:00~9:30(11/7以降は7:00~)(満席)

    ◆開催場所:オンライン (zoom)


    ◆主催:ニューヨークライフバランス研究所

    ◆ファシリテーター:(詳細プロフィールは下記)
     Aコース:鈴木亜佐子(カリフォルニア在住 元シリコンバレー大手企業人事部)
     Bコース:岩田ノエル(山梨県在住 幼稚園園長)
     ※メインファシリテーター以外に、ポジティブ心理学コンサルタントで実践している方たちもディスカッションに加わります。


講座の目的

『ポジティブ心理学』を専門分野に導入し、組織や個人のウェルビーイングを高められる人を養成する。


ポジティブ心理学とは

ポジティブ心理学とは、うつ病研究で有名なマーティン・セリグマン博士が、患者のうつ病が治っても必ずしも幸せになっていないことに気がつき、幸せになる方法も科学的に研究しようと、1998年に提唱した分野です。

とても苦しかったり心の病気を抱えている状態を-3、治った状態を0、とても幸せな状態を+3とすると、従来の心理学は、-3を0にするために、または、0を-3にするために研究されてきましたが、ポジティブ心理学は、それまで誰も研究してこなかった、0を+3に高めることを目的に研究されてきました。

2000年以降研究が盛んになり、幸せは、遺伝や環境の影響だけで決まるのではなく、「毎日人が選ぶ意思による活動」からの影響が大きいことがわかっています。また、「これをすると幸福度が高まり持続する」というエビデンスのある行動習慣も多く検証されてきました。


ポジティブ心理学の効果(病気にも幸せにも)

0から+3へ行く方法を探すことを目的に研究がされてきたポジティブ心理学ですが、とても嬉しい副作用があったのです。それは、-3の人でも、これらの行動習慣を学ぶことにより+3という幸せな状態へ効果的にいけるということです。

行動習慣を学ぶセッションを提供する「ポジティブサイコセラピー」は、従来のセラピーよりも、抗鬱薬の投薬を併用したセラピーよりも、うつ病治療に効果があったと報告されています。うつ病での求職者が多く出ているIT業界や、医療、教育現場などでも、より効果的なメンタルヘルス支援ができるでしょう。

一方で、組織が大切にするものも次のように変わってきました。顧客満足度→働く人の満足度(苦しみの除去)→働く人のワークエンゲージメント(働く喜び)→働く人の幸せ(人生の喜び)です。ポジティブ組織心理学という分野も始まり、多くの成果が発表されています。

ポジティブ心理学は、導入することで、以下のすべてを高めることができる達成できる類まれなツールです。

1)苦しみの除去(うつや病気の改善)
2)苦しみの予防(うつや不適応の予防)
3)働く喜び
4)働く人の 幸せ



養成講座を開催するにあたった背景

ニューヨークライフバランス研究所は、ポジティブ心理学を誰もが毎日の生活に取り入れやすい形で伝えてきました。これらの活動を通して、幸せな人が増え、幸せな家族が増え、幸せな組織が増え、幸せな国が増え、そして幸せな世界が実現することを目指しています。

2019年3月に発売された代表松村の著書「世界に通用する子どもの育て方」は大きな反響をいただき、「この考え方を、子育てだけでなく、組織に、教育に、医療現場に、対人支援に、スポーツの現場に応用したい」という声をたくさんいただきました。そこで、それらの知見を組織や対人支援などの専門分野に導入し、組織や個人にポジティブ心理学を用いた、適切な介入ができるコンサルタントを養成するために、満を持して「ポジティブ心理学コンサルタント養成講座」が開講されました。2020年3月のコロナの全盛期にスタートした第0期は、全世界から30名以上が受講し、そのメンバーが企業で、医療で、教育で、子育て支援で、大きな変化を起こしてきました。


本講座の特徴

本講座では、オンラインでの継続した学習の場を提供します。ポジティブ心理学の基礎を学びながら、地理的に出会えない人々とオンラインで定期的に介し、気づきや課題をシェアし、解決策を考え、それを現場に持ち帰り実行します。次の学習の会では、結果を報告し、改善方法を考え学びを深めていきます。

目まぐるしい日常に追われていると、自分1人では、学びの実践や継続が難しいかもしれません。また、せっかく実践したものの、効果が見られなかったり、周りからのサポートが得られない状態では、それを継続するのも難しいでしょう。本講座で継続した学習の場、そして、多様性溢れる仲間を得ながら、ポジティブ心理学のコンサルタントとして、現場での問題を解決できる力を身につけていって頂きたいと思っています。


講座の概要

本講座では、2019年7月に松村が実施した反転学習とは、インプットとアウトプットの場を反転させる学習方法です。通常の講座/授業では、まず集まって講義を受け、その後個々で復習、という形式を取りますが、『反転学習』はそれを反転させたもので、まず受講者が個々に講義を視聴し、その後集まって、貴重な集合学習の時間をディスカッションの時間に充てることで、より学びを深めるスタイルです。

受講生は、反転学習会の前に毎回、45分程度の動画を視聴し、各テーマの基礎知識を得た上で、オンラインの反転学習会に参加します。反転学習会では、講師や他の受講生との活発なディスカッションを通し、疑問・質問を解消したり、それぞれの現場でその理論をどう取り入れられるか検討します。その後、現場で実践し、その実践について次の反転学習会で報告するというスタイルで進めます。毎回課題が出ます。


学習の流れ】

  1. 1) 動画①を視聴し、質問や感想をまとめる。

    1. 2) 反転学習会①に参加。動画①での学びを、現場にどのように取り入れられるかのディスカッション

    2. 3) 現場で実践。同時に動画②を視聴し、質問や感想をまとめ、次の反転学習会に備える

    3. 4) 反転学習会②に参加。①の現場での実践について報告。
        その後、動画②での学びを現場にどのように取り入れられるか、ディスカッション&計画
    4.   これを繰り返す。


講座の内容

 第1回~7回のテーマは、超実践!ポジティブ心理学動画セミナーで解説した下記のテーマとなり、
8回と9回は記載した内容となります。 (なお、参考動画(予定)は必修ではなく、反転学習会では詳しく取り扱いません。受講者同士の勉強会に
ご活用可能です。) 

  1. 第1回 幸せを増やす科学的な方法_前編 (参考動画 世界のポジティブ教育)

  2. 第2回 幸せを増やす科学的な方法_後編 (参考動画 ポジティブサイコセラピー)

  3. 第3回 効果的な自己肯定感の高め方   (参考動画 傷つく心の力)

  4. 第4回 自信とパフォーマンスを高める方法(参考動画 逆境を乗り越える方法、逆境後の成長)

  5. 第5回 やる気と主体性の育て方     (参考動画 ワークエンゲージメントを高める方法)

  6. 第6回 悪い人間関係を良い人間関係に転換する方法 (参考動画 パワハラパートナーと不登校の事例) 

  7. 第7回 強みをキャリアで生かす方法_前編・後編

  8. 第8回 コンサルティングの基礎講義

  9. 第9回 プレゼンテーション(ファイナルプロジェクト)、まとめ


◆課題図書

松村亜里著『世界に通用する子どもの育て方』(WAVE出版 2019年) 
     『お母さんの自己肯定感を高める本』(WAVE出版 2020年)PPIの詳細
     『子どもの自己効力感を高める本』(WAVE出版2020年)
     『強みの育て方』(WAVE出版 2021年)


認定方法

「ポジティブ心理学コンサルタント養成講座」を修了し

    • ①反転学習の9回中6回以上参加し、休んだ会は録画を見て課題を提出した方
      (出席できない会は、別のコースの同じ回に出席することができます)

    • ②講座終了時に実施するプレゼンテーションが、本研究所の定める基準を満たした方

    • ③認定試験に本研究所の定める基準で合格した方

    • ④「エンパワメントセッション」を3名以上の方に実施、レポートを提出し、本研究所の基準を満たした方


認定後、出来ること

認定後も継続学習の場を提供し、資格の質を担保するために、「認定ポジティブ心理学コンサルタント」には、オンラインラーニングコミュニティー"Ari’s Academia for Professionals"(通称アカプロ)にご登録/ご参加頂く必要があります。アカプロにご登録の「認定ポジティブ心理学コンサルタント」には、以下のような特典があります。

  • ◆ニューヨークライフバランス研究所認定の「ポジティブ心理学コンサルタント」と名乗ることができます。

  • ◆松村作成の「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」のスライドを使い、「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」を開催することができます。(松村の講義の内容は、出典を明確にしてご自分の研修などに取り入れることができます)

  • ◆個人/組織に対して、「エンパワメントセッションシート」を使用することができます。

  • ◆Ari's Academia for Professionalsにコンサルタント特別価格で参加できます。$90/月のところ、$900/年($75/月)となります。

  • ◆アカプロの特典として、隔月の「①プロフェッショナルラボ」と、隔月の「②アカプロサークル」に出席できます。毎月、松村のポジティブ心理学に関する最新トピックの講義受講(または動画視聴)や、非公開のFBグループへの参加、ディスカッションサークルへの参加が可能です。その他、論文リストや文献へのアクセス、過去の動画の視聴もできます。


ファシリテータープロフィール

【A 土曜朝コース ポジティブ心理学コンサルタント 鈴木亜佐子】

シリコンバレーにある大手企業の人事部に15年在籍し、社員のワークエンゲージメントを高めた業績によりCEO賞を受賞。日本人が活力を取り戻すことが「思いやりに溢れた社会」につながるという信念のもと、ウェルビーイング専門家として独立。脳と体のパフォーマンスupコーチとしても活動中。

・VIA(感謝・愛情・自律心、希望、誠実さ)
・上智大学新聞学(コミュニケーション論・メディア分析)修士号
・カリフォルニア大学 HR Management 修了


【B 水曜夜コース ポジティブ心理学コンサルタント 岩田ノエル】

私立幼稚園園長。日本初、幼稚園におけるポジティブ教育(PEEC/Geelong Grammar School)のライセンスを取得。子ども・教師・親のウェルビーイングを育む幼稚園を目指している。教員研修、エンゲージメントを高める組織づくり。保護者向け子育て講座、学生向けワークショップなど多様なプログラムを作成。

・VIA(創造性・スピリチュアリティ・大局観・審美眼・親切心)
・慶應義塾大学環境情報学部卒業
・幼稚園教諭免許・保育士資格
・Search Inside Yourself修了


受講料に含まれるもの

ポジティブ心理学セミナー動画講座
及び、講義スライド(9回分)
◆事例の講義動画 8本
反転学習会 (1.5時間 x 9回分)
◆松村作成の「ポジティブ心理学講座 - 基礎編」の動画とスライド
松村作成の「エンパワメントセッションシート」
◆「ポジティブ心理学コンサルタント」認定料



受講料

◆ 一般 244,000円(税込み)

※①か②に該当される方はどちらかの割引をお使いいただけます。

①Ari's Academia for Professionals(アカプロ)メンバーは 50,000円割引 194,000円
*5ヶ月継続の場合のみ適用されます。

②超実践ポジティブ心理学動画セミナー購入者(1年以内)は、54,900円割引 189,100円

https://lifebalanceny.teachable.com/p/positivepsychologyseminer/

(養成講座で使う反転学習の動画の一部ですが、別に専用動画プラットフォームでご覧いただけます。)

※現在アカプロのメンバーでない方は、学びに集中するため、同時入会はおすすめしません。
 認定後に割引価格で登録をおすすめします。


キャンセルポリシー

◆本講座開始日 15日前以前・・・無料(ただし手数料を除く)
◆本講座開始日 14日前以降・・・受講料の50%
◆本講座開始日 当日以降  ・・・受講料の100%

*受講規約はこちらをご覧ください。


ニューヨークライフバランス研究所 NYLB認定講師養成講座との違い

ニューヨークライフバランス研究所は、ポジティブ心理学を次の2つの側面に活かす支援をしています。

(1)「人生」に活かす支援をする支援(NYLB認定講師)

(2)「組織や仕事、社会」に活かす支援(ポジティブ心理学コンサルタント)


(1)人生に活かすとは、自己成長、パートナーシップ、子育てなどです。このような支援をするために、NYLB認定講師養成講座では、ポジティブアプローチという対人支援方法をしっかり学びます。終了すると、体験講座と「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック・アドバンス講座が開催できます。

体験講座と世界のベーシック・アドバンス講座は、認定講師がフリーランスとして自由に開催できます。集客から受講生のフォローまで、認定講師が担当します。

それとは別に、研究所の本部の講座があり、それはライフサイクルや異文化適応支援講座などの反転学習です。これらは、経験や強みに応じて、研究所から本部の講師を依頼することがありますが、認定講師全員が教えられるものではないことをご理解ください。

こちらは、研究所の講座をそのまま用いることができるので、現在ポジティブ心理学を導入する仕事や職場のない方、子育てやパートナーシップなど、主に個人の人生に活かす支援をしたい方に向いています。


(2)組織や仕事に活かす、とは、企業、医療、スポーツ、教育、対人支援などです。こちらがポジティブ心理学コンサルタント養成講座で、「問題」にポジティブ心理学をどう用いるかを学びます。組織や仕事で抱える問題に解決方法を提案できるようになるためです。終了後は、講座の内容からご自分で必要な研修を作る(松村のクレジットが必要になります)ポジティブコンサルタントとして活動できます。活動を用意にするために、心理学実践講座(基礎編)(2時間程度)のスライドを提供していますので、ご自分用にカスタマイズして活用できます。

すでに組織に属していて改善したい方、すでに研修講師として活動しているかた、すでに教師として働いている方、すでにコーチやカウンセラーとして一定の技術を持っていて、その上で、弱みにフォーカスするアプローチではなく、強みにフォーカスするアプローチを取り入れたい方にむいています。特に、個人に特化した支援ではなく、組織やシステム全体に集団のマインドセット介入がしたい方に向いています。


一緒に幸せな社会を創っていきましょう!

Never doubt that a small group of thoughtful, committed citizens can change the world; indeed, it's the only thing that ever has.-Margared Mead




幸せを自分で作り出せる人が増える
Premium_s
Award68
Award64
Award62
Award51

松村亜里

幸せを自分で作り出せる人が増える

Collabotimes
自分を思いやり、他人を思いやる💖コンパッション溢れる社会を創る

スタンフォード大学認定コンパッション・アンバサダー

ASAKO

自分を思いやり、他人を思いやる💖コンパッション溢れる社会を創る

Collabotimes
「自分らしく生きる」ための教育を!

岩田ノエル

「自分らしく生きる」ための教育を!

開催要項

開催日時
2021年9月11日(土)
開場 8:25
開始 8:30
終了 10:00
場所

Zoom

オンライン

参加費

無料

キャンセルポリシー

一般 244,000円(税込み)

※①か②に該当される方はどちらかの割引をお使いいただけます。

①Ari's Academia for Professionals(アカプロ)メンバーは 50,000円割引 194,000円

(5ヶ月継続の場合のみ)

②超実践ポジティブ心理学動画セミナー購入者(1年以内)は、54,900円割引 189,100円

 

定員

20 名

【満員御礼】

申込受付期間

2021/7/26(月) 21:00  ~ 2021/9/10(金) 22:00まで

主催者

ニューヨークライフバランス研究所

お問い合わせ先

鈴木美穂子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

admin@lifebalanceny.org

受付は2021年9月10日(金)22:00 で終了しました。
smtp08