受付は2021年8月14日(土)00:00で終了しました。
~怒りは悪じゃない~
このような方におすすめ
怒りの感情を通して自分を見たり、自分を知りたい方
期待できる効果
怒りについて知り、怒りを知ることで自分を知り、自分の内側を見つめることが出来て、自分を愛するコツを知ることが出来る。
子どもの居場所クリエイター&子どもコーチ
まなびのいえ小高直樹
学ぶことが、”子どもたちが自ら成長する”ためにある社会を実現していくこと。そのために、子どもたちが安心していられて、成長していける居場所をつくり続けます。
ひふみコーチCo., Ltd.認定 プロフェッショナルコーチ
ポジティブ心理学実践インストラクター資格
発達障害コミュニケーション初級指導者
保育士 昭和50年生まれ(うさぎ年)
東京足立区→港区→府中市→世田谷区と東京一筋で38年過ごした後、2013年8月に長野県安曇野市に移住
■好きなこと
離島への旅行、子どもと関わること
■してきた仕事
主にシステム系・教育系の会社・業種で働いてきました。
システムエンジニア→NPO職員(障害児童)→行政職員(環境教育)→WEBサービス企画・運営(教育系)→サポートエンジニア
元々教育に興味・関心が強く、東京にいる時から色々な活動に参加、企画、実施をしてきて、安曇野移住後の2017年5月、民家を借りて「まなびのいえ」をスタートしました。
<まなびのいえをスタートするまで>
2014年2月~
教育創造ミーティングをスタート 2年間で計5回を開催
2015年2月
「みんなの学校」の舞台となった大阪市立大空小学校を訪問
2015年8月
松本でプログラミング体験教室を開催
2016年4月
「みんなの学校」自主上映会を開催 安曇野市教育委員会後援
2016年8月~2017年2月
安曇野穂高でプログラミング教室を開催
2017年5月
安曇野豊科で「まなびのいえ」をスタート
ポジティブ心理学実践インストラクター資格
発達障害コミュニケーション初級指導者
保育士 昭和50年生まれ(うさぎ年)
東京足立区→港区→府中市→世田谷区と東京一筋で38年過ごした後、2013年8月に長野県安曇野市に移住
■好きなこと
離島への旅行、子どもと関わること
■してきた仕事
主にシステム系・教育系の会社・業種で働いてきました。
システムエンジニア→NPO職員(障害児童)→行政職員(環境教育)→WEBサービス企画・運営(教育系)→サポートエンジニア
元々教育に興味・関心が強く、東京にいる時から色々な活動に参加、企画、実施をしてきて、安曇野移住後の2017年5月、民家を借りて「まなびのいえ」をスタートしました。
<まなびのいえをスタートするまで>
2014年2月~
教育創造ミーティングをスタート 2年間で計5回を開催
2015年2月
「みんなの学校」の舞台となった大阪市立大空小学校を訪問
2015年8月
松本でプログラミング体験教室を開催
2016年4月
「みんなの学校」自主上映会を開催 安曇野市教育委員会後援
2016年8月~2017年2月
安曇野穂高でプログラミング教室を開催
2017年5月
安曇野豊科で「まなびのいえ」をスタート
開催要項
開催日時 |
2021年8月14日(土)
開場 20:50
開始 21:00 終了 22:30 |
---|---|
場所 |
オンライン(Zoom) |
参加費 |
無料 |
定員 |
6 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2021/8/ 2(月) 09:00 ~ 2021/8/14(土) 00:00まで |
主催者 |
まなびのいえ小高直樹 |
お問い合わせ先 | まなびのいえ小高直樹 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | manabinoie.azumino@gmail.com |